ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

なまはげ館

2016年1月29日更新

大晦日の夜、「怠けものはいねがー、泣く子はいねがー」と大声を張り上げながら、家々を回って歩くナマハゲは、怠け心を戒め、吉をもたらす来訪神。迎える家では酒や料理などをふるまって、丁重にもてなします。秋田県の一部地域で古くから続く民俗行事であり、「男鹿のナマハゲ」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
そんなナマハゲ行事の歴史や、しきたりなどすべてを知ることができるのが、なまはげ館です。男鹿市内で実際に使われていた150に及ぶナマハゲ面がずらりと並び、迫力満点。また、「なまはげ変身コーナー」では、衣装をつけて記念撮影もOK。面を付けた途端、ナマハゲになり切ってしまうかも。
なまはげ館に隣接する「男鹿真山伝承館」も見逃せません。男鹿地方の典型的な民家、曲り家を舞台に、真山地区のナマハゲ行事が再現され、間近で体感できます。開講時間は時期により異なるので、事前にチェックを。

なまはげ勢揃い

なまはげ勢揃い



なまはげ館(施設外観)

なまはげ館(施設外観)


詳細情報

名称 なまはげ館
住所 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢
電話 0185-22-5050
開館時間 8:30~17:00
休館日 年中無休
入館料 一般 540円 小中高生 270円
真山伝承館との共通入館料 (4~11月)一般 864円 小中高生540円 (12~3月) 一般1080円 小中高生756円
ホームページ https://www.namahage.co.jp/namahagekan/

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 日本一の規模を誇る農場で遊んで食べよう!「小岩井農場まきば園」

    ロータスな旅 > 東北

    日本一の規模を誇る農場で遊んで食べよう!…

    岩手山の麓に広がる「小岩井農場」は、1891(明治24)年に創業した歴史ある農場です。名称は3名の創業者、小野義眞(日本鉄道会社副社長)・岩崎彌之助(三菱社社長…

    2022.07.07更新

  • 山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』に残る、明治時代に建てられた大蚕室が映画ミュージアムに変身!庄内ロケ作品を中心にさまざまな映画のセットや大道具・小道具からポスター・カードなどまで約1000点を展示。『庄内映画村資料館』

    ロータスな旅 > 東北

    山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』に残る…

    山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』は、元は広大な原生林で、1871年(明治5年)に約3000人の旧庄内藩士が58日間で切り拓いた場所です。2年後には、この地で養…

    2019.03.26更新

  • 東北屈指の絶景ポイント!遊歩道を歩いて自然を満喫したい「鳴子峡」

    ロータスな旅 > 東北

    東北屈指の絶景ポイント!遊歩道を歩いて自…

    宮城県北部の大谷川に浸食されて生まれた大渓谷、鳴子峡。崖の高さは80~100メートル、長さは約4キロメートルに及び、幅が最も狭い約10メートルの場所ではV字谷、…

    2021.10.12更新

  • 乾麺以上にコシがあり、モチモチ感が特徴の、稲庭うどんの“幻の生麺”を食べることができる『寛文五年堂(かんぶんごねんどう)秋田店』

    ロータスな旅 > 東北

    乾麺以上にコシがあり、モチモチ感が特徴の…

    “日本三大うどん”のひとつに数えられる『稲庭うどん』。発祥の地は、現在の秋田県湯沢市稲庭地区といわれ、その歴史は江戸時代の寛文年間以来、約350年にもなります。…

    2018.07.25更新

  • りんご王国弘前からの新しい旅提案!「アップルパイ」の食べくらべはいかが!?『弘前アップルパイガイドマップ』

    ロータスな旅 > 東北

    りんご王国弘前からの新しい旅提案!「アッ…

    リンゴの生産量が日本一を誇る青森県弘前市。そのため、地元でもリンゴを使ったスイーツ、特にこだわりのある「アップルパイ」を提供するお店が数多くあります。そこで、「…

    2016.07.15更新

  • 宮城県加美町にある総面積15万平方メートル、400種類の植物が栽培される広大な庭園『やくらいガーデン』

    ロータスな旅 > 東北

    宮城県加美町にある総面積15万平方メート…

    富士山のように雄大で美しいことから『加美富士』とも呼ばれている、宮城県加美町の『薬莱山(やくらいさん)』。その麓に広がる『やくらいガーデン』は、季節により様々な…

    2019.05.28更新

< 前のページへ戻る