ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2019年4月9日更新
かつて鉱産額日本一を誇り、鉱山の町として栄えた秋田県小坂町。1905年(明治38年)に建てられた『小坂鉱山事務所』は、繁栄の時代を象徴するルネサンス様式の外観が特徴的な洋館です。
木造3階建ての建物のほぼすべてに天然の秋田杉が使われている、贅沢な造り。事務所として1997年(平成9年)まで使用された後、現在の場所に移築・復元。2002年(平成14年)には、国の重要文化財に指定されました。
中に入って、すぐ目に留まるのは3階まで続く木製の螺旋階段。1本の秋田杉の丸太が使われていて、見る人を圧倒する美しさがあります。
2階に上がると、バルコニーに施された繊細な透かし彫りなどを間近で見ることができます。
3階には、小坂鉱山の歴史を紹介した資料が並んでいます。また、当時は限られた人しか入れなかった『所長室』が公開されています。
所長室
はちみつ
あかしあ亭
ビフテキ丼
名称 | 小坂鉱山事務所 |
---|---|
住所 | 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2 |
電話 | 0186-29-5522 |
営業時間 | 午前9時~午後5時(※冬期は変更あり) |
休館日 | 12月29日~1月3日 |
入館料 | 高校生以上:330円、小・中学生170円 |
駐車場 | 87台 |
アクセス | 東北自動車道 小坂ICから車で約3分(2.6km) |
ホームページ | http://kosaka-mco.com/ |
ロータスな旅 > 東北
山居倉庫(さんきょそうこ)は、1893(明治26)年に旧庄内藩藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、米どころ庄内のシンボル的な存在です。ケヤキ並木で陽射し…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 東北
最上川は、球磨川(熊本県)、富士川(長野県・山梨県・静岡県)と並ぶ日本三大急流の一つ。江戸時代の俳人・松尾芭蕉が東北・北陸地方の旅を記した『おくのほそ道』で、「…
2020.10.29更新
ロータスな旅 > 東北
山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』は、元は広大な原生林で、1871年(明治5年)に約3000人の旧庄内藩士が58日間で切り拓いた場所です。2年後には、この地で養…
2019.03.26更新
ロータスな旅 > 東北
『ホッキ貝』は、殻の長さが約10センチもある二枚貝。身も大きく、厚みと重さ、そして旨味があります。正式名称は『ウバガイ』ですが、北海道から東北地方にかけて水揚げ…
2019.11.21更新
ロータスな旅 > 東北
山形県は、日本有数の“果物王国”であり、南東部の上山市にもたくさんの果樹園があります。果物を育てるためには、果樹の剪定や間伐が欠かせませんし、30~40年の寿…
2018.03.13更新
ロータスな旅 > 東北
宮城県北部の大谷川に浸食されて生まれた大渓谷、鳴子峡。崖の高さは80~100メートル、長さは約4キロメートルに及び、幅が最も狭い約10メートルの場所ではV字谷、…
2021.10.12更新