ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

豊かな自然に育まれた産直品がいろいろ!車中泊できるRVステーションや宮城県の道の駅としては初のドッグランもある!『道の駅 三滝堂』

2022年11月22日更新

「道の駅 三滝堂」は、内陸・沿岸のゲ-トウェイとして、三陸自動車道の中間点である三滝堂IC(PAを兼ねる、宮城県登米市東和町)にある道の駅です。オープンは、2017(平成29)年4月。特産品の販売コーナーやレストラン、テナントのコンビニエンスストアのほか、RVステーションやドッグランなどドライブを楽しむ人たちに便利な施設を備えています。

三滝堂全景
「物産販売コーナー」には、減農薬米「ひとめぼれ」や産直野菜、山菜、キノコ類、土産物、加工品などが並んでいます。旬になると、たらの芽やこごみなどが登場。また、特産品のイチゴを使った苺サンデーや苺大福も登場します。

また、手づくりパンを販売するコーナーも人気。地元の登米市産の米粉を使用した「ホテルブレッド」をはじめ、 アップルパイやクロワッサンなど焼きたてパンがそろっています。ユニークなところでは、“にゃんこの手”を模した「肉きゅうぱん」(カスタードなど4種類)もあります。

三滝堂 店内
セルフサービスのレストランでは、定食や丼物、麺類など豊富なメニューを用意しています。中でも目をひくのが、地元産牛肉200gを使った「仙台牛ステーキ定食」(3800円、税込、以下同様)。なかなか豪華な一品です。ステーキをハーフサイズにした「仙台牛ハーフステーキ定食」(1900円)もあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その他、「牛カルビ丼」(1000円)、「カツ丼」(1000円)、「豚丼」(1000円)、「カレーライス」(650円)などメニューは豊富。麺類では、「かけそば(うどん)」(500円)や「山菜なめこそば(うどん)」(650円)、「醤油ラーメン」(800円)、「野菜たっぷりみそチャーシューメン」(800円)などを提供しています。

テイクアウトコーナーでは、「バニラソフト』(250円)、「たこ焼き」(350円)、「みたチキ」(170円)などを販売しています。

三滝堂 ドックラン全景

この道の駅の特徴の一つは、一般乗用車が電源付で車中泊ができるスペース、「RVステーション」を6台分完備していること。チェックインは午前10時~午後3時で、チェックアウトは翌日の午前10時。料金は1台500円とリーズナブルです(事前予約をおすすめします)。

愛犬とのドライブにうれしい『ドッグラン』も併設されています。小型犬用と、中型・大型犬用の2ヵ所あり、いずれも無料で利用できます。「ブラッシングはしない」、「排泄物は飼い主が責任を持って処理をする」などのマナーを守って、気持ちよく利用しましょう。

詳細情報

名称 道の駅 三滝堂
住所 宮城県登米市東和町米谷字福平191-1
電話番号 0220-23-7891
営業時間 物産販売コーナー:午前9時~午後7時、レストラン:午前10時~午後5時
定休日 年中無休
アクセス 三陸自動車道三滝堂ICに隣接
駐車場 普通車42台、大型車37台、身障者用2台
ホームページ https://mitakido.jp/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 山居倉庫(庄内米歴史資料館、酒佃夢の倶楽)

    ロータスな旅 > 東北

    山居倉庫(庄内米歴史資料館、酒佃夢の倶楽…

    山居倉庫(さんきょそうこ)は、1893(明治26)年に旧庄内藩藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、米どころ庄内のシンボル的な存在です。ケヤキ並木で陽射し…

    2016.03.04更新

  • 岩手県奥州市で「南部鉄器」の新しい姿を提案するお店「OIGENファクトリーショップ」

    ロータスな旅 > 東北

    岩手県奥州市で「南部鉄器」の新しい姿を提…

    岩手県の盛岡市と奥州市で製造されている伝統工芸品「南部鉄器」。中でも、鉄瓶は丈夫で長く使える、沸かしたお湯がまろやかになる、保温性が高い、見た目が美しいなどいく…

    2023.08.31更新

  • 北海道から東北地方にかけて水揚げされる『ホッキ貝』。産地で親しまれるメニュー『ほっきめし』は超美味しい!今回は宮城県の山元町(やまもとちょう)の『和風レストラン田園 山元店』をご紹介!

    ロータスな旅 > 東北

    北海道から東北地方にかけて水揚げされる『…

    『ホッキ貝』は、殻の長さが約10センチもある二枚貝。身も大きく、厚みと重さ、そして旨味があります。正式名称は『ウバガイ』ですが、北海道から東北地方にかけて水揚げ…

    2019.11.21更新

  • 立佞武多の館

    ロータスな旅 > 東北

    立佞武多の館

    毎年8月4日~8日に開催される五所川原の「立佞武多(たちねぷた)祭」は、青森ねぶた、弘前ねぷたと並ぶ、青森三大佞武多の一つです。大勢の踊り子たちと共に、立佞武多…

    2015.10.16更新

  • 「イカの水揚げ日本一」を誇る八戸の“食のテーマパーク”『八食センター』

    ロータスな旅 > 東北

    「イカの水揚げ日本一」を誇る八戸の“食の…

    全国の港で、常にベスト10に入る水揚げを上げている青森県八戸港。水揚げされる魚種ではイカ、サバが多く、全体の約8割を占めています。特にイカについては、長きに渡っ…

    2017.10.10更新

  • 美しい日本の自然を観て、感じて、体験したくなったら訪ねてみよう!四季折々に楽しめる『十和田湖/奥入瀬渓流』

    ロータスな旅 > 東北

    美しい日本の自然を観て、感じて、体験した…

    青森県と秋田県の県境に位置する『十和田湖』。火山活動によって陥没した場所に雨水が溜まってできる『カルデラ湖』の中でも珍しい『二重カルデラ湖』です。御倉半島と中山…

    2020.08.25更新

< 前のページへ戻る