ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

山居倉庫(庄内米歴史資料館、酒佃夢の倶楽)

2016年3月4日更新

山居倉庫(さんきょそうこ)は、1893(明治26)年に旧庄内藩藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、米どころ庄 内のシンボル的な存在です。ケヤキ並木で陽射しをさえぎるという自然の活用のほか、建物自体にも二重屋根や湿気防止構 造など、倉庫内の温度・湿度を一定に保つ低温管理の技術が用いられています。現在でも土蔵造の倉庫12棟が並び、倉庫前の船寄や裏手のケヤキ並木と相まって往時を偲ばせます。
また、NHK朝の連続テレビ小説で、大ヒットとなった「おしん」(1983年4月4日~84年3月31日まで放送)のロケーション舞台にもなったことでも知られています。
1985(昭和60)年に、倉庫の内1棟を改装し、「山居倉庫の歴史」「米の歴史と米作り」「農家のくらし」などを模型や展 示パネルなどで紹介する『庄内米歴史資料館』を開設。
2004(平成16)年には、倉庫2棟を改装して酒田市観光物産館『酒佃夢の倶楽』がオープンしました。『酒佃夢の倶 楽』には、酒田の歴史・文化の紹介するミュージアム『華の館』と、お食半・お土産品販売の『幸の館』の2館と、食事処 『芳香亭』があり、酒田の観光拠点となっています。

山居倉庫とケヤキ並木

山居倉庫とケヤキ並木



山居橋と山居倉庫外観

山居橋と山居倉庫外観



『酒佃夢の倶楽 華の館』の展示(本間家の亀笠鉾)

『酒佃夢の倶楽 華の館』の展示(本間家の亀笠鉾)



『酒佃夢の倶楽 幸の館』内部の様子

『酒佃夢の倶楽 幸の館』内部の様子



レストラン「芳香亭」

レストラン「芳香亭」



人気のおみやげ「女鶴大福」

人気のおみやげ「女鶴大福」



人気のみやげ「七蔵飲み比べ」

人気のみやげ「七蔵飲み比べ」



「つや姫ソフトクリーム」

「つや姫ソフトクリーム」

詳細情報

名称 山居倉庫
住所 山形県酒田市山居町1-1-20
電話番号 0234-24-2233 (酒田観光物産協会)
その他 アクセス 山形自動車道、酒田ICから車で約15分
駐車場 普通車27台、大型3台 駐車料金:無料
名称 庄内米歴史資料館
電話番号 0234-23-7470
開館時間 3月~11月 午前9時~午後5時
12月 午前9時~午後4時30分
休館日 12月29日~2月末日
料金 大人300円 中高生200円 小学生150円 就学前児無料
※20名様以上の団体割引料金有
名称 酒田夢の倶楽
電話番号 0234-22-1223
営業時間 9:00~18:00(芳香亭は11:00~14:30、17:30~21:30)
※12月1日~2月末日までは午後5時閉館
定休日 1月1日、(芳香亭は月曜夜休)
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 丹野こんにゃく/こんにゃく番所

    ロータスな旅 > 東北

    丹野こんにゃく/こんにゃく番所

    山形名物のひとつに、玉こんにゃくがあります。実は、山形はこんにゃく芋の生産はそれほどでもないが、食べる方は日本一(年間1世帯当たり約10キロで東京の2.4倍!)…

    2015.10.16更新

  • 名前がカワイイ!岩手県二戸(にのへ)地域に伝わる故郷デザート『へっちょこだんご』

    ロータスな旅 > 東北

    名前がカワイイ!岩手県二戸(にのへ)地域…

    岩手県二戸(にのへ)地域に伝わる、甘味の伝統料理『へっちょこだんご』。たかきび、いなきび、もちあわなどの雑穀の粉を原料にした団子を小豆汁に入れてお汁粉のようにし…

    2021.01.28更新

  • 日本海や鳥海山などの絶景を眺められる展望塔や展望温泉と、海の幸・山の幸が集まる“食の宝庫”を備えた『道の駅 象潟(きさかた) ねむの丘』

    ロータスな旅 > 東北

    日本海や鳥海山などの絶景を眺められる展望…

    秋田県にかほ市の象潟町(きさかたまち)は、山形県境に接し、日本海と東北の独立峰・鳥海山にいだかれた広大な自然に恵まれています。1804年の大地震で地面が2.4m…

    2017.05.29更新

  • 青森県十三湖の滋味豊かなしじみをたっぷり味わえる『しじみラーメン』を味わうなら、やはり発祥のお店『和歌山』で。しかも、大サイズのしじみが入った『特製しじみラーメン』がオススメ

    ロータスな旅 > 東北

    青森県十三湖の滋味豊かなしじみをたっぷり…

    津軽半島の北西部に位置する、周囲約30kmの『十三湖(じゅうさんこ)』。名の由来は、「13の川が流れ込んでいるから」、「近くに13の集落があったから」など諸説あ…

    2019.09.10更新

  • 東北屈指の絶景ポイント!遊歩道を歩いて自然を満喫したい「鳴子峡」

    ロータスな旅 > 東北

    東北屈指の絶景ポイント!遊歩道を歩いて自…

    宮城県北部の大谷川に浸食されて生まれた大渓谷、鳴子峡。崖の高さは80~100メートル、長さは約4キロメートルに及び、幅が最も狭い約10メートルの場所ではV字谷、…

    2021.10.12更新

  • 大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブルーの地底湖「龍泉洞」

    ロータスな旅 > 東北

    大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブル…

    岩手県岩泉町にある龍泉洞は日本三大鍾乳洞(他は、山口県美祢市の秋芳洞、高知県香美市の龍河洞)の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されていま…

    2016.06.14更新

< 前のページへ戻る