ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2022年5月27日更新
青森県平川市にある「盛美園(せいびえん)」は、明治時代に、この地の名家であり大地主であった清藤盛美(せいとう もりよし)が庭師・小幡亭樹に依頼して造り上げた日本庭園です。1901(明治34)年に造園を開始し、9年の歳月をかけて、1.2ヘクタール(3600坪)もの庭を完成させました。明治・大正時代に津軽地方で広まった「大石武学流」と呼ばれる様式で作庭されているのが特徴で、京都の無鄰菴(むりんあん)・清風荘と並ぶ、明治時代の「三大名園」の一つに数えられています。1953(昭和28)年には、国の名勝に指定されました。近年では、2010(平成22)年公開のジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の舞台イメージになったことでも知られています。
盛美園の見どころは、大きく分けて「庭園」「盛美館」「御宝殿」の3つです。
庭園は、池を中心にして「真」「行」「草」の三部で構成されています。「真」と「行」はマツやカエデ、ツツジなどで趣きを出した築山で、行の築山には盛美神社が祀られています。草木を中心とした「草」の平庭はイチイの大刈込みが見事です。
真の築山
行の築山
盛美館
御宝殿
無料休憩所
名称 | 盛美園 |
---|---|
住所 | 青森県平川市猿賀石林1 |
電話 | 0172-57-2020 ※12月~4月中旬は0172-43-5610(午前9時30分~午後4時30分、もてなしロマン館) |
開園時間 | 【4月中旬~9月末】午前9時~午後5時、【10月~11月中旬】午前9時~午後4時30分、【11月中旬~4月中旬/冬季営業】午前10時~午後3時 |
休園日 | 12月29日~1月3日 |
入園料 | 【通常】大人500円、中・高生330円、小学生220円【冬季営業期間】大人250円、中・高生170円、小学生110円 |
駐車場 | 乗用車20台、バス10台 |
アクセス | 東北自動車道黒石ICから約10分 |
ホームページ | http://www.seibien.jp/guide/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 東北
「じゅんさい」……ご存知でしょうか?じゅんさいは、沼や池で育つスイレン科の水草。水底に根を張り、茎を伸ばして水面に葉を広げます。食用部分は、「ヌメリ」と呼ばれる…
2021.04.28更新
ロータスな旅 > 東北
秋田と岩手の県境にまたがる八幡平の秋田側に位置して、多様な泉質と豊富な湯量・効能から、秘境の湯治場として人気が高く、長期で滞在する湯治客も多い『玉川温泉』。そ…
2017.10.24更新
ロータスな旅 > 東北
南部鉄器をはじめとした伝統工芸品、そして地場の素材を活かした南部せんべいや清酒、味噌醤油、麺類、菓子などの特産品・・・岩手には、さまざまな“手づくり”の技と匠が…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 東北
「いがめんち」は、青森県弘前市を中心とした津軽地方で親しまれているご当地グルメです。「いが」は津軽弁で「イカ」を意味します。「いがめんち」が誕生したのは、戦後…
2021.05.27更新
ロータスな旅 > 東北
米沢藩初代藩主・上杉景勝の治世から明治維新までの270年間、米沢は城下町として栄えました。市内には、上杉謙信を祀る上杉神社や上杉家廟所、上杉記念館など多くの見ど…
2018.10.09更新
ロータスな旅 > 東北
今や「世界一のクラゲ水族館」として、全国にその名を知られるようになった「鶴岡市立加茂水族館」。クラゲをテーマに展示するコーナー「クラネタリウム」では、最大50…
2016.08.19更新