ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

中尊寺など世界遺産に登録された平泉の観光拠点!しかも、『いわて南牛』はじめ岩手の“おいしいもの”がいろいろ揃った!『道の駅 平泉-黄金(くがね)花咲く理想郷-』

2018年10月23日更新

岩手県平泉町は、世界遺産に登録された中尊寺や毛越寺、観自在王院跡など、歴史的建造物の多い町です。
『道の駅 平泉』は、2017(平成29)年4月に、奥州藤原氏の貴重な考古資料などを展示する『柳之御所(やなぎのごしょ)資料館』(入館料:無料)に隣接する場所にオープンしました。

平泉1

愛称の“黄金花咲く理想郷”は、公募で寄せられた愛称候補の中から、かつてこの地域が金の産地であったことや、『世界遺産平泉』の理念「生きとし生けるものすべての平等と共生」をイメージさせることができる、などの理由で選ばれました。

平泉2

産直コーナーには、地元産の野菜や果物などの農産物、黒毛和牛ブランド『いわて南牛』などを取りそろえています。また、町内で栽培された米『ひとめぼれ』を使って作られた道の駅限定販売のどぶろく『一音(いっとん)』や、ワインなどのアルコール類も販売しています。

平泉3

レストランでは、地元産の食材を使ったメニューが充実。最上級A5ランクのいわて南牛を使った『カレーライス』(1000円)、町内で生産された味噌で仕上げた『戸河内(へかない)みそラーメン』(850円)、リンゴが練り込まれたソフトクリーム(300円)が人気です。2018(平成30)年の夏からは新たに『和からしアイス』と、『どぶろくアイス』が登場(『どぶろくアイス』は、アルコールが入っているため、未成年者、クルマを運転する人などには購入を遠慮してもらっているとのこと)。大人向けのオリジナルアイスに、各方面から注目が集まっています。
また、レストランでは、平日に限り午前6時から9時まで『朝食セット』を提供しています。ご飯とみそ汁、手作りおかずのセットが、なんとワンコイン(500円)で味わえます。そのうえ、ご飯やみそ汁はお代わり自由。しっかり食べれば、元気な一日をスタートできます。
さらに、土曜・日曜・祝日には、『ランチバイキング』(午前10時30分~午後2時/大人1800円・子供【7歳以下】1100円)と『ディナーバイキング』(午後4時~8時/同2350円・同1450円)を実施しています。30~40品の料理が、60分間食べ放題。朝食からランチ、ディナーまで、地元の味でのおもてなしがうれしい道の駅です。

詳細情報

名称 道の駅 平泉-黄金(くがね)花咲く理想郷-
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉伽羅楽112-2
電話番号 0191-48-4795
営業時間 農産物直売所:午前9時~午後6時(12月~3月は午後5時まで)、レストラン:午前11時~午後6時(LO午後5時)
定休日 年中無休
アクセス 東北自動車道 平泉前沢ICより約5分(国道4号[平泉バイパス]沿い)
駐車場 普通車102台、大型車22台、身障者用2台
ホームページ http://道の駅平泉.com/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 日本一の規模を誇る農場で遊んで食べよう!「小岩井農場まきば園」

    ロータスな旅 > 東北

    日本一の規模を誇る農場で遊んで食べよう!…

    岩手山の麓に広がる「小岩井農場」は、1891(明治24)年に創業した歴史ある農場です。名称は3名の創業者、小野義眞(日本鉄道会社副社長)・岩崎彌之助(三菱社社長…

    2022.07.07更新

  • 民話の古里として知られる遠野にできた、大きな風車がシンボルの『道の駅遠野風の丘』(岩手県)

    ロータスな旅 > 東北

    民話の古里として知られる遠野にできた、大…

    民話の古里として知られる遠野は、そのキャッチフレーズである「永遠の日本のふるさと」がまさにピッタリの日本の原風景をとどめています。『遠野風の丘』は、岩手県遠野…

    2017.02.13更新

  • 大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブルーの地底湖「龍泉洞」

    ロータスな旅 > 東北

    大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブル…

    岩手県岩泉町にある龍泉洞は日本三大鍾乳洞(他は、山口県美祢市の秋芳洞、高知県香美市の龍河洞)の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されていま…

    2016.06.14更新

  • 竹細工やわら細工、チャグチャグ馬コ、盛岡冷麺・南部せんべいまで、さまざまな手づくり体験ができる!『盛岡手づくり村』

    ロータスな旅 > 東北

    竹細工やわら細工、チャグチャグ馬コ、盛岡…

    南部鉄器をはじめとした伝統工芸品、そして地場の素材を活かした南部せんべいや清酒、味噌醤油、麺類、菓子などの特産品・・・岩手には、さまざまな“手づくり”の技と匠が…

    2017.11.09更新

  • 青森県十三湖の滋味豊かなしじみをたっぷり味わえる『しじみラーメン』を味わうなら、やはり発祥のお店『和歌山』で。しかも、大サイズのしじみが入った『特製しじみラーメン』がオススメ

    ロータスな旅 > 東北

    青森県十三湖の滋味豊かなしじみをたっぷり…

    津軽半島の北西部に位置する、周囲約30kmの『十三湖(じゅうさんこ)』。名の由来は、「13の川が流れ込んでいるから」、「近くに13の集落があったから」など諸説あ…

    2019.09.10更新

  • さくらんぼ、ラ・フランス、りんご、柿…山形県上山市内の果樹園で寿命を終えた果樹を素材に、ぬくもりのある木の器を製造・販売する『くだものうつわ』

    ロータスな旅 > 東北

    さくらんぼ、ラ・フランス、りんご、柿…山…

    山形県は、日本有数の“果物王国”であり、南東部の上山市にもたくさんの果樹園があります。果物を育てるためには、果樹の剪定や間伐が欠かせませんし、30~40年の寿…

    2018.03.13更新

< 前のページへ戻る