ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2016年1月29日更新
毎年8月4日~8日に開催される五所川原の「立佞武多(たちねぷた)祭」は、青森ねぶた、弘前ねぷたと並ぶ、青森三大佞武多の一つです。大勢の踊り子たちと共に、立佞武多と呼ばれる高さ20m以上、重さ約19トンもの山車が市街地を練り歩き、勇壮な光景を繰り広げます。
立佞武多の館では、祭りに出陣している巨大な立佞武多を展示。間近で見ると、改めてその大きさや、美しさに圧倒されます。どんなふうに作っているのか知りたくなったら、館内の製作所へ。多数のパーツに分けて精巧に丁寧に作られていることが分かり、さらに感動すること間違いありません。
また、4月中旬~6月中旬に紙貼りや、色付けの体験(無料・要申込み)も受け付けているので、立佞武多に触れられる貴重な機会を逃さず、ぜひ挑戦を。
館内には、地元の味が揃う展望ラウンジや、一息つけるカフェなどもあり、じっくりゆっくり、時間をかけて立佞武多の世界を楽しめます。館を後にするとき、「8月にまた来て、祭りを見たい」と思う人は、少なくないはず。
夜の街を運行する立佞武多(平成24年)
立佞武多の館
館から街に出陣する立佞武多
和籐内の書き割り作業
立佞武多紙貼り
名称 | 立佞武多の館 |
---|---|
住所 | 青森県五所川原市大町506-10 |
電話 | 0173-38-3232 |
開館時間 | 4月~9月 9:00~19:00(8/4~8は、~17:00) 10月~3月 9:00~17:00(12/31日は、~15:00) ※1月1日については、問い合わせを。 |
入場料 | 大人600円、高校生450円、小・中学生250円 |
ホームページ | http://www.tachineputa.jp/ |
ロータスな旅 > 東北
福島県会津若松市の『鶴ヶ城』は、『若松城』、『会津若松城』、『黒川城』と複数の呼び名を持つ、会津の歴史を伝える城です。1384(至徳1)年、蘆名氏第7代当主の…
2020.10.13更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県岩手町は北上川源泉の町として知られており、町の中心部には東北新幹線いわて沼宮内(いわてぬまくない)駅があります。『石神の丘美術館』は、その岩手町の国道4…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 東北
民話の古里として知られる遠野は、そのキャッチフレーズである「永遠の日本のふるさと」がまさにピッタリの日本の原風景をとどめています。『遠野風の丘』は、岩手県遠野…
2017.02.13更新
ロータスな旅 > 東北
大晦日の夜、「怠けものはいねがー、泣く子はいねがー」と大声を張り上げながら、家々を回って歩くナマハゲは、怠け心を戒め、吉をもたらす来訪神。迎える家では酒や料理な…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県雫石町にある『フラワー&ガーデン森の風』は、国内外で活躍するランドスケープアーティスト石原和幸氏がデザインする日本最大級のガーデンです。園内は大きく『メイ…
2019.04.23更新
ロータスな旅 > 東北
青森市にある『A-FACTORY(エーファクトリー)』は、青森県の特産品や、地場の食材を使ったグルメなどを提供する商業施設。青森ウォーターフロントの再開発事業の…
2019.02.26更新