ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

青森県十三湖の滋味豊かなしじみをたっぷり味わえる『しじみラーメン』を味わうなら、やはり発祥のお店『和歌山』で。しかも、大サイズのしじみが入った『特製しじみラーメン』がオススメ

2019年9月10日更新

津軽半島の北西部に位置する、周囲約30kmの『十三湖(じゅうさんこ)』。名の由来は、「13の川が流れ込んでいるから」、「近くに13の集落があったから」など諸説あります。チヌやスズキなどが釣れたり、付近で天然記念物のオオワシの姿が見られたりする自然豊かな湖です。



十三湖は、岩木川の淡水と、日本海の海水が交わる汽水湖。湖水の塩分濃度や泥の割合等が最適なことから、湖には良質のヤマトシジミが生育しており、特産品として1年を通し、水揚げされています。ただし、漁が行われる4月10日から10月15日まで(夏場1ヵ月は休漁)は、しじみ漁の時間を午前7時~11時に制限。また、この時期は漁獲量も定めて資源管理を行い、天然のヤマトシジミを守っています。

しじみに含まれている酵素がアルコール分解を助け、肝臓を守る働きがあることはよく知られています。また、鉄分やビタミンB12 なども豊富です。十三湖産のしじみはこうした成分が他の国産しじみに比べ、非常に多いことが特徴の一つとされています。



十三湖周辺の飲食店では、しじみ丼やしじみカレーなど、様々な料理を味わうことができます。中でも外せないのは、『しじみラーメン』です。湖畔に店を構えるドライブイン『和歌山』の2代目店主若山専太郎さんが、1982(昭和57)年に開発し、青森県のご当地ラーメンとして定着しました。

『和歌山』のしじみラーメンは、厳選した十三湖産しじみと、青森県の三厩湾(みんまやわん)産昆布からダシをとったほとんど無色透明なスープが特徴です。麺は、100種類以上の麺を試した末にたどり着いた中細縮れ麺。トッピングはしじみの他、ネギ、わかめ、メンマ、ゆで玉。チャーシューが載っていない、まさにあっさり系のラーメンなのです。



食せば、あっさりとしたスープに、中細縮れ麺によく絡み、後味すっきり。しじみを食べては殻を殻受けに入れるという、なかなか独特の食べ方が体験できます。

ちなみに、中サイズのしじみが入った『しじみラーメン』は850円(税込、以下同様)で、大サイズのしじみが入った『特製しじみラーメン』は1100円(税込)。旅グルメとしては、大サイズを味わえる『特製しじみラーメン』がオススメです!

『和歌山』は民宿でもあるので、もちろん宿泊して、四季の食材を使った素朴な田舎料理と、しじみバター炒めやしじみ汁(おかわり自由だとか!)といった、さらなる十三湖のしじみ食体験を堪能することもできます。





また、十三湖は藻が多いため、エサを求めて毎年白鳥が飛来。12月~2月には、美しい白鳥を間近で見ることができます。そんな湖の恵みと風景をじっくり味わってみるのも良いかもしれません。

詳細情報

名称 十三湖のお食事処・民宿『和歌山』
住所 青森県五所川原市十三羽黒崎133-22
電話 0173-62-2357
営業時間 【4~10月】午前10時~午後5時、【11~3月】午前10時~午後5時
定休日 12月31日、1月1日
アクセス 東北自動車道浪岡ICから75分
駐車場 あり
ホームページ http://sizimi-ramen.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地の観光拠点。水陸両用バスが発着し、山の幸や白神十割そばが味わえる!ご当地アイスには生はちみつのトッピングが無料!『道の駅 津軽白神』

    ロータスな旅 > 東北

    世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地…

    広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…

    2018.07.25更新

  • 日本一の規模を誇る農場で遊んで食べよう!「小岩井農場まきば園」

    ロータスな旅 > 東北

    日本一の規模を誇る農場で遊んで食べよう!…

    岩手山の麓に広がる「小岩井農場」は、1891(明治24)年に創業した歴史ある農場です。名称は3名の創業者、小野義眞(日本鉄道会社副社長)・岩崎彌之助(三菱社社長…

    2022.07.07更新

  • 札幌からやってきた味噌ラーメンが、青森の地で“カレー”と“牛乳”の力を得て独自に発展した『味噌カレー牛乳ラーメン』・・・by『味の札幌 大西』

    ロータスな旅 > 東北

    札幌からやってきた味噌ラーメンが、青森の…

    青森市のB級グルメといえば『味噌カレー牛乳ラーメン』です。コクのある味噌をベースにしつつ、スパイシーなカレー(カレー粉)と牛乳のまろやかさが混然となり、独特のう…

    2018.04.13更新

  • 北秋田の名物おやつ「バター餅」

    ロータスな旅 > 東北

    北秋田の名物おやつ「バター餅」

    バター餅は、北秋田市などで40年以上も前から食されてきたという郷土菓子です。それが、2012年に開催された「地域力宣言2012ニッポン全国物産展」の「第3回ニッ…

    2016.05.13更新

  • 北海道から東北地方にかけて水揚げされる『ホッキ貝』。産地で親しまれるメニュー『ほっきめし』は超美味しい!今回は宮城県の山元町(やまもとちょう)の『和風レストラン田園 山元店』をご紹介!

    ロータスな旅 > 東北

    北海道から東北地方にかけて水揚げされる『…

    『ホッキ貝』は、殻の長さが約10センチもある二枚貝。身も大きく、厚みと重さ、そして旨味があります。正式名称は『ウバガイ』ですが、北海道から東北地方にかけて水揚げ…

    2019.11.21更新

  • フタバスズキリュウに代表される化石と常磐炭田の採掘の歴史という、いわきの“地の文脈”を再確認する『いわき市石炭・化石館 ほるる』

    ロータスな旅 > 東北

    フタバスズキリュウに代表される化石と常磐…

    1968(昭和43)年、福島県いわき市大久町入間沢の川岸に露出していた地層の中から、当時高校生だった鈴木直さんによって発見されたフタバスズキリュウ(学名フタバサ…

    2018.01.31更新

< 前のページへ戻る