ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2016年3月4日更新
山居倉庫(さんきょそうこ)は、1893(明治26)年に旧庄内藩藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、米どころ庄 内のシンボル的な存在です。ケヤキ並木で陽射しをさえぎるという自然の活用のほか、建物自体にも二重屋根や湿気防止構 造など、倉庫内の温度・湿度を一定に保つ低温管理の技術が用いられています。現在でも土蔵造の倉庫12棟が並び、倉庫前の船寄や裏手のケヤキ並木と相まって往時を偲ばせます。
また、NHK朝の連続テレビ小説で、大ヒットとなった「おしん」(1983年4月4日~84年3月31日まで放送)のロケーション舞台にもなったことでも知られています。
1985(昭和60)年に、倉庫の内1棟を改装し、「山居倉庫の歴史」「米の歴史と米作り」「農家のくらし」などを模型や展 示パネルなどで紹介する『庄内米歴史資料館』を開設。
2004(平成16)年には、倉庫2棟を改装して酒田市観光物産館『酒佃夢の倶楽』がオープンしました。『酒佃夢の倶 楽』には、酒田の歴史・文化の紹介するミュージアム『華の館』と、お食半・お土産品販売の『幸の館』の2館と、食事処 『芳香亭』があり、酒田の観光拠点となっています。
山居倉庫とケヤキ並木
山居橋と山居倉庫外観
『酒佃夢の倶楽 華の館』の展示(本間家の亀笠鉾)
『酒佃夢の倶楽 幸の館』内部の様子
レストラン「芳香亭」
人気のおみやげ「女鶴大福」
人気のみやげ「七蔵飲み比べ」
「つや姫ソフトクリーム」
名称 | 山居倉庫 |
---|---|
住所 | 山形県酒田市山居町1-1-20 |
電話番号 | 0234-24-2233 (酒田観光物産協会) |
その他 | アクセス 山形自動車道、酒田ICから車で約15分 駐車場 普通車27台、大型3台 駐車料金:無料 |
名称 | 庄内米歴史資料館 |
---|---|
電話番号 | 0234-23-7470 |
開館時間 | 3月~11月 午前9時~午後5時 12月 午前9時~午後4時30分 |
休館日 | 12月29日~2月末日 |
料金 | 大人300円 中高生200円 小学生150円 就学前児無料 ※20名様以上の団体割引料金有 |
名称 | 酒田夢の倶楽 |
---|---|
電話番号 | 0234-22-1223 |
営業時間 | 9:00~18:00(芳香亭は11:00~14:30、17:30~21:30) ※12月1日~2月末日までは午後5時閉館 |
定休日 | 1月1日、(芳香亭は月曜夜休) |
関連キーワード
ロータスな旅 > 東北
大晦日の夜、「怠けものはいねがー、泣く子はいねがー」と大声を張り上げながら、家々を回って歩くナマハゲは、怠け心を戒め、吉をもたらす来訪神。迎える家では酒や料理な…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 東北
宮沢賢治の童話をテーマにした、イマジネーションと情感にあふれる施設です。1996(平成8)年に「賢治生誕100年」を記念して「賢治の学校」などが造られ、2001…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 東北
「いがめんち」は、青森県弘前市を中心とした津軽地方で親しまれているご当地グルメです。「いが」は津軽弁で「イカ」を意味します。「いがめんち」が誕生したのは、戦後…
2021.05.27更新
ロータスな旅 > 東北
今や「世界一のクラゲ水族館」として、全国にその名を知られるようになった「鶴岡市立加茂水族館」。クラゲをテーマに展示するコーナー「クラネタリウム」では、最大50…
2016.08.19更新
ロータスな旅 > 東北
「道の駅伊達の郷りょうぜん」は、2018(平成30)年3月に、伊達市初の道の駅として霊山(りょうぜん)町にオープンしました。レストランやパン工房、ジェラート店…
2018.11.12更新
ロータスな旅 > 東北
岩手県二戸(にのへ)地域に伝わる、甘味の伝統料理『へっちょこだんご』。たかきび、いなきび、もちあわなどの雑穀の粉を原料にした団子を小豆汁に入れてお汁粉のようにし…
2021.01.28更新