ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

福島県二本松市の産品や加工品が集結!上下線2つの施設で運営する『道の駅 安達』

2017年3月27日更新

詩人の高村光太郎の代表作「智恵子抄」でおなじみの安達太良山を一望できる『道の駅 安達』は、福島県二本松市にある国道4号線の道の駅です。愛称は『智恵子の里』で、高速道路のサービスエリアと同じように、上下線で運営する全国的にも珍しい道の駅です。

上り線

上り線



下り線

下り線



道の駅内には、毎朝農家から届く新鮮野菜を扱う農産物直売所や地元二本松市の特産、銘産品を豊富に取り揃える物産コーナー、のぼり食堂、アイス工房、コンビニエンスストアなどが軒を並べています。

安達_駅菜都店内
上り線の道の駅では、一千年以上の歴史と伝統を誇る上川崎和紙の手漉き技の伝承をテーマとした『和紙伝承館』があります。ここでは、和紙ランプなど和紙由来のお土産を購入できるほか、紙漉きや工芸品作りが体験できます。『やさい家駅菜都』では、地元二本松自慢の旬の野菜・果物・漬物・生花や新鮮な卵などを販売しています。物産コーナーにある淡い甘味となつかしい風情の玉羊羹(玉嶋屋)もお土産におすすめです。

安達_

納豆バーガー:地元伝統野菜 五葉豆を納豆にしたものを、ひじき・おから・にんじんなどの具材とまぜたものを納豆パテにし、バンズにパテ・キムチ・チーズなどと一緒にはさんだヘルシーバーガー 290円お肉を一切使用しないヘルシーなバーガーです。 道の駅上り線限定販売

納豆バーガー:地元伝統野菜 五葉豆を納豆にしたものを、ひじき・おから・にんじんなどの具材とまぜたものを納豆パテにし、バンズにパテ・キムチ・チーズなどと一緒にはさんだヘルシーバーガー 290円お肉を一切使用しないヘルシーなバーガーです。
道の駅上り線限定販売



下り線の道の駅からは、いくつかのグルメをご紹介します。れすとらん道ナカ食堂の「ざくざく汁」は、大根、人参、里芋、椎茸、牛蒡などの野菜と、鶏肉、蒟蒻などを角切りにし醤油味で煮た汁物で、二本松市の郷土料理料理です。『二本松ベーカリー』には50種類以上のパンが並んでいます。地元加工品では、手揚げ大油揚げ(たつみ菅野食品)が「煮ても、焼いても美味しい!」と評判です。

ざくざく汁

ざくざく汁



二本松ベーカリー

二本松ベーカリー



大油あげ 4枚入り250円:大きな大きな油揚げ! そのまま焼いて大根おろしとネギたっぷりで出汁醤油をかけて食べるのがおすすめ!(道の駅上下で販売)

大油あげ 4枚入り250円:大きな大きな油揚げ!
そのまま焼いて大根おろしとネギたっぷりで出汁醤油をかけて食べるのがおすすめ!(道の駅上下で販売)



ざくざくみたらしプリン380円:第一回ざくざく世界選手権で最優秀賞を獲得したプリン。ざくざくの具材である人参やこんにゃくも入り地元菓子店羊羹やフルーツも入って、とろーりみたらし餡で食べる。 道の駅下り線限定販売

ざくざくみたらしプリン380円:第一回ざくざく世界選手権で最優秀賞を獲得したプリン。ざくざくの具材である人参やこんにゃくも入り地元菓子店羊羹やフルーツも入って、とろーりみたらし餡で食べる。
道の駅下り線限定販売



その他、敷地内にある『道の駅 安達』のシンボルツリー万燈桜は、高さ15mで推定樹齢270年と言われています。下り線側にありますが、上り線のパーキングから撮影すると桜全体と、バックに安達太良連峰を入れることができます。

詳細情報

名称 道の駅 安達(上り線)
住所 福島県二本松市下川崎字上平33-1
電話番号 0243-61-3100
営業時間 やさい家駅菜都9:00~18:00(定休日 1/1)、地域物産コーナー9:00~18:00(無休)、和紙伝承館9:00~17:00(定休日 1/1)、のぼり食堂7:00~19:00(オーダーストップ18:45、無休)、岩井屋9:00~17:00(定休日:毎月第4木曜日、1/1)、駅菜都内 もめん亭 11:00~16:00(不定休)、アイス工房・ツースリー 10:00~18:00(定休日 年末年始)
駐車場 大型車43台 普通車140台
アクセス 東北自動車道二本松ICより約10㎞、東北自動車道 福島西ICより約16㎞、JR福島駅より車で約20分、JR郡山駅より車で約40分
ホームページ http://www.michinoeki-adachi.jp/
名称 道の駅 安達(下り線)
住所 福島県二本松市米沢字下川原田105-2
電話番号 0243-24-9200
営業時間 野菜直売コーナー8:30~19:00〔冬期間(12/1~2/末)8:30~18:00、無休〕、地域物産コーナー8:30~19:00〔冬期間(12/1~2/末)8:30~18:00、無休〕、レストラン7:00~19:00〔ラストオーダー18:45、冬期間(12/1~2/末)7:00~18 :00(ラストオーダー17:45)、無休〕、カフェ二本松9:00~18:00(フードのみラストオーダー17:45、無休)、二本松ベーカリー8:00~19:00〔冬期間(12/1~2/末)8:00~18:00、無休〕
駐車場 大型車34台 普通車101台
アクセス 上り線と同じ
ホームページ http://www.michinoeki-adachi.jp/index_kudari.html

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブルーの地底湖「龍泉洞」

    ロータスな旅 > 東北

    大地の神秘を実感する鍾乳洞とドラゴンブル…

    岩手県岩泉町にある龍泉洞は日本三大鍾乳洞(他は、山口県美祢市の秋芳洞、高知県香美市の龍河洞)の一つとされ、洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されていま…

    2016.06.14更新

  • 世界にただひとつ。“空気”を御神体とするコンセプチャルなスポット「空気神社」

    ロータスな旅 > 東北

    世界にただひとつ。“空気”を御神体とする…

    日本には数多くの神社があり、それぞれがさまざまな人やモノなどを祀っています。中でも類を見ないのが、山形県にある「空気神社」。その名のとおり、“空気”を御神体とし…

    2022.08.09更新

  • 中尊寺など世界遺産に登録された平泉の観光拠点!しかも、『いわて南牛』はじめ岩手の“おいしいもの”がいろいろ揃った!『道の駅 平泉-黄金(くがね)花咲く理想郷-』

    ロータスな旅 > 東北

    中尊寺など世界遺産に登録された平泉の観光…

    岩手県平泉町は、世界遺産に登録された中尊寺や毛越寺、観自在王院跡など、歴史的建造物の多い町です。『道の駅平泉』は、2017(平成29)年4月に、奥州藤原氏の…

    2018.10.23更新

  • 自然豊かな裏磐梯の一角に、あの天才サルバドール・ダリの世界三大コレクションがある!『諸橋近代美術館』

    ロータスな旅 > 東北

    自然豊かな裏磐梯の一角に、あの天才サルバ…

    福島県北部、磐梯山、安達太良山、吾妻山などに囲まれた標高約800メートルの高原台地にある裏磐梯。1888(明治21)年に会津磐梯山が噴火して生まれた裏磐梯は、今…

    2017.08.29更新

  • 宮城県加美町にある総面積15万平方メートル、400種類の植物が栽培される広大な庭園『やくらいガーデン』

    ロータスな旅 > 東北

    宮城県加美町にある総面積15万平方メート…

    富士山のように雄大で美しいことから『加美富士』とも呼ばれている、宮城県加美町の『薬莱山(やくらいさん)』。その麓に広がる『やくらいガーデン』は、季節により様々な…

    2019.05.28更新

  • 仙台場外市場 杜の市場

    ロータスな旅 > 東北

    仙台場外市場 杜の市場

    仙台市中央卸売市場に隣接した「仙台場外市場・杜の市場」は、地元の人や観光客も気軽に立ち寄れる場外市場として親しまれています。震災直後の2011(平成23)年5月…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る