ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡に造成された公園「千秋公園(せんしゅうこうえん)」

2022年3月31日更新

JR秋田駅から程近い場所にある「千秋公園」。ここは、初代秋田藩主の佐竹義宣が1603(慶長8)年に築いた居城・久保田城の跡地であり、「久保田城跡」とも呼ばれています。久保田城の特徴は、石垣がほとんどなく堀と土塁をめぐらした造りであることと、天守閣を持たないことです。平安な治世となった江戸時代の築城であったことが、そうした特徴を生んだのでしょう。



佐竹義堯(よしたか)まで12代続いた佐竹氏は、1869(明治2)年の版籍奉還により終了。久保田城跡地は、1896(明治29)年に近代公園設計の先駆者といわれる長岡安平の設計で公園として生まれ変わりました。



園内には「大手門の堀」「穴門の堀」の二つの堀や、さまざまな歴史的建造物など、久保田城時代の風情を感じることができる場所が残されています。本丸の玄関口「久保田城表門」は、木造2階建ての櫓門。資料などをもとに2年かけて再建されました。門の南側には、門を警備・管理する「御番頭局(ごばんがしらべや)」、下手には警備や火災消化などを担当する物頭の詰所「御物頭御番所(おものがしらごばんしょ)」が置かれています。御物頭御番所は、園内で唯一残る藩政時代の建物で、秋田市指定の文化財です。

見張り場であり、武器庫でもある「御隅櫓(おすみやぐら)」は、市政100周年を記念して復元された建物。館内には佐竹氏に関するパネルなどが展示されているほか、4階の展望台からは、市街地が一望できます。観覧時間は午前9時~午後4時30分(小・中学校の夏休み期間は午後7時まで)。観覧料は100円、高校生以下は無料です。

佐竹氏の歴史をより深く知ることができるのが、「佐竹史料館」。絵図や絵巻など、藩政時代にかかわる多数の資料が展示されています。観覧時間は、午前9時~午後4時30分。観覧料は100円、高校生以下は無料です。

園内は、桜やツツジ、あやめ、アジサイ、モミジなど多数の樹木や花々にあふれています。季節を楽しめるのも、千秋公園の魅力です。



園内には、コインパーキングがありますが、台数が限られているのでご注意を。また冬季は閉鎖されるため、来園の際は周辺の有料駐車場(「エリアなかいち」「秋田市駐車場公社」等)を利用しましょう。

詳細情報

名称 千秋公園
住所 秋田県秋田市千秋公園1-1
電話 018-888-5753(秋田市 公園課)
駐車場 (コインパーキング)14台 ※最初の30分まで100円。以降30分を超えるごとに100円。開設期間4月1日~11月30日(「さくらまつり」開催時を除く) ※冬季閉鎖期間は近隣の有料駐車場(「エリアなかいち」「秋田市駐車場公社」等)を利用のこと。
アクセス 秋田自動車道秋田中央ICから約15分
ホームページ https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/doro-koen/1003685/1007159/index.html
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 日本三大急流の一つ、最上川で舟下りを体験!お楽しみは、船頭の舟唄とユニークなトーク!さらに、地元食材満載の舟中弁当がうまい!『最上峡芭蕉ライン』

    ロータスな旅 > 東北

    日本三大急流の一つ、最上川で舟下りを体験…

    最上川は、球磨川(熊本県)、富士川(長野県・山梨県・静岡県)と並ぶ日本三大急流の一つ。江戸時代の俳人・松尾芭蕉が東北・北陸地方の旅を記した『おくのほそ道』で、「…

    2020.10.29更新

  • オランダ風車がシンボル。広い園内でキャンプも楽しめる「長沼フートピア公園」

    ロータスな旅 > 東北

    オランダ風車がシンボル。広い園内でキャン…

    宮城県登米(とめ)市にある、県内最大級の自然湖沼「長沼」。「長沼フートピア公園」は、その湖畔に広がる公園です。園内には、さまざまな遊具を備えた広場や、緑あふれる…

    2022.11.10更新

  • 青森駅近くにある、特産品販売&地場の食材を使ったグルメを提供する複合施設。青森県産りんごを使ったシードルを醸造する工房があり、施設内でテイスティングや販売を行っている『A-FACTORY』

    ロータスな旅 > 東北

    青森駅近くにある、特産品販売&地場の食材…

    青森市にある『A-FACTORY(エーファクトリー)』は、青森県の特産品や、地場の食材を使ったグルメなどを提供する商業施設。青森ウォーターフロントの再開発事業の…

    2019.02.26更新

  • 日本海や鳥海山などの絶景を眺められる展望塔や展望温泉と、海の幸・山の幸が集まる“食の宝庫”を備えた『道の駅 象潟(きさかた) ねむの丘』

    ロータスな旅 > 東北

    日本海や鳥海山などの絶景を眺められる展望…

    秋田県にかほ市の象潟町(きさかたまち)は、山形県境に接し、日本海と東北の独立峰・鳥海山にいだかれた広大な自然に恵まれています。1804年の大地震で地面が2.4m…

    2017.05.29更新

  • “まほろばの里”山形県高畠町に1990年に創業した、観光も楽しめるワイナリー『高畠ワイナリー』

    ロータスな旅 > 東北

    “まほろばの里”山形県高畠町に1990年…

    山形県高畠町は、南は福島県、東は宮城県に隣接する自然豊かな町です。古くから“まほろばの里”(まほろばとは、丘や山に囲まれた住み良い所という意味)と呼ばれ、人々の…

    2017.09.12更新

  • 明治時代に建てられたルネサンス様式の洋館。館内の『モダン衣裳室』では100着以上のドレスや衣類がレンタルされ、着飾っての撮影もOK!『小坂鉱山事務所』

    ロータスな旅 > 東北

    明治時代に建てられたルネサンス様式の洋館…

    かつて鉱産額日本一を誇り、鉱山の町として栄えた秋田県小坂町。1905年(明治38年)に建てられた『小坂鉱山事務所』は、繁栄の時代を象徴するルネサンス様式の外観が…

    2019.04.09更新

< 前のページへ戻る