ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

世界にただひとつ。“空気”を御神体とするコンセプチャルなスポット「空気神社」

2022年8月9日更新

日本には数多くの神社があり、それぞれがさまざまな人やモノなどを祀っています。中でも類を見ないのが、山形県にある「空気神社」。その名のとおり、“空気”を御神体としている神社で、パワースポットとしても注目されています。ただし、宗教とは関係なく、“環境モニュメント”として位置づけられています。

社殿



この珍しい神社が作られたきっかけは、1973(昭和48)年、地元・朝日町に住む白川千代雄さん(故人)が「山の中のきれいな空気の中で仕事をしていると、平地で仕事をしている時よりも疲れにくい。これは、豊かな自然が作り出す澄んだ空気の恩恵である。町に空気神社を建立し空気とそれを生み出す自然に感謝しよう」と提案したことにあります。すぐには実現しませんでしたが、有志による団体が1987(昭和62)年に町おこしの取り組みとして建立に向け、始動。「空気に感謝し、自然の恵みを大切にしよう」という空気神社建立趣旨に共感した、多くの賛同者から寄せられた寄付金を基に、1990(平成2)年7月に「空気神社」が完成しました。

参道入口



新緑の参道



空気神社は、町が運営する通年型リゾート「Asahi自然観」内の小高い丘の上に建っています。ブナ林の中、本殿に続く参道を上っていくと、万物を作る根源とされる「五行」(木・火・土・金・水)のモニュメントが1台ずつ順番に出迎えてくれます。

水のモニュメント



土のモニュメント(秋)



そして本殿に到着。大きな建物などはなく、目印となるのは5メートル四方のステンレス板です。鏡のように周囲の自然を映し込んでいて、神秘的な雰囲気を漂わせています。



参拝方法は、2礼・4拍手・仰ぎ・1礼。「4拍手」の際には心の中で「春・夏・秋・冬」と唱え、「仰ぎ」では、掌を内側にして両手を上げ、天を仰いで空気に感謝します。「正面」は特に決まっていないため、ステンレス板のどの方向から拝んでも良いとされています。

二拝



四拍手



仰ぎ



一拝



ステンレス板の下、深さ3メートルの場所に本殿があり、12個の素焼き瓶で空気を祀っています。例年6月に開かれる「空気まつり」では、本殿が一般公開されるほか、ステンレス板の上で巫女の舞などが披露されます。

巫女の舞



いつもそこにあり、当たり前の存在になっている“空気”。ときには意識を向けてみると、命を支えてもらっている幸せを感じることができるかもしれません。

エアーハート

詳細情報

名称 空気神社
住所 山形県西村山郡朝日町白倉745-1「Asahi自然観」内
電話 朝日町観光協会 0237-67-2134
冬期閉鎖期間 11月下旬~4月下旬
駐車場 約20台 ※Asahi自然観内に約800台
アクセス 山形自動車道寒河江ICから約50分
ホームページ http://www.shizenkan.jp/activity.php
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 山形県一の落差を誇る豪快かつ美しい名瀑「玉簾(たますだれ)の滝」

    ロータスな旅 > 東北

    山形県一の落差を誇る豪快かつ美しい名瀑「…

    山形県の北西部に位置し、日本海に面している酒田市。観光スポット・文化遺産などが数多くあり、味わい深い土地柄です。その観光スポットの一つに、自然が作り上げた見どこ…

    2021.08.11更新

  • SNS映え間違いなし!もちろん美味しい!三陸沖の旬の魚介類を牛乳瓶に詰めた岩手県宮古市の『瓶ドン』

    ロータスな旅 > 東北

    SNS映え間違いなし!もちろん美味しい!…

    岩手県の東側、三陸海岸の南北中ほどに位置する宮古市。内陸では農林業が営まれていますが、海辺では三陸沖を漁場として漁業が盛んです。サケ、サンマ、タラ、イカ、ウニ、…

    2020.04.23更新

  • 日本三大急流の一つ、最上川で舟下りを体験!お楽しみは、船頭の舟唄とユニークなトーク!さらに、地元食材満載の舟中弁当がうまい!『最上峡芭蕉ライン』

    ロータスな旅 > 東北

    日本三大急流の一つ、最上川で舟下りを体験…

    最上川は、球磨川(熊本県)、富士川(長野県・山梨県・静岡県)と並ぶ日本三大急流の一つ。江戸時代の俳人・松尾芭蕉が東北・北陸地方の旅を記した『おくのほそ道』で、「…

    2020.10.29更新

  • 丹野こんにゃく/こんにゃく番所

    ロータスな旅 > 東北

    丹野こんにゃく/こんにゃく番所

    山形名物のひとつに、玉こんにゃくがあります。実は、山形はこんにゃく芋の生産はそれほどでもないが、食べる方は日本一(年間1世帯当たり約10キロで東京の2.4倍!)…

    2015.10.16更新

  • 仙台場外市場 杜の市場

    ロータスな旅 > 東北

    仙台場外市場 杜の市場

    仙台市中央卸売市場に隣接した「仙台場外市場・杜の市場」は、地元の人や観光客も気軽に立ち寄れる場外市場として親しまれています。震災直後の2011(平成23)年5月…

    2015.10.16更新

  • 世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地の観光拠点。水陸両用バスが発着し、山の幸や白神十割そばが味わえる!ご当地アイスには生はちみつのトッピングが無料!『道の駅 津軽白神』

    ロータスな旅 > 東北

    世界遺産(自然遺産)に登録された白神山地…

    広大なブナの原生林を抱える白神山地は、日本で初めて世界遺産(自然遺産)に登録された場所。そんな白神山地の玄関口に建つのが『道の駅津軽白神』です。もともとは、西…

    2018.07.25更新

< 前のページへ戻る