ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブルーの地底湖「龍泉洞」

2016年6月14日更新

岩手県岩泉町にある龍泉洞は日本三大鍾乳洞(他は、山口県美祢市の秋芳洞、高知県香美市の龍河洞)の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。洞内総延長はわかっている所で3,600mで、そのうち700mが公開されています。現在もまだ調査中で、わかっていない部分もまだまだ多くあるため、総延長は5,000m以上にもなるのではないかと言われています。
石灰岩地層の奥から湧き出る清水が数か所にわたって深い地底湖をつくり、青く神秘的なたたずまいを見せています。見つかっている地底湖は8つで、そのうち3つが公開中。中でも第三地底湖は水深98m、第四地底湖(未公開)は水深120m(日本一)で、世界有数の透明度を誇っています。
2011(平成23)年4月に、洞内照明を全面LED化してリニューアルオープンしました。
龍泉新洞(龍泉新洞科学館)は、龍泉洞入口の向かい側にある鍾乳洞で、1967(昭和42)年に発見されました。洞内から発見された多数の土器、石器などや、洞穴学、地質学、生物学、考古学の貴重な標本を展示した自然洞穴科学館として公開されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第二地底湖

龍泉洞の第二地底湖



第三地底湖

龍泉洞の第三地底湖



月宮殿

龍泉洞の月宮殿



龍泉新洞科学館入口

龍泉新洞科学館入口



龍泉新洞人

龍泉新洞科学館の展示シーン(龍泉新洞人)

詳細情報

名称 龍泉洞・龍泉新洞科学館
住所 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
電話番号 0194-22-2566(龍泉洞事務所)
営業時間 5月~9月 午前8時30分~午後6時
10月~4月 午前8時30分~午後5時
休日 年中無休
入洞料 大人(高校生以上)1,000円、小・中学生500円 ※新洞との共通券
駐車場 300台以上
アクセス 東北自動車道「盛岡」ICより120分
ホームページ http://www.iwate-ryusendo.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 民話の古里として知られる遠野にできた、大きな風車がシンボルの『道の駅遠野風の丘』(岩手県)

    ロータスな旅 > 東北

    民話の古里として知られる遠野にできた、大…

    民話の古里として知られる遠野は、そのキャッチフレーズである「永遠の日本のふるさと」がまさにピッタリの日本の原風景をとどめています。『遠野風の丘』は、岩手県遠野…

    2017.02.13更新

  • 東北屈指の絶景ポイント!遊歩道を歩いて自然を満喫したい「鳴子峡」

    ロータスな旅 > 東北

    東北屈指の絶景ポイント!遊歩道を歩いて自…

    宮城県北部の大谷川に浸食されて生まれた大渓谷、鳴子峡。崖の高さは80~100メートル、長さは約4キロメートルに及び、幅が最も狭い約10メートルの場所ではV字谷、…

    2021.10.12更新

  • 山居倉庫(庄内米歴史資料館、酒佃夢の倶楽)

    ロータスな旅 > 東北

    山居倉庫(庄内米歴史資料館、酒佃夢の倶楽…

    山居倉庫(さんきょそうこ)は、1893(明治26)年に旧庄内藩藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、米どころ庄内のシンボル的な存在です。ケヤキ並木で陽射し…

    2016.03.04更新

  • 北海道から東北地方にかけて水揚げされる『ホッキ貝』。産地で親しまれるメニュー『ほっきめし』は超美味しい!今回は宮城県の山元町(やまもとちょう)の『和風レストラン田園 山元店』をご紹介!

    ロータスな旅 > 東北

    北海道から東北地方にかけて水揚げされる『…

    『ホッキ貝』は、殻の長さが約10センチもある二枚貝。身も大きく、厚みと重さ、そして旨味があります。正式名称は『ウバガイ』ですが、北海道から東北地方にかけて水揚げ…

    2019.11.21更新

  • “まほろばの里”山形県高畠町に1990年に創業した、観光も楽しめるワイナリー『高畠ワイナリー』

    ロータスな旅 > 東北

    “まほろばの里”山形県高畠町に1990年…

    山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…

    2017.09.12更新

  • 青森県平川市にある明治時代の「三大名園」の一つ「盛美園(せいびえん)」

    ロータスな旅 > 東北

    青森県平川市にある明治時代の「三大名園」…

    青森県平川市にある「盛美園(せいびえん)」は、明治時代に、この地の名家であり大地主であった清藤盛美(せいとうもりよし)が庭師・小幡亭樹に依頼して造り上げた日本…

    2022.04.21更新

< 前のページへ戻る