ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2023年4月25日更新
秋田県湯沢市の小安峡(おやすきょう)は、長い年月をかけ、皆瀬川の激しい流れが川岸の岩を浸食して出来た渓谷です。断面がアルファベットのVのように見える「V字谷」で、深さは約60m。湯沢市の観光スポットの一つとして知られ、「皆瀬観光物産館」「あぐり館」の駐車場近くから、小安峡へ続く遊歩道が整備されています。
V字谷になっている小安峡
皆瀬観光物産館
しがっこライトアップ
多郎兵衛旅館
名称 | 小安峡大噴湯 |
---|---|
住所 | (皆瀬観光物産館)秋田県湯沢市皆瀬新処97-2 |
電話 | 0183-47-5080 |
駐車場 | (北側入口/皆瀬観光物産館)約60台、(南側入口)約10台 |
アクセス | 湯沢・横手道路湯沢ICから皆瀬観光物産館まで40~50分 |
ホームページ | (湯沢市観光物産協会HP)http://akitayuzawa.jp/midokoro0321.html |
ロータスな旅 > 東北
山形県は、日本有数の“果物王国”であり、南東部の上山市にもたくさんの果樹園があります。果物を育てるためには、果樹の剪定や間伐が欠かせませんし、30~40年の寿…
2018.03.13更新
ロータスな旅 > 東北
昨今の民芸ブームの波に乗って巷でひそかに人気を集めているのが、会津名物のお守り『赤べこ』。ゆらゆらと首を揺らす様子と、ぽってりとした丸いフォルムが愛らしい赤い牛…
2016.09.16更新
ロータスな旅 > 東北
宮城県北部の大谷川に浸食されて生まれた大渓谷、鳴子峡。崖の高さは80~100メートル、長さは約4キロメートルに及び、幅が最も狭い約10メートルの場所ではV字谷、…
2021.10.12更新
ロータスな旅 > 東北
バター餅は、北秋田市などで40年以上も前から食されてきたという郷土菓子です。それが、2012年に開催された「地域力宣言2012ニッポン全国物産展」の「第3回ニッ…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県平泉町は、世界遺産に登録された中尊寺や毛越寺、観自在王院跡など、歴史的建造物の多い町です。『道の駅平泉』は、2017(平成29)年4月に、奥州藤原氏の…
2018.10.23更新
ロータスな旅 > 東北
かつて鉱産額日本一を誇り、鉱山の町として栄えた秋田県小坂町。1905年(明治38年)に建てられた『小坂鉱山事務所』は、繁栄の時代を象徴するルネサンス様式の外観が…
2019.04.09更新