ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

上杉家ゆかりの観光施設が人気の米沢に、新しくできた道の駅。米沢牛に米沢ラーメン、十割蕎麦、そして豊かなフルーツにも出会えます!『道の駅 米沢 上杉の城下町』

2018年10月9日更新

米沢藩初代藩主・上杉景勝の治世から明治維新までの270年間、米沢は城下町として栄えました。市内には、上杉謙信を祀る上杉神社や上杉家廟所、上杉記念館など多くの見どころがあります。
2018年(平成30年)4月にオープンした『道の駅 米沢 上杉の城下町』は、落ち着きのある和風の外観が特徴。内部には木をふんだんに使用し、城下町をイメージした造りとなっています。この道の駅は、米沢市を含む3市5町からなる置賜(おきたま)エリアの新しい情報発信基地として、地元からも大きな期待が寄せられています。

道の駅 米沢 外観
新しい道の駅だけに、施設内容も最近の道の駅ニーズに応えるべく、かなり考えられています。

道の駅 米沢 全体外観3
まずは、ぜったい外せないグルメのコーナーを見てみましょう。
『米沢牛ステーキレストラン牛毘亭』は、上質な米沢牛を味わえるお店。ステーキはもちろん、串焼きやカルパッチョなどで米沢牛をしっかり堪能できます。
手軽に食べるなら、フードコートが便利です。『牛どんぶり亭』では、米沢牛を使った『すき焼き重』(1800円)や、『カルビ重』(2000円)などを用意。ほかにも、『ローストビーフ丼』(1250円)や『焼き肉丼』(980円)など、もう「肉、肉、肉!」のメニューが「これでもか!」とそろっています。
『米沢ラーメン』のイチオシは、店名と同じ名の『米沢ラーメン』(醤油味・650円)と、『米沢辛みそラーメン』(800円)。『牛すじ旨煮そば』(850円)も人気です。
さっぱりと食べたいなら、『蕎麦処』へ。『十割板蕎麦』(900円)や、『米沢牛つけそば』(1300円)がおすすめです。

道の駅 米沢 内観2
このほか、フードコート内には『米沢ブレンドコーヒ-』(250円)や『ジェラート』(350~500円)などを取りそろえるファストフード店もあります。
ショッピングも欠かせぬ道の駅の楽しみ。お土産コーナーの充実ぶりはなかなかのものです!
『農産物直売所』では、米沢とその近郊で生産された農産物や畜産物、惣菜を販売。この地域は果樹の生産も盛んなので、フルーツのチェックもお忘れなく!『特産品販売所』には、県内の酒蔵のお酒や、お菓子などがずらりと並びます。

道の駅 米沢 農産品直売所2

道の駅 米沢 農産品直売所
また、通路をはさんでお酒販売コーナーもあり、県内各地のほぼ全酒蔵のお酒が揃っているほか、置賜地方はワインが名産品なので、ワイン売場も充実しています。

道の駅 米沢 内観1
上杉家関連の歴史展示コーナーもなかなかのもの。入口の近くにある『総合観光案内所』では、常駐の観光コンシェルジュが米沢市内はもとより山形県全域の観光スポットや、おすすめポイントを教えくれます。

道の駅 米沢 内観
必ずチェックしたいのは、『まちナビカード』のコーナー。置賜エリアの飲食店やレジャー施設で使えるクーポンを自由に持ち帰ることができます。ドリンク1杯サービスや日帰り入浴の割引など、お得なサービスがいっぱいです。『道の駅 米沢』から、次はクーポンのお店へ。そんなかしこい旅のスタート施設として、まずはこの道の駅に寄ってみてください。

道の駅 米沢 まちナビカード

詳細情報

名称 道の駅 米沢 上杉の城下町
住所 山形県米沢市川井1039-1
電話番号 0238-40-8400
営業時間 【物販施設など】午前9時~午後6時、【牛毘亭】平日:午前11時~午後3時(LO午後2時30分)/午後5時~9時(LO午後8時)、土曜・休日は午前11時~午後9時、【フードコート】午前10時~午後6時
定休日 年中無休
アクセス 東北中央自動車道米沢中央ICより、すぐ
駐車場 普通車200台・大型車30台・身障者用4台
ホームページ http://michinoeki-yonezawa.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 英国の『チェルシーフラワーショー』でいくつもの金賞を獲得している、ランドスケープアーティスト石原和幸氏がデザインする日本最大級の本格的ガーデニング庭園『フラワー&ガーデン森の風』

    ロータスな旅 > 東北

    英国の『チェルシーフラワーショー』でいく…

    岩手県雫石町にある『フラワー&ガーデン森の風』は、国内外で活躍するランドスケープアーティスト石原和幸氏がデザインする日本最大級のガーデンです。園内は大きく『メイ…

    2019.04.23更新

  • 赤瓦をまとった日本で唯一の天守閣は独特の存在感を放つ。さまざまな感慨を呼び起こす、会津の歴史を伝える『鶴ヶ城』

    ロータスな旅 > 東北

    赤瓦をまとった日本で唯一の天守閣は独特の…

    福島県会津若松市の『鶴ヶ城』は、『若松城』、『会津若松城』、『黒川城』と複数の呼び名を持つ、会津の歴史を伝える城です。1384(至徳1)年、蘆名氏第7代当主の…

    2020.10.13更新

  • バリエーションは無限大!? 好きな具をその場で挟んでもらい、食べられる盛岡名物のコッペパン専門店『福田パン』

    ロータスな旅 > 東北

    バリエーションは無限大!? 好きな具をそ…

    『福田パン』は、岩手県盛岡市で知らない人はいないと言われる有名店、ご当地グルメとして取り上げられることも増え、地名度は全国区になりました。外観はなんの変哲もない…

    2016.11.14更新

  • 福島県羽鳥湖高原にある「パスポートのいらない英国」を訪問!中世英国様式で統一されたリゾート『ブリティッシュヒルズ』では英語が公用語!!

    ロータスな旅 > 東北

    福島県羽鳥湖高原にある「パスポートのいら…

    福島県の羽鳥湖高原に位置する『ブリティッシュヒルズ』は、中世英国様式で統一されたリゾート施設です。キャッチフレーズは「パスポートのいらない英国」。7万3千坪もの…

    2020.02.06更新

  • さくらんぼ、ラ・フランス、りんご、柿…山形県上山市内の果樹園で寿命を終えた果樹を素材に、ぬくもりのある木の器を製造・販売する『くだものうつわ』

    ロータスな旅 > 東北

    さくらんぼ、ラ・フランス、りんご、柿…山…

    山形県は、日本有数の“果物王国”であり、南東部の上山市にもたくさんの果樹園があります。果物を育てるためには、果樹の剪定や間伐が欠かせませんし、30~40年の寿…

    2018.03.13更新

  • 北秋田の名物おやつ「バター餅」

    ロータスな旅 > 東北

    北秋田の名物おやつ「バター餅」

    バター餅は、北秋田市などで40年以上も前から食されてきたという郷土菓子です。それが、2012年に開催された「地域力宣言2012ニッポン全国物産展」の「第3回ニッ…

    2016.05.13更新

< 前のページへ戻る