ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

復興に一役買って名物グルメに!サバの味噌煮を野菜とはさんだ、福島県国見町で生まれたハンバーガー『国見バーガー』

2018年6月26日更新

2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災は、大きな爪痕を福島・宮城をはじめとした地域に残しました。しかし、その後、各地で復興への動きが始まります。福島県国見町では、商工会青年部のメンバーが商店街の復興を目指して「町のグルメ」を作ろうとしました。
2012(平成24)年3月25日に、同町の藤田商店街で開催された『国見おもしろ再発見!』というイベントで国見町の新名物として『国見バーガー』が登場します。

国見バーガー(クラシック)

国見バーガー(クラシック)



同町の佐久間商店の“骨まで食べられるサバの味噌煮”と、トマト、レタス、タマネギを、同町の佐久間パン店のバンズで挟み込んだユニークなハンバーガーです。甘辛のサバの味噌煮と野菜とバンズという和装折衷の組み合わせは、新しい味わいをハンバーガーにもたらし、大好評!

さば味噌(佐久間商店)

さば味噌(佐久間商店)



2014(平成26)年10月5日に、福島県桑折町で開催された東日本初のご当地バーガーグランプリ『ふくしまバーガーサミット2014 第1回東日本ご当地バーガーグランプリ』で、東北6県と群馬・茨城両県から出品された25品のご当地バーガーの中で、グランプリを獲得!

国見バーガー①クラシック(サバ)
2015(平成27)年10月18日に桑折町で再び開催された『ふくしまバーガーサミット2015 第2回東日本ご当地バーガーグランプリ』」でも出品25バーガーの中からグランプリに選ばれて連覇を果たし、殿堂入りとなっています。

国見バーガー③国見バーガー
『国見バーガー』はキッチンカーで営業を行ってきました.

イベント出店

イベント出店



2017(平成29)年5月3日にオープンした『道の駅国見 あつかしの郷』内のカフェレストラン『国見バーガー&ジェラテリア』で名物グルメとして販売されています。(キッチンカーはイベントなどに出張出店する場合もあるようです)

道の駅国見 あつかしの郷

道の駅国見 あつかしの郷



国見バーガー⑦道の駅看板
お値段は、『国見バーガークラシック(さば味噌)』単品450円(2018年5月時点、税込、以下同様)、ドリンクとのセット600円です。ぜひお試しあれ!

フルーツバーガー 黒糖を使用したほんのり甘みを感じるバンズに季節のフルーツと生クリームをトッピング

フルーツバーガー 黒糖を使用したほんのり甘みを感じるバンズに季節のフルーツと生クリームをトッピング



国見バーガー(チーズ入りチキンソースかつ)サバの味噌煮のクラシックに次ぐ人気ナンバー2商品

国見バーガー(チーズ入りチキンソースかつ)サバの味噌煮のクラシックに次ぐ人気ナンバー2商品

詳細情報

名称 国見バーガークラシック
店舗 道の駅国見 あつかしの郷 国見バーガー&ジェラテリア
住所 福島県伊達郡国見町大字藤田字日渡二18-1
電話番号 024-585-2132
営業時間 午前9時~午後5時30分(LO午後5時)
アクセス 一般国道4号線沿い
駐車場 普通車:180台、EV充電施設は1台分
ホームページ 道の駅国見:http://www.michinoeki923.com/、国見町(国見バーガー紹介):http://www.town.kunimi.fukushima.jp/site/kanko/2013.html
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 岩手県奥州市で「南部鉄器」の新しい姿を提案するお店「OIGENファクトリーショップ」

    ロータスな旅 > 東北

    岩手県奥州市で「南部鉄器」の新しい姿を提…

    岩手県の盛岡市と奥州市で製造されている伝統工芸品「南部鉄器」。中でも、鉄瓶は丈夫で長く使える、沸かしたお湯がまろやかになる、保温性が高い、見た目が美しいなどいく…

    2023.08.31更新

  • つるん、と美味しい「じゅんさい」。その国内有数の生産量を誇る秋田県三種町で、5月~8月限定で体験可能!「じゅんさい摘み採り体験」

    ロータスな旅 > 東北

    つるん、と美味しい「じゅんさい」。その国…

    「じゅんさい」……ご存知でしょうか?じゅんさいは、沼や池で育つスイレン科の水草。水底に根を張り、茎を伸ばして水面に葉を広げます。食用部分は、「ヌメリ」と呼ばれる…

    2021.04.28更新

  • さくらんぼ、ラ・フランス、りんご、柿…山形県上山市内の果樹園で寿命を終えた果樹を素材に、ぬくもりのある木の器を製造・販売する『くだものうつわ』

    ロータスな旅 > 東北

    さくらんぼ、ラ・フランス、りんご、柿…山…

    山形県は、日本有数の“果物王国”であり、南東部の上山市にもたくさんの果樹園があります。果物を育てるためには、果樹の剪定や間伐が欠かせませんし、30~40年の寿…

    2018.03.13更新

  • 仙台場外市場 杜の市場

    ロータスな旅 > 東北

    仙台場外市場 杜の市場

    仙台市中央卸売市場に隣接した「仙台場外市場・杜の市場」は、地元の人や観光客も気軽に立ち寄れる場外市場として親しまれています。震災直後の2011(平成23)年5月…

    2015.10.16更新

  • 宮沢賢治童話村

    ロータスな旅 > 東北

    宮沢賢治童話村

    宮沢賢治の童話をテーマにした、イマジネーションと情感にあふれる施設です。1996(平成8)年に「賢治生誕100年」を記念して「賢治の学校」などが造られ、2001…

    2015.10.16更新

  • 赤瓦をまとった日本で唯一の天守閣は独特の存在感を放つ。さまざまな感慨を呼び起こす、会津の歴史を伝える『鶴ヶ城』

    ロータスな旅 > 東北

    赤瓦をまとった日本で唯一の天守閣は独特の…

    福島県会津若松市の『鶴ヶ城』は、『若松城』、『会津若松城』、『黒川城』と複数の呼び名を持つ、会津の歴史を伝える城です。1384(至徳1)年、蘆名氏第7代当主の…

    2020.10.13更新

< 前のページへ戻る