ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
2018年7月5日更新
うっかりを防ぐには
自動更新が一番
さて、ここで改めて自動車保険の継続手続きに関するお話を少し……。
Xさんは、毎年、なるべく安い自動車保険を選びたいという思いから、保険手続きをその都度行っていました。でも、どうなんでしょう?Xさんのように忙しい人にとっては、保険の更新を自動的に行える方が得策といえるんじゃないでしょうか?
今回のように満期日をやり過ごしてしまい、さらに7日間の猶予もやり過ごしてしまえば、逆に等級と割引を失うという損な結果を招いてしまいます。そうなったら、もう本末転倒というほかありません。
自分もXさんと同じく「忙しいし、何につけても、どうもうっかりしがちだな」と思う方は、保険の更新を保険会社にサポートしてもらうように考え方を切り替えてみることをオススメします。
ちなみに、ロータスクラブの提携企業である東京海上日動火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は二社ともに『継続手続特約』の用意があります。
空白の7日間の
事故の補償は……
最後に、もし自動車保険の継続手続特約を付けていない人が、保険の満期日が過ぎているときに事故を起こし、それが猶予期間の7日以内のことだったら、補償はどうなるのか、という問題に触れておきたいと思います。
これは、基本的にアウトです。
満期日が異なる自賠責保険の分の補償はでるにしても、任意の自動車保険は満期日が切れていると、たとえ猶予期間の7日以内とはいっても無保険車であることに変わりはないので、一切、補償はでないことになります。
ここらへんのことは、ぜひ勘違いしないよう、押さえておいてください。
つまり、前編の最後で『忙しい人やうっかりが多い人は、「満期日から7日間は大丈夫」だなんて考えずに、しっかりと満期日までに更新のための行動を起こすよう努めてください。じゃないと、きっと満期日から1週間後の最終期限さえもやり過ごしてしまうことになること必至でしょう』と書きましたが、これは、保険が空白となる7日間の万が一の事故のことを考えてもいえることなのです。
繰り返します。自動車保険は、必ず満期日までに更新しましょう!
忙しいのに「うっかり」しがちな人は自動車保険の満期切れにご注意!(前編)
忙しいのに「うっかり」しがちな人は自動車保険の満期切れにご注意!(後編)
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
契約者が「自分自身を守る保険」として、自動車保険の重要な一角を担う人身傷害保険。いくつかの特徴があるので、それを知っておくことが大切です。前編のストーリーなども…
2020.12.24更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】Sさん(50歳)は、リフォームを中心に請け負う小さな工務店を営んでいる。週に何回か、工具や資材を積んだバンを走らせ、あちこちの…
2020.05.26更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
ちゃんとしたレンタカーなら外国人による事故でも補償はでる外国人が運転するレンタカーとの事故の場合、いろいろとたいへんではありますが、ケガや損傷に対する補償に…
2018.09.25更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】毎日クルマ通勤をしているFさん(35歳・会社員)は、運転があまり得意ではなく、日ごろからクルマを雑に扱いがちである。電信柱に…
2021.06.24更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】年金暮らしのOさん(66歳、男性)は、長年にわたってETCの利用を拒んできた。理由は三つあった。❶ETCを利用すると高速料…
2022.05.26更新
クルマのトラブル「もしも」マニュアル
【今回のやっちゃったストーリー】「今日の夕焼け、すんごくキレイよ!」ある休日の夕刻、自転車でスーパーに買い物にいっていた妻が帰ってくるなりそうい言った。1年…
2020.11.26更新