ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

クルマのトラブル「もしも」マニュアル

Vol.68 自動車保険の年齢条件を〈35歳以上〉にしたのに、別居している30歳の息子が運転OK。どういうこと?(前編)

2021年11月25日更新

もしも_vol.68_1-1

【今回の「どういうこと?」ストーリー】

Kさん(60歳・店舗経営)は、パラサイト・シングルの息子(30歳・会社員)を家から追い出すことに決めた。

息子は一応、小さな会社で働いているものの、腰を入れて仕事をするでもなく、遊んでばかりで、ずっと安月給のまま。頑張って昇給させたいとか、真面目に貯金して結婚しようといった姿勢がまったく見られない。それどころか「今月、競馬に資金をつぎ込みすぎて給料がショートしちゃった。お金貸して」などと、何かにつけ親のすねをかじる生活を続けていた。

Kさんは、息子の独立心と野心の醸成を心から願い、別居という手段を選んだ。ライオンは子どもの雄々しい成長を期してあえて崖から落とすという。それになぞらえての決断であった。

だが、その目論みは見事に外れてしまう。そもそも息子の別居先はKさん宅からわずか50メートルしか離れていないアパートの一室。住民票を移し、経済的な援助もしないと取り決めをしたものの、引っ越し翌日から息子はほぼ毎日Kさん宅に夕飯を食べにきた。元の自室に泊まることもしばしばで、こっそり妻に小遣いをねだっている様子もあった。息子の生活ぶりは、以前とほぼ変わらない状態といってよかった。

ある週末の夕食どきには、クルマに関するこんな残念な会話も繰り広げられた。

息子「親父、明日は店が休みだろ? だったらクルマ貸して。野暮用があるんだよ」
Kさん「ふん、どうせ競馬場に行くつもりなんだろ……。引っ越しするときにも伝えたけど、お前はもうオレのクルマは運転できないよ。店のアルバイトのおばさんたちもクルマを使うから運転者の範囲は限定してないけど、自動車保険の年齢条件を35歳以上に変更したから、30歳のお前は運転できないことになっているんだよ。そんなに運転したければ、仕事を頑張って自分でクルマを買いなさい」
息子「ああ、保険の話ね。覚えてるよ。でも、親父の解釈は間違ってるよ。ネットとかでいろいろ調べたんだけど、35歳以上の設定でも、運転者の限定なしなら、別居している子どもはちゃんと補償の対象になるんだってさ。年齢条件はまったく関係ないんだよ」
Kさん「何だって? それは本当か?」
息子「うん。一応、保険会社のお客さま相談にも電話で確認してみたけど、それで間違いないって言ってたよ。だからクルマ貸して」

やれやれ。
親に寄生するためなら、息子はとことん調べる努力を惜しまないようだ。Kさんは、息子の執念に、むしろ感心したのだが、その情熱とエネルギーをなぜ独立して生きていくことに向けられないのかと改めて呆れ、落胆し、深いため息をついたのであった。

● ● ●


Kさんは、息子の独立心を促すには、ちょっとだけ保険の知識が足りなかったみたいですね。

確かに息子が言うとおり、「(保険の年齢条件が)35歳以上の設定でも、運転者の限定なしなら、別居している子どもはちゃんと補償の対象になる」のです。

いきなりこれだけを聞くと不可解に感じますが、それについて解説する前に、前編では自動車保険の運転者限定に関する基礎知識を復習しておきましょう。

補償する運転者を限定する
「運転者限定特約」

自動車保険には、運転者を限定する特約を付けると保険料が安くなる仕組みがあります。

ひとつが「運転者限定特約」で、もうひとつが「運転者年齢条件特約」です。

まず「運転者限定特約」。

ロータスクラブが提携する東京海上日動火災保険やあいおいニッセイ同和損保をはじめとする大手損保各社が扱う自動車保険の「運転者限定特約」は、〈本人限定〉〈本人・配偶者限定〉の二つから選べるようになっています。もちろん、特約を付けない〈限定なし〉というのも選択可能です。

そのなかで、保険料が最も安くなるのは補償範囲が最も狭い〈本人限定〉です。逆に保険料が最も高くなるのは運転者を限定する特約のない〈限定なし〉となります。

図表1

少し前までの「運転者限定特約」は〈本人・配偶者限定〉と〈家族限定〉のいずれかで、〈本人限定〉の特約はありませんでした。しかし、大手損保各社は、近年、単身世帯や核家族世帯が増加していることに鑑み、2019年に〈家族限定〉を廃止し、代わりに〈本人限定〉の導入を決めました。

通販系の保険会社などには、まだ〈家族限定〉の特約を残しているところもありますが、今後の「運転者限定特約」は〈本人限定〉と〈本人・配偶者限定〉の選択が一般化すると考えられます。

対象を運転者の年齢で限定する
「運転者年齢条件特約」

次に「運転者年齢条件特約」。

これはほとんどの保険会社が、〈21歳以上〉〈26歳以上〉〈35歳以上〉の三つの区分から選べる内容としています。もちろん、〈年齢条件なし〉という選択肢もあります。

このなかで、最も保険料が安くなるのは〈35歳以上〉。一定の年齢以上のドライバーは運転経験が豊富で、事故を起こす確率が低いというデータがあるため、優遇が図られているのです。

つまり、年齢条件の設定が低ければ低いほど保険料はアップします。特約の中では〈21歳以上〉が最も高いわけですが、特約を付けない〈年齢条件なし〉は免許取り立ての10代の運転者までも含むことになるので、さらに保険料が高くなります。

図表2

さて、事例のKさんは、「運転者年齢条件特約」の〈35歳以上〉を付帯して、別居している30歳の息子に「親のクルマは使えないから、クルマを運転したければ、仕事を頑張って自分でクルマを買いなさい」というメッセージを発しました。ところが、その企図は不可解と感じられる自動車保険のルールによって、残念ながら失敗に終わってしまいました。

続く後編で、その自動車保険のルールについて解説します。

自動車保険の年齢条件〈35歳以上〉なのに、別居している30歳の息子はOK!? どういうこと?(前編)

自動車保険の年齢条件〈35歳以上〉なのに、別居している30歳の息子はOK!? どういうこと?(後編)

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • Vol.75(後編)運転中に大地震に遭ったら、車検証を持って避難しよう!

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.75(後編)運転中に大地震に遭っ…

    前編のストーリー中でふれているように、地震・噴火・津波による車両の損傷は、自動車保険(車両保険)の補償の対象になりません。ただし、「被災時にクルマを盗難された」…

    2022.09.22更新

  • Vol.51 キャンピングカーの車両保険を「改造前のクルマの価格」で契約してたら、事故の補償が満額出なかった!(後編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.51 キャンピングカーの車両保険…

    車両保険は車両だけの保険じゃないさて、ここからはTさんの勘違い事例についての解説です。Tさんは、キャンピングカー仕様に改造する前のワゴン車に、購入価格の30…

    2020.06.23更新

  • Vol.71(前編)“ヤドカリ型カーライフ”に便利な「ドライバー保険」。だけど、車両保険は付いていない!

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.71(前編)“ヤドカリ型カーライ…

    【今回のやっちゃったストーリー】東京都内の有名私立大学に通うN君(21歳)は大の自動車好き。最低でも週に2回はクルマやバイクを運転している。週末のドライブデー…

    2022.04.07更新

  • Vol.55 ナンバープレートが盗まれてもうて、せっかくのドライブデートに行かれへん!(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.55 ナンバープレートが盗まれて…

    【今回のやっちゃったストーリー】大阪にある中規模の専門商社に勤めるXくん(23歳)は、会社で経理の仕事をしている二つ年上のA子さんに懸想している。彫りの深い…

    2020.10.29更新

  • Vol.72(後編)ETCレーンで急停止した前車に追突! 悪いのはどっち?

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.72(後編)ETCレーンで急停止…

    さて、ここからは事故の過失割合の話です。前編に掲載したストーリーにおける追突事故では、カード未挿入のためにETCレーン内でクルマを急停止させた女性の過失は問わ…

    2022.05.26更新

  • Vol.61 保険の「使用目的」の変更を知らせないままだと、万が一のときに補償されない!?(前編)

    クルマのトラブル「もしも」マニュアル

    Vol.61 保険の「使用目的」の変更を…

    【今回のやっちゃったストーリー】「ホウレンソウを忘れるな」中堅企業の総務部長であるDさん(40歳)は、いつも部下に対してこう言い聞かせている。かつて自分も上…

    2021.05.13更新

< 前のページへ戻る