ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2020年1月17日更新
宮城県北西部に位置する大崎市の岩出山(いわでやま)に、人間の感覚をテーマとするミュージアム、『感覚ミュージアム』があります。
『感覚ミュージアム』は、視覚・聴覚・嗅覚・触覚などの感覚を使って、おもしろい体験、感じたことのなかった体験、新しい発見のある体験に来館者を誘ってくれる体験型美術館です。
館内は、ダイアローグゾーン(身体感覚空間)とモノローグゾーン(瞑想空間)の2つのゾーンからなり、感覚を意識することのできる装置(?)のような作品が展示されています。ここで、“見る”“聞く”“触れる”“嗅ぐ”といった感覚体験を通して、子どもから高齢者まで楽しみながらイマジネーションを高めることができます。
たとえば、ダイアローグゾーンにある不思議な装置『サークル・ン・サークル』。直径3.2メートルの車輪についた台の上に寝た状態で、ペダルを動かす…つまり、手足の回転運動を行うことによって、装置に固定されたチョークが壁に線を描いていくものです。いわば、「人力落書きマシーン」というわけです。
サークル・ン・サークル
エアートラバース
fuwa pica
香りの森
ライト3Dスカルプチャー
ハートドーム
市民ギャラリー
耳のオブジェ
名称 | 感覚ミュージアム |
---|---|
住所 | 宮城県大崎市岩出山字下川原町100 |
電話番号 | 0229-72-5588 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 ※最終入館は午後4時30分 |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始 |
入館料 | 大人600円、高校生・中学生300円、小学生250円 ※20名以上の団体料金あり |
アクセス | 【車】東北自動車道 古川ICより約15分 【電車】JR陸羽東線 岩出山駅から徒歩7分、有備館駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 乗用車約50台、大型バス4台 |
ホームページ | http://www.kankaku.org/ |
ロータスな旅 > 東北
米沢藩初代藩主・上杉景勝の治世から明治維新までの270年間、米沢は城下町として栄えました。市内には、上杉謙信を祀る上杉神社や上杉家廟所、上杉記念館など多くの見ど…
2018.10.09更新
ロータスな旅 > 東北
良質なそばは、清らかな水に恵まれ、昼夜の寒暖差の大きい土地で育つと言われています。それらの条件にぴたりと当てはまる場所の一つが、山形県です。県内には、「そば街道…
2020.03.05更新
ロータスな旅 > 東北
東日本大震災に被害が大き方東北太平洋岸地域。そこに、2015年7月1日、“復興を象徴する”新しい水族館がオープンしました。『仙台うみの杜水族館』です。延床面積…
2017.11.09更新
ロータスな旅 > 東北
周囲の長さ11㎞、青森県で最も大きな人造湖として知られる「津軽富士見湖」。1660(万治3)年に農業用水を確保するために造られてから、いくたびかの堤防決壊に見舞…
2023.08.17更新
ロータスな旅 > 東北
開湯800年の歴史を誇る、十和田湖に近い温泉地『大湯温泉郷』。この場所に、2018(平成30)年4月にオープンしたのが、『道の駅おおゆ(愛称:湯の駅おおゆ)』で…
2018.11.12更新
ロータスな旅 > 東北
最上川は、球磨川(熊本県)、富士川(長野県・山梨県・静岡県)と並ぶ日本三大急流の一つ。江戸時代の俳人・松尾芭蕉が東北・北陸地方の旅を記した『おくのほそ道』で、「…
2020.10.29更新