ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
中京(静岡、愛知、岐阜、三重)
2019年11月7日更新
白川郷(岐阜県白川村)の合掌造り集落は、数百年の歴史を持つ合掌造りの民家が100棟以上も現存し、1995(平成7)年には世界文化遺産に登録されました。
今では、合掌造り集落の文化性は高く評価され、また国内外から多くの人が訪れる観光地ともなっていますが、昭和30年代から40年代には、合掌造り民家の維持についての危機が叫ばれ、また村人の離村によって民家自体が失われるという事態も起きていました。
それに対して、白川村は空き家となってしまう合掌造り民家を譲り受け、数年かけて移築し、『白川郷合掌村』として公開しました。これが、『野外博物館 合掌造り民家園』の発端で、現在では合掌造り家屋25棟、『そば処そば道場』を含めた大規模な施設となっています。(25棟のうち9棟は岐阜県の重要文化財指定建造物)
合掌造り家屋の25棟は、居住用の主屋の他に、穀物貯蔵用の板倉、馬小屋、唐臼小屋など多様な建物があり、内部を見学することができる家屋も多くあります。特に、旧山下陽朗家住宅は、(現在残っている合掌造り民家のほとんどが19~20世紀の建築であるのに)1750年頃の建築と推定されており、白川村に現存する最も古い民家とされています。園内には、こうした家屋の他に、水辺や畑や田などがあり、一つの集落のような風景が見られます。
山下陽朗家とたかきび
きび畑と中野長治郎家
東しな家
中野義盛家
中野義盛家2階
餅つき体験
そば道場(そば処)
名称 | 野外博物館 合掌造り民家園 |
---|---|
住所 | 岐阜県大野郡白川村荻町2499 |
電話番号 | 05769-6-1231 |
入園料 | 大人600円、子供400円 ※団体割引あり ※障がい者割引あり |
開園時間 | 【3月~11月】午前8時40分~午後5時、【12月~2月】午前9時~午後4時 ※いずれも閉園20分前に入園終了 |
休園日 | 【4月~11月】無休、【12月~3月】木曜日(木曜日が祝日の場合は前日) |
アクセス | 【名古屋岐阜方面から】東海北陸自動車道荘川IC~国道158・156号線、【松本・高山方面から】東海北陸自動車道白川郷IC~国道156号線、【富山・金沢・北陸自動車道方面から】東海北陸自動車道五箇山IC~国道156号線 |
駐車場 | 近隣の公共駐車場『村営せせらぎ公園駐車場』(大型車約40台、普通車約200台、※有料[バス・マイクロバス]3000円、[普通車]1000円、[二輪車]200円)を利用のこと |
公式ホームページ | http://www.shirakawago-minkaen.jp/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 中京
「つけナポリタン」は、静岡県富士市で登場した比較的新しいご当地グルメ。2008(平成20)年、市内の吉原商店街を活気づかせるというテレビ番組企画の中で、商店街に…
2023.05.11更新
ロータスな旅 > 中京
戦闘機や航空機が好きな男性、多いですよね(いえいえ、女性ファンもお子様も!)。そんな方におすすめしたいのがここ『航空自衛隊浜松広報館(エアーパーク)』です。…
2016.10.14更新
ロータスな旅 > 中京
愛知県蒲郡(がまごおり)市にある、一見チープだけれど極めてユニークな水族館『蒲郡市竹島水族館』。通称『たけすい』。このローカルで小さな水族館は、年間30万人以上…
2018.03.13更新
ロータスな旅 > 中京
安土桃山時代に武士・茶人・陶人として、信長・秀吉・家康に仕え活躍し、独自の美的感覚で一世風靡した古田織部(ふるたおりべ)生誕の地である岐阜県本巣市。特に深い緑色…
2017.02.13更新
ロータスな旅 > 中京
三重県熊野市の「鬼ヶ城」は、自然のパワーで熊野灘の岸壁に生まれた景勝地。永い年月の中で、大地震によって隆起したり、荒波に削られたりして造り出された、さまざまな大…
2022.09.22更新
ロータスな旅 > 中京
日本有数の温泉地、静岡県熱海市。『MOA(エムオーエー)美術館』は、熱海の街や相模灘を見下ろす高台に建つ、公益財団法人岡田茂吉美術文化財団が運営する美術館です。…
2020.03.05更新