ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2018年7月25日更新
広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅 津軽白神』です。もともとは、西目屋村の農産物直売所『Beechにしめや』として長く親しまれていました(ちなみに、Beechは英語で『ブナ』を意味します)。そこに、観光情報施設を設置するなどして、2017(平成29)年11月に道の駅となり、再オープンしました。
山の幸に富んでいる白神山地。『道の駅 津軽白神』の農産物直売所となった『Beechにしめや』には、季節により、タケノコやフキノトウ、ウド、マイタケ、ナメコなど、山々で収穫した天然の山菜やキノコが並びます。中には、秋限定の『白神山地りんご』(1箱2500円~)や、西目屋村産の大豆を使用した冬季販売の『目屋豆腐』(1丁200円で1日120丁限定)など、旬にのみ登場する特産品も。地酒『山助(さんすけ)」(1200円)は、お酒が好きな方へのお土産に最適です。
Beech売店
春 山菜
白神山地りんご
冬 目屋豆腐
地酒-純米酒「山助」
暗門の滝そば
冷やし山菜そば
めぇ-や味噌ラーメン
津軽ダムカレー
ジェラートアイス カップ
befavo蜂蜜
befavoソフトクリーム
水陸両用バス
名称 | 道の駅 津軽白神 |
---|---|
住所 | 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219-1 |
電話番号 | 0172-85-2855 |
営業時間 | 【4月~10月】農産物直売所:午前8時30分~午後5時、レストラン:午前11時~午後3時、【11月~3月】農産物直売所:午前9時~午後4時、レストラン午前11時~午後2時 |
定休日 | 年中無休 ※観光案内所は水曜定休 |
アクセス | 東北自動車道:大鰐・弘前I.Cから40分、黒石I.Cから50分 |
駐車場 | 普通車64台・大型車7台・障がい者用3台 |
ホームページ | https://beech-nishimeya.wixsite.com/tsugaru-shirakami |
ロータスな旅 > 東北
『福田パン』は、岩手県盛岡市で知らない人はいないと言われる有名店、ご当地グルメとして取り上げられることも増え、地名度は全国区になりました。外観はなんの変哲もない…
2016.11.14更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県の東側、三陸海岸の南北中ほどに位置する宮古市。内陸では農林業が営まれていますが、海辺では三陸沖を漁場として漁業が盛んです。サケ、サンマ、タラ、イカ、ウニ、…
2020.04.23更新
ロータスな旅 > 東北
詩人の高村光太郎の代表作「智恵子抄」でおなじみの安達太良山を一望できる『道の駅安達』は、福島県二本松市にある国道4号線の道の駅です。愛称は『智恵子の里』で、高…
2017.03.27更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県岩手町は北上川源泉の町として知られており、町の中心部には東北新幹線いわて沼宮内(いわてぬまくない)駅があります。『石神の丘美術館』は、その岩手町の国道4…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 東北
かつて鉱産額日本一を誇り、鉱山の町として栄えた秋田県小坂町。1905年(明治38年)に建てられた『小坂鉱山事務所』は、繁栄の時代を象徴するルネサンス様式の外観が…
2019.04.09更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県岩泉町にある龍泉洞は日本三大鍾乳洞(他は、山口県美祢市の秋芳洞、高知県香美市の龍河洞)の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されていま…
2016.06.14更新