ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2016年1月29日更新
毎年8月4日~8日に開催される五所川原の「立佞武多(たちねぷた)祭」は、青森ねぶた、弘前ねぷたと並ぶ、青森三大佞武多の一つです。大勢の踊り子たちと共に、立佞武多と呼ばれる高さ20m以上、重さ約19トンもの山車が市街地を練り歩き、勇壮な光景を繰り広げます。
立佞武多の館では、祭りに出陣している巨大な立佞武多を展示。間近で見ると、改めてその大きさや、美しさに圧倒されます。どんなふうに作っているのか知りたくなったら、館内の製作所へ。多数のパーツに分けて精巧に丁寧に作られていることが分かり、さらに感動すること間違いありません。
また、4月中旬~6月中旬に紙貼りや、色付けの体験(無料・要申込み)も受け付けているので、立佞武多に触れられる貴重な機会を逃さず、ぜひ挑戦を。
館内には、地元の味が揃う展望ラウンジや、一息つけるカフェなどもあり、じっくりゆっくり、時間をかけて立佞武多の世界を楽しめます。館を後にするとき、「8月にまた来て、祭りを見たい」と思う人は、少なくないはず。
夜の街を運行する立佞武多(平成24年)
立佞武多の館
館から街に出陣する立佞武多
和籐内の書き割り作業
立佞武多紙貼り
名称 | 立佞武多の館 |
---|---|
住所 | 青森県五所川原市大町506-10 |
電話 | 0173-38-3232 |
開館時間 | 4月~9月 9:00~19:00(8/4~8は、~17:00) 10月~3月 9:00~17:00(12/31日は、~15:00) ※1月1日については、問い合わせを。 |
入場料 | 大人600円、高校生450円、小・中学生250円 |
ホームページ | http://www.tachineputa.jp/ |
ロータスな旅 > 東北
宮城県北西部に位置する大崎市は、農業の他、電子機器や精密機器などの工業、温泉などの観光業が集積している地域です。『あ・ら・伊達な道の駅』は、宮城県と山形県を結ぶ…
2017.05.29更新
ロータスな旅 > 東北
良質なそばは、清らかな水に恵まれ、昼夜の寒暖差の大きい土地で育つと言われています。それらの条件にぴたりと当てはまる場所の一つが、山形県です。県内には、「そば街道…
2020.03.05更新
ロータスな旅 > 東北
青森市のB級グルメといえば『味噌カレー牛乳ラーメン』です。コクのある味噌をベースにしつつ、スパイシーなカレー(カレー粉)と牛乳のまろやかさが混然となり、独特のう…
2018.04.13更新
ロータスな旅 > 東北
20世紀を代表する世界的巨匠の一人である棟方志功。棟方志功記念館は、この青森が生んだ世界に誇る板画家・棟方志功の文化勲章受章を記念し、その芸業を永く伝えるため、…
2016.12.15更新
ロータスな旅 > 東北
秋田県の名物といえば、“いぶりがっこ”。食べたことはなくても、この名を聞いたことのある人は多いのでは?いぶりがっこは、ダイコンを燻製にして、米糠と塩に漬け込んだ…
2021.04.13更新
ロータスな旅 > 東北
山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…
2017.09.12更新