ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2021年6月8日更新
秋田県の名物といえば、“いぶりがっこ”。食べたことはなくても、この名を聞いたことのある人は多いのでは?いぶりがっこは、ダイコンを燻製にして、米糠と塩に漬け込んだ漬物です。ダイコンの収穫から燻製作業、漬け込み作業まで手間をかけて作られています。ちなみに「がっこ」は、秋田の方言で「漬物」の意味です。香ばしいいぶりがっこは、そのままでご飯やお酒のお供になりますが、最近では若い方の人気拡大の為にクリームチーズと和えたり、タルタルソースに使ったりしている製品もあります。
秋田を訪れたなら、当然のごとくいぶりがっこを味わいたいもの。武家屋敷などで有名な仙北市角館(かくのだて)町にある「料亭 稲穂」は、地元の食材を使った「角館懐石」をメインに提供するお店です。昼には2420円(税込、以下同様)と3630円、夜には4840円と6050円のコースを用意。いずれのコースにも、きりたんぽやいぶりがっこなどが取り入れられています。
昼の角館懐石コース(2420円)
がっこ懐石
名称 | 食堂いなほ |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市角館町田町上丁4-1 |
電話 | 0187-54-3111 |
営業時間 | 午前11時~午後2時30分 |
定休日 | 木曜日 ※1~3月は木曜日・金曜日・第3日曜日 |
駐車場 | 4台 |
アクセス | 秋田道大曲ICから40分 |
ホームページ | http://inaho.pepper.jp/?page_id=13 |
ロータスな旅 > 東北
かつて鉱産額日本一を誇り、鉱山の町として栄えた秋田県小坂町。1905年(明治38年)に建てられた『小坂鉱山事務所』は、繁栄の時代を象徴するルネサンス様式の外観が…
2019.04.09更新
ロータスな旅 > 東北
宮城県登米(とめ)市にある、県内最大級の自然湖沼「長沼」。「長沼フートピア公園」は、その湖畔に広がる公園です。園内には、さまざまな遊具を備えた広場や、緑あふれる…
2022.11.10更新
ロータスな旅 > 東北
山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…
2017.09.12更新
ロータスな旅 > 東北
日本海に突き出た男鹿半島に広がる男鹿市。寒風山は、市内にある休火山です。この一帯は、景観や地形・地層などが貴重であることから、2011年に『男鹿半島・大潟ジオパ…
2020.07.21更新
ロータスな旅 > 東北
広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…
2018.07.25更新
ロータスな旅 > 東北
青森県と秋田県の県境に位置する『十和田湖』。火山活動によって陥没した場所に雨水が溜まってできる『カルデラ湖』の中でも珍しい『二重カルデラ湖』です。御倉半島と中山…
2020.08.25更新