ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

Book Review⑥『2018年版 間違いだらけのクルマ選び』(前編)~ EVを販売台数で語るのではく、夢の実現度で語ろう!

2018年1月17日更新

書評2018‐1_トップweb

出版3日前にトヨタが電動化施策を発表

2018年版の『間違いだらけのクルマ選び』が発売される3日前、2017年12月18日、トヨタ自動車株式会社が「電動車普及に向けたチャレンジ」という施策を発表した。
そのなかに「2025年頃までに、エンジンだけで動くクルマの販売をゼロにする」という主旨の文言があり、世間を騒然とさせた。
「あのトヨタが、あと7年ぐらいでエンジン車を売らなくなるんだって!?」
書評の前に、まず、その内容から確認しておこう。
以下は、「電動車普及に向けたチャレンジ」を年次順に並べ直して概述したものである(作成:みらいのクルマ取材班)。

【トヨタの2020年代~2030年までの「電動車普及に向けたチャレンジ」概要】
●2020年以降
EVを中国を皮切りに導入を加速していき、2020年代前半には世界で10車種以上に拡大していく(中国に加え、日本・インド・米国・欧州に順次導入)。また、FCVとPHVは、2020年代に商品ラインアップを拡充していく。
●2025年頃まで
世界で販売するすべてのクルマを、電動専用車(HV・PHV・EV・FCV)もしくは電動グレード設定車(HV・PHV・EVなど)とする。これにより、エンジン車のみの車種はゼロとなる。
●2030年
世界で販売する電動車を550万台以上とし、ゼロエミッション車の販売はEV・FCVは、合わせて100万台以上をめざす。

なお、この内容を読む際に注意すべきは、トヨタのいう「電動車」とは「HV・PHV・EV・FCV」を意味するということ。すなわち、2025年頃にエンジン単体で走るクルマをなくすとはいえ、その後もHV・PHVにエンジンは残りつづけることになる。

いつ、エンジン車が特殊な存在となるのか?

12月21日に発売となった『間違いだらけのクルマ選び』の冒頭では、EVにスポットを当てた特集が組まれている。
そこでは、EVが時代の趨勢となりつつあることは認めつつも、世の中(メディア)が騒ぐほどEV化は進んでいないし、これからの普及も急激に進むわけではないと述べられており、インフラ整備のことも含め、もっと落ち着いてEVの現状と未来について考えていくべきとのアピールがなされている。
たしかに、そのとおりだ。あまり慌て過ぎてはいけない。
だが、残念なことに、これら一連の記述にはトヨタが打ちだした施策のことはまったく反映されていない。そのため、もし出版前の原稿執筆段階でこれが発表されていたとしたら、EVに関する記述はかなり変わっていたのではないかと思わされるところがところどころあった。たとえば、以下。(※〈 〉部分は書籍からの引用、以下同様)
〈……日本メーカーからも今後、そう遠くないうちに様々なEVが世に出てくるに違いない。前述の通り、トヨタやホンダにはハードウェアの基盤はすでにある〉
〈しかしながらその一方で、少なくとも既存自動車メーカーはどこも、実際にはEVだけに傾倒していくことにはならないと考えている。10年、20年というスパンで見た時には、その方向だとしても、それは急激に起こる変化ではなく、様々なパワートレインが並立しながら、徐々に電動化の割合が強まる方向へと動いていくという考え方である〉
〈その背景にはもちろん、ビジネスとしてそんな急激な転換は難しいという理由もあるだろう。急にエンジン工場を停めて、サプライヤーとの関係も断ってということが不可能なのは自明だ。しかし理由はそれだけじゃない。内燃エンジンにはまだまだ大きな可能性がある〉

この記述のあと、著者は、マツダが進めている超高効率エンジン開発という独自の取り組みに大きな賛辞を送っている。
つまり、〈10年、20年というスパン〉のなかで〈様々なパワートレインが並立〉していくなかには、HV・PHV・FCVのほかに、エンジン車もしっかり入っていると考えている節がある。
なるほど、政府による規制が発動されない限り、例とされたマツダをはじめとして、今後10年以上はエンジン車の製造・販売をつづけていくメーカーはあるにちがいない。
しかし、日本を代表する自動車メーカーのトヨタがあと7年ほどでエンジン車を造らず売らない世の中になったとき、果たしてそれが普通のクルマのひとつとして認められている状況かというと、少なからず疑問符はつく。特殊なクルマとしての位置づけがぼんやりだが見えてくる。

だから、著者がトヨタの発表内容を事前に知っていたとしたら、きっとこういう記述にはならなかったはずで、少なくとも〈10年、20年というスパン〉という表現における数字は、もっと小さくなっていたように思われる。
なにも、著者がまちがったことを書いていると糾弾したいわけではない。2018年版という最新の書籍でさえ、あるいは先の先を読む自動車ジャーナリストでさえ、追いつけないほどに電動化への流れが速いということを実感した次第だ。
そういう意味で、この本は、ニュースと併せて読めば、時代の最前線が感じ取れる良書ということがいえる。

自動車メーカーは台数ではなく夢を語るべし!

ちなみに、著者は、今後のEVシフトを条件つきで歓迎している。
「結論、EVで世界を変えるという夢を、語るべし!」の項で、EVのパッケージングの自由さ、自動運転技術との連携のしやすさ、ビークル・トゥ・ホーム(V2H)の便利さ、IoT(インターネット・オブ・シンクス)との親和性といった将来的に発生するメリットに言及しつつ、こう結んでいる。
〈EVを語ることは実は未来の社会のあり方を語ることにほかならない。クルマ単体を語るよりは複雑になるが、しかし面白さはこれまで想像もしなかった方面にまで拡大している〉

〈だからこそメーカーの都合で何年までに何万台売ると数字ばかりを掲げるのではなく、あるいはクルマのことだけを考える頭からはさっさと脱して、クルマを中心に据えた未来の世の中についての夢を語れる(そして、そういうクルマを世に問える)メーカーこそが、これからの時代を制するのではないだろうか〉

今回はトヨタにだし抜かれた格好となったが、この一節はある意味、突然に本格的な電動化施策を目標の台数を語ることによって打ちだしたトヨタへの、戒めととらえられなくもない。

(文:みらいのくるま取材班)

Book Review⑥『2018年版 間違いだらけのクルマ選び』(後編)~自動運転車は個人、メーカー、国の三位一体で走る!

書評2018‐1_本web『2018年版 間違いだらけのクルマ選び』
・2017年12月21日発行
・発行:草思社
・価格:1,400円+税

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 2022全日本EVグランプリシリーズ第1戦レポート③―「いつかモデル3よりも速く」。武蔵精密工業チームの電動化時代の挑戦!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2022全日本EVグランプリシリーズ第1…

    世界的部品メーカーがコンバートEVで参戦中EV-1クラスのテスラモデル3ばかりが脚光を浴びる全日本EVグランプリシリーズ(AllJAPANEV-GPS…

    2022.05.12更新

  • 【ルポ】日本EVクラブ『電気自動車EVスーパーセブンで東北被災地を巡る旅』①・・・「全国にEV給電ネットワークをつくるのが僕の夢」(舘内端)

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    【ルポ】日本EVクラブ『電気自動車EVス…

    一般社団法人日本EVクラブ(以下、日本EVクラブ)は、2018年5月17日から31日まで『電気自動車EVスーパーセブンで東北被災地を巡る旅~元気と電気を届け…

    2018.06.26更新

  • BookReview(34)『EVのリアル』―EV懐疑派も、ノルウェーのEV事情に接すればきっと変心する!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(34)『EVのリア…

    著者の意識を変えた欧州のリアルなEV事情著者は日経新聞の記者。職業柄、最新の自動車市場の動向には明るいのだが、2017年までは「EVなんて普及するの?」と思…

    2022.10.12更新

  • BookReview(49)『酷道大百科』―酷い国道にギャップ萌え。これまでにない面白ドライブへの誘い!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    BookReview(49)『酷道大百科…

    日本には国道が459本ある。そのうち53本は「酷道」だ。酷道とは、対向車とすれ違えないほど狭かったり、落石や木の枝がたくさん落ちていたり、生命の危険を感じる…

    2024.03.05更新

  • 2017年の注目ニュース① 「自動走行システムによる事故」に対応する自動車保険の無料特約がスタート!

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    2017年の注目ニュース① 「自動走行シ…

    ロータスクラブの提携企業である東京海上日動火災保険株式会社。その東京海上日動火災が、日本ではじめてとなる「自動走行システムによる事故」に対応する自動車保険の無料…

    2017.01.16更新

  • 日本EVクラブ『SDGs Urban Electric Four-Wheeled Ice Sports』プレゼンテーションイベント ルポ① 電気レーシングカートによる氷上スポーツがいずれはオリパラ競技に!?

    みらいのくるまの「ただいまのところ」情報

    日本EVクラブ『SDGs Urban E…

    人はこれまでにない新しいものに出会うと瞬時に好奇心を抱くと言われているが、本当のところはそうじゃない。そうなる前に戸惑いのようなものが先に立ち、「これはいったい…

    2019.08.06更新

< 前のページへ戻る