ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
2019年3月26日更新
路肩にクルマを止めたら
すぐに避難、合図、通報を!
前編で紹介したとおり、Kさんたちは、高速道路上でガス欠となって路肩にクルマを止めたあと車中でしばしボー然とし、その後、なによりも先にお客さんに遅刻の連絡を急くという行動にでたわけですが、これ、非常に危険です。
なぜなら、たとえ路肩でも後続のクルマが突っ込んでくることがたびたびあるからです。
それは、高速走行中の運転操作のまちがいによるものだけではありません。路肩に止まったクルマを先行車とまちがえてそのうしろにつこうとして突っ込んでくるクルマまであるのです。恐ろしい。
ということで、もし、なんらかの原因で高速道路の路肩にクルマを止めざるを得なくなったら、すぐに次のような行動を起こす必要があります。
(1)ハザードランプをつけたままにする
本線での移動中はもちろん、路肩に停まったあともハザードランプを点滅しつづけておく。
(2)乗員は注意して車外にでて、ガードレールの外側に避難する
乗員は、後続車が追突してくる可能性を考えて、後方を十分に注意しながら車外にでて、ガードレールの外側に避難する。
(3)発煙筒と停止表示器材を後方に置く
乗員のうちのだれかが車内にある発煙筒で焚いて後方に置き、停止車両があることを後続車に知らせる。その後、停止表示器材(三角停止板等)も後方に置く。
(4)以下のいずれかに連絡する
上記の行動を行った後、以下のいずれかに連絡して、救援を依頼する。
①ロータスカード会員の方なら、まずロータス365サービスのオペレーションセンターに連絡する。
②JAF会員の場合、JAFのロードサービスに連絡する。
③自動車保険のロードサービスに連絡する。
つまり、ロータス365サービスや他のロードサービスにガソリンを運んできてもらい、最低限の給油を行ってもらうことになるのです。
高速道路でのガス欠停車は交通違反
ところで、意外と知られていませんが、高速道路でのガス欠停車は交通違反の対象になります。道路交通法には「高速自動車国道等運転者遵守事項違反」という罰則規定があるため、高速道路上でガス欠停車するにとキップを切られる可能性があるのです。
【道路交通法第75条の10】
自動車の運転者は、高速自動車国道等において自動車を運転しようとするときは、あらかじめ、燃料、冷却水若しくは原動機のオイルの量又は貨物の積載の状態を点検し、必要がある場合においては、高速自動車国道等において燃料、冷却水若しくは原動機のオイルの量の不足のため当該自動車を運転することができなくなること又は積載している物を転落させ、若しくは飛散させることを防止するための措置を講じなければならない。
そして、これに違反したと認められる場合は、以下のような処分となります。
○基礎点数2点
○反則金9,000円(普通車の場合)
前編でただただあわてていたKさんたち、果たして無事に取引先にたどり着き、納品することができたのでしょうか?
皆さんも、クルマでのお出かけ前には、くれぐれもガソリン残量の確認をお忘れなく!
高速道路上でガス欠。オーマイゴッド!〈前編〉
高速道路上でガス欠。オーマイゴッド!〈後編〉
関連キーワード
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
保険空白状況もあり得るたとえば、上司が保険に年齢条件(たとえば26歳以上補償)を付けるか、本人と家族だけに限定した運転者限定特約を付けていたとします。そして、…
2016.11.14更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
突然、カーブの向こうからセンターラインオーバーをしてきた対向車を避けようとして、愛車をガードレールにぶつけてしまったQくん。本来であれば、相手にもある程度の責任…
2020.02.20更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】休日のドライブを終えて、夕暮れの高速道路を使って家路を急いでいたNくん(26歳・フリーター)。出口が間近となったので、走行車…
2017.06.15更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
客観的証拠がないと被害者にも過失がさて、Zさんが被害を受けた事故の話です。Zさんは、自分が信号無視をして事故を起こしたのにも関わらず、被害者側に信号無視の罪…
2018.03.28更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】Mさん(60歳・会社経営)は若いときから無類のクルマ好き。とくにスポーツカーをこよなく愛してきた。会社の経営状態がよくて、自分…
2019.08.20更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
1972年から運用されているスクールゾーン施策スクールゾーンの存在は、免許をもっている人ならだいたいだれもが知っています。しかし、どういう特徴があり、どんな…
2018.04.13更新