ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

中京(静岡、愛知、岐阜、三重)

「とりちゃん」じゃなくて「けいちゃん」!岐阜県下呂市などで食されるソウルフード「鶏ちゃん」

2022年2月24日更新

「鶏(けい)ちゃん」は、岐阜県下呂市やその近隣地域で受け継がれている郷土料理。「けいちゃん」「ケーちゃん」とひらがなやカタカナでも表記されます。その名称から分かるように、鶏肉を使った料理で、味噌や醤油、塩ベースのタレに漬け込んで味を付けた鶏肉を、キャベツなどの野菜と一緒に炒めて作ります。残ったタレに、うどんやご飯をからめて食べることもあるようです。

鶏ちゃん※「下呂市公式観光サイト げろたび」より



鶏ちゃんのルーツは、家庭料理にあります。かつて、この地域の多くの農家では卵を食べるためにニワトリを飼っていました。その中で卵を産まなくなったニワトリは「廃鶏(はいけい)」と呼ばれ、自宅で鶏肉として調理し、お盆や正月などの特別な場で振る舞っていたそうです。

下呂地域で鶏ちゃんが広く作られ、商品化されるようになったのは、昭和30年代。そのきっかけとしては、二つの説があります。一つは、下呂地域に採卵鶏の養鶏場が増えたことが、鶏ちゃんの広まるきっかけだとするもの。卵を産まなくなったニワトリが一定数出るようになったため、飲食店などのメニューに加えられるようになったとされています。もう一つは、主婦が精肉店に味付けした鶏肉を販売するよう頼んだことが発端だったとする説です。

その後、鶏肉が安く手に入るようになったこともあって、味付けされた鶏肉がスーパーで売られるなどして、広く流通していきました。2012(平成24)年には、鶏ちゃんのおいしさや文化の普及を目指す団体「鶏ちゃん合衆国」も発足。「鶏ちゃんガイドブック」を発行したり、イベントを開催したりして活動しています。

鶏ちゃんを提供する飲食店は多数ありますが、代表店の一つが「鶏ちゃん 杉の子」。店名に鶏ちゃんを冠するほどのこだわりを持って鶏ちゃんを提供している人気店です。

鶏ちゃん 杉の子(お店の外観)



鶏ちゃん 杉の子(店内の様子)



杉の子の鶏ちゃん

杉の子の鶏ちゃん



「鶏ちゃん 杉の子」では、岐阜県産の鶏もも肉とキャベツを使用しています。お客さん自身がジンギスカン鍋で焼きながら食べるスタイルで、値段は一鍋(二人前)1760円(税込、以下同様)。一人前ずつ追加(880円)もでき、シメの焼きそばを注文すれば、味わいを変えながら最後まで楽しめます。また、みそ汁やごはんがセットになった「鶏ちゃん定食」も用意されています。

鶏ちゃん定食(写真の鶏ちゃん は2人前)(杉の子)



シメの焼きそば(杉の子)

詳細情報

名称 鶏ちゃん 杉の子
住所 岐阜県下呂市小川1311
電話 0576‐25-7011
営業時間 午前11時~午後3時
定休日 月曜日
駐車場 10台
アクセス 中央道中津川ICから約60分(下呂駅から車で約5分)
ホームページ http://www.suginoko.net/
鶏ちゃん情報 鶏ちゃん合衆国:http://keichan-us.com/keichan-info/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • サミット参加の各国首脳にも食べていただきたい、三重県の伝統食「伊勢うどん」

    ロータスな旅 > 中京

    サミット参加の各国首脳にも食べていただき…

    2016年、世界の視線が注がれる伊勢志摩から、伝統的なグルメをご紹介します。伊勢うどんの歴史は古く、江戸時代以前から伊勢地域の農民が食べていた地味噌の“たまり”…

    2016.05.13更新

  • 巨大なアート作品の中に入って、遠近感や平衡感覚がくるうトリッキーな体験を楽しめる!『養老天命反転地』

    ロータスな旅 > 中京

    巨大なアート作品の中に入って、遠近感や平…

    『養老公園』は、名瀑『養老の滝』を中心とした都市公園。養老山麓に位置する広大な園内には、子供の遊び場や散策路、パークゴルフ場など様々に楽しめるエリアが整備されて…

    2019.04.23更新

  • 伊豆半島をドライブするなら、歌に歌われたあの滝を見に行こう!「浄蓮(じょうれん)の滝」

    ロータスな旅 > 中京

    伊豆半島をドライブするなら、歌に歌われた…

    静岡県の伊豆半島を流れる狩野川の上流部になる、本谷川(ほんたにがわ)にある滝が「浄蓮(じょうれん)の滝」です。日本の滝100選に選ばれている名瀑布。そして、石川…

    2021.06.24更新

  • 富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」をいただくなら発祥店で!「coffee shopアドニス」

    ロータスな旅 > 中京

    富士市のご当地グルメ「つけナポリタン」を…

    「つけナポリタン」は、静岡県富士市で登場した比較的新しいご当地グルメ。2008(平成20)年、市内の吉原商店街を活気づかせるというテレビ番組企画の中で、商店街に…

    2023.05.11更新

  • 昔は鬼のすみか!?熊野灘の岸壁に生み出されたさまざまな洞窟・海蝕洞「鬼ヶ城」

    ロータスな旅 > 中京

    昔は鬼のすみか!?熊野灘の岸壁に生み出さ…

    三重県熊野市の「鬼ヶ城」は、自然のパワーで熊野灘の岸壁に生まれた景勝地。永い年月の中で、大地震によって隆起したり、荒波に削られたりして造り出された、さまざまな大…

    2022.09.22更新

  • 海女小屋体験施設「さとうみ庵」

    ロータスな旅 > 中京

    海女小屋体験施設「さとうみ庵」

    第42回先進国首脳会議(サミット)の開催地となった志摩市賢島。海の幸を育むリアス式海岸は美しく、海女に代表される海洋文化をも生み出しています。その地域特性を活…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る