ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2019年3月26日更新
山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』は、元は広大な原生林で、1871年(明治5年)に約3000人の旧庄内藩士が58日間で切り拓いた場所です。2年後には、この地で養蚕業が始まり、10棟の大蚕室が次々に作られました。現在も5棟の大蚕室が残っていて、いずれも、2017年(平成29年)に『日本遺産』に認定されています。1番蚕室が『松ヶ岡開墾記念館』となっているほか、各蚕室は観光施設として活用されており、5番蚕室が『庄内映画村資料館』となっています。
作家・藤沢周平の故郷として知られる鶴岡市。『庄内映画村資料館』は、藤沢文学の『蝉しぐれ』が映画化されたことをきっかけとして誕生しました。庄内ロケ作品を中心にさまざまな映画のセット、衣装や大道具・小道具、名作洋画・邦画のポスター(立看・大判・半裁・スピード)、ロビーカード、プレスシート、シネマドール(フィギュア・ソフビ)など、総展示数1000点を越すボリュームです。
おもひで映画館コーナー
シネマドール
昔あそびコーナー
御所車
おくりびと棺桶
1Fミニシアター
ジャンゴ室内セット
おしん室内セット
おしん小道具
2Fミニシアター
企画展
松ヶ岡開墾場
名称 | 庄内映画村資料館 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡29 |
電話 | 0235-62-2080・(予約専用)0235-62-2134 |
営業時間 | 3月中旬~11月:午前9時~午後5時、【冬期予約見学期間】12月~3月中旬:午前10時~午後3時 ※冬期は3日前までに予約が必要 ※入館は閉館の30分前まで |
休館日 | 年末年始 |
料金 | 高校生以上:500円、小・中学生:200円、幼児:無料 |
駐車場 | 約40台 |
アクセス | 山形道庄内あさひICより20分、山形道鶴岡ICより25分 |
ホームページ | http://www.s-eigamura.jp/html/museum.html |
ロータスな旅 > 東北
山居倉庫(さんきょそうこ)は、1893(明治26)年に旧庄内藩藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、米どころ庄内のシンボル的な存在です。ケヤキ並木で陽射し…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 東北
山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…
2017.09.12更新
ロータスな旅 > 東北
1968(昭和43)年、福島県いわき市大久町入間沢の川岸に露出していた地層の中から、当時高校生だった鈴木直さんによって発見されたフタバスズキリュウ(学名フタバサ…
2018.01.31更新
ロータスな旅 > 東北
福島県会津若松市の『鶴ヶ城』は、『若松城』、『会津若松城』、『黒川城』と複数の呼び名を持つ、会津の歴史を伝える城です。1384(至徳1)年、蘆名氏第7代当主の…
2020.10.13更新
ロータスな旅 > 東北
津軽半島の北西部に位置する、周囲約30kmの『十三湖(じゅうさんこ)』。名の由来は、「13の川が流れ込んでいるから」、「近くに13の集落があったから」など諸説あ…
2019.09.10更新
ロータスな旅 > 東北
仙台市中央卸売市場に隣接した「仙台場外市場・杜の市場」は、地元の人や観光客も気軽に立ち寄れる場外市場として親しまれています。震災直後の2011(平成23)年5月…
2015.10.16更新