ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

秋田県名物の“いぶりがっこ”を様々なアレンジでいただく!「食堂いなほ」の「がっこ懐石」

2021年6月8日更新

秋田県の名物といえば、“いぶりがっこ”。食べたことはなくても、この名を聞いたことのある人は多いのでは?いぶりがっこは、ダイコンを燻製にして、米糠と塩に漬け込んだ漬物です。ダイコンの収穫から燻製作業、漬け込み作業まで手間をかけて作られています。ちなみに「がっこ」は、秋田の方言で「漬物」の意味です。香ばしいいぶりがっこは、そのままでご飯やお酒のお供になりますが、最近では若い方の人気拡大の為にクリームチーズと和えたり、タルタルソースに使ったりしている製品もあります。



秋田を訪れたなら、当然のごとくいぶりがっこを味わいたいもの。武家屋敷などで有名な仙北市角館(かくのだて)町にある「料亭 稲穂」は、地元の食材を使った「角館懐石」をメインに提供するお店です。昼には2420円(税込、以下同様)と3630円、夜には4840円と6050円のコースを用意。いずれのコースにも、きりたんぽやいぶりがっこなどが取り入れられています。



昼の角館懐石コース(2420円)



そして、もっと手軽にいぶりがっこを食べたい方にオススメなのが、郷土料理の店「食堂いなほ」です。「料亭 稲穂」に併設されているお店で、料亭とは異なる創作料理を提供。値段もリーズナブルな設定で観光客をはじめ多くの人に利用されています。



人気メニューの一つが「がっこ懐石」(1650円)です。重箱の中を9つに仕切り、様々にアレンジされたいぶりがっこと漬物にさらに手をかけお料理に仕上げています。そこへ添えられるご飯は「いぶりがっこの卵とじ丼」、汁物は「秋田名物きりたんぽと白菜がっこの椀」という秋田の味満載の一品。まさに、いぶりがっこ尽くしです。使用する野菜は、もちろん地元産。季節に合わせて旬のものが提供されるので、常に新鮮な“がっこ”料理に出合えます。

がっこ懐石



ほかにも、いぶりがっこと比内地鶏を卵でとじた「いなほ風比内地鶏丼」(990円)、肉や野菜を山椒味噌で味付けた「御狩場焼御膳」(1100円)、旬の野菜を盛り付けた「角館風稲庭涼うどん」(1100円)、「きりたんぽ鍋」比内地鶏入り2200円(鶏肉入り1650円)など、秋田ならではの味がそろっています。

気軽に立ち寄って、さまざまな秋田のグルメを味わえる「食堂いなほ」。ただし、営業はランチタイムのみなので、お間違いなく。

詳細情報

名称 食堂いなほ
住所 秋田県仙北市角館町田町上丁4-1
電話 0187-54-3111
営業時間 午前11時~午後2時30分
定休日 木曜日 ※1~3月は木曜日・金曜日・第3日曜日
駐車場 4台
アクセス 秋田道大曲ICから40分
ホームページ http://inaho.pepper.jp/?page_id=13
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 明治時代に建てられたルネサンス様式の洋館。館内の『モダン衣裳室』では100着以上のドレスや衣類がレンタルされ、着飾っての撮影もOK!『小坂鉱山事務所』

    ロータスな旅 > 東北

    明治時代に建てられたルネサンス様式の洋館…

    かつて鉱産額日本一を誇り、鉱山の町として栄えた秋田県小坂町。1905年(明治38年)に建てられた『小坂鉱山事務所』は、繁栄の時代を象徴するルネサンス様式の外観が…

    2019.04.09更新

  • オランダ風車がシンボル。広い園内でキャンプも楽しめる「長沼フートピア公園」

    ロータスな旅 > 東北

    オランダ風車がシンボル。広い園内でキャン…

    宮城県登米(とめ)市にある、県内最大級の自然湖沼「長沼」。「長沼フートピア公園」は、その湖畔に広がる公園です。園内には、さまざまな遊具を備えた広場や、緑あふれる…

    2022.11.10更新

  • “まほろばの里”山形県高畠町に1990年に創業した、観光も楽しめるワイナリー『高畠ワイナリー』

    ロータスな旅 > 東北

    “まほろばの里”山形県高畠町に1990年…

    山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…

    2017.09.12更新

  • 日本でも数少ない回転式の展望台。男鹿半島にある寒風山の山頂から360度のパノラマが眺望できる!『スカイパーク寒風山回転展望台』

    ロータスな旅 > 東北

    日本でも数少ない回転式の展望台。男鹿半島…

    日本海に突き出た男鹿半島に広がる男鹿市。寒風山は、市内にある休火山です。この一帯は、景観や地形・地層などが貴重であることから、2011年に『男鹿半島・大潟ジオパ…

    2020.07.21更新

  • 世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地の観光拠点。水陸両用バスが発着し、山の幸や白神十割そばが味わえる!ご当地アイスには生はちみつのトッピングが無料!『道の駅 津軽白神』

    ロータスな旅 > 東北

    世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地…

    広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…

    2018.07.25更新

  • 美しい日本の自然を観て、感じて、体験したくなったら訪ねてみよう!四季折々に楽しめる『十和田湖/奥入瀬渓流』

    ロータスな旅 > 東北

    美しい日本の自然を観て、感じて、体験した…

    青森県と秋田県の県境に位置する『十和田湖』。火山活動によって陥没した場所に雨水が溜まってできる『カルデラ湖』の中でも珍しい『二重カルデラ湖』です。御倉半島と中山…

    2020.08.25更新

< 前のページへ戻る