ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2023年8月17日更新
周囲の長さ11㎞、青森県で最も大きな人造湖として知られる「津軽富士見湖」。1660(万治3)年に農業用水を確保するために造られてから、いくたびかの堤防決壊に見舞われながらも修理を重ね、現在に至るまで重要な水源として活用されています。正式名称は「廻堰大溜池(まわりぜきおおためいけ)」ですが、湖畔から青森県の最高峰「津軽富士(岩木山)」を望むことができるため、津軽富士見湖と呼ばれるようになりました。
「鶴の舞橋」は、1994(平成6)年に津軽富士見湖に架けられた三連太鼓橋です。部材として樹齢150年以上の青森県産ヒバ材を丸太3000本、板材3000枚を使用。アーチの最高部は約8mで、全長は300mにもなる、日本一長い木造の三連太鼓橋です。2016(平成28)年にテレビCMのロケ地となったことで、多くの人に知られるようになりました。また、日本一長い木造の三連太鼓橋であることから、「長い木」と「長生き」をかけ、長寿にまつわる縁起のいい橋ともされています。
春
夏
秋
名称 | 鶴の舞橋 |
---|---|
住所 | 青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150 |
電話 | 0173-22-6211(鶴の舞橋観光施設ここにもあるじゃ) |
駐車場 | 400台(有料、車高2.5m以下の車両は1日300円/車高2.5mを超える車両は1日1000円) |
駐車場開設時間 | 4月~10月:午前8時~午後6時30分、11月~3月:午前9時~午後4時 ※営業時間外は、夜間・早朝無料駐車スペースを利用 |
アクセス | 東北自動車道浪岡ICから約40分 |
ホームページ | https://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/tsurunomaibridge.html |
ロータスな旅 > 東北
2011(平成23)年3月11日に発生した東日本大震災は、大きな爪痕を福島・宮城をはじめとした地域に残しました。しかし、その後、各地で復興への動きが始まります。…
2018.06.26更新
ロータスな旅 > 東北
最上川は、球磨川(熊本県)、富士川(長野県・山梨県・静岡県)と並ぶ日本三大急流の一つ。江戸時代の俳人・松尾芭蕉が東北・北陸地方の旅を記した『おくのほそ道』で、「…
2020.10.29更新
ロータスな旅 > 東北
札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの一つに数えられる『喜多方ラーメン(きたかたラーメン)』。“蔵のまち”として知られる、福島県喜多方市を訪れる多…
2019.09.10更新
ロータスな旅 > 東北
大晦日の夜、「怠けものはいねがー、泣く子はいねがー」と大声を張り上げながら、家々を回って歩くナマハゲは、怠け心を戒め、吉をもたらす来訪神。迎える家では酒や料理な…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 東北
秋田と岩手の県境にまたがる八幡平の秋田側に位置して、多様な泉質と豊富な湯量・効能から、秘境の湯治場として人気が高く、長期で滞在する湯治客も多い『玉川温泉』。そ…
2017.10.24更新
ロータスな旅 > 東北
青森県から岩手県、宮城県までの太平洋沿岸に広がる三陸復興国立公園・三陸ジオパーク。中でも注目のスポットが、岩手県中部エリアに位置する「浄土ヶ浜」です。青い海に…
2022.12.08更新