ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡に造成された公園「千秋公園(せんしゅうこうえん)」

2022年3月31日更新

JR秋田駅から程近い場所にある「千秋公園」。ここは、初代秋田藩主の佐竹義宣が1603(慶長8)年に築いた居城・久保田城の跡地であり、「久保田城跡」とも呼ばれています。久保田城の特徴は、石垣がほとんどなく堀と土塁をめぐらした造りであることと、天守閣を持たないことです。平安な治世となった江戸時代の築城であったことが、そうした特徴を生んだのでしょう。



佐竹義堯(よしたか)まで12代続いた佐竹氏は、1869(明治2)年の版籍奉還により終了。久保田城跡地は、1896(明治29)年に近代公園設計の先駆者といわれる長岡安平の設計で公園として生まれ変わりました。



園内には「大手門の堀」「穴門の堀」の二つの堀や、さまざまな歴史的建造物など、久保田城時代の風情を感じることができる場所が残されています。本丸の玄関口「久保田城表門」は、木造2階建ての櫓門。資料などをもとに2年かけて再建されました。門の南側には、門を警備・管理する「御番頭局(ごばんがしらべや)」、下手には警備や火災消化などを担当する物頭の詰所「御物頭御番所(おものがしらごばんしょ)」が置かれています。御物頭御番所は、園内で唯一残る藩政時代の建物で、秋田市指定の文化財です。

見張り場であり、武器庫でもある「御隅櫓(おすみやぐら)」は、市政100周年を記念して復元された建物。館内には佐竹氏に関するパネルなどが展示されているほか、4階の展望台からは、市街地が一望できます。観覧時間は午前9時~午後4時30分(小・中学校の夏休み期間は午後7時まで)。観覧料は100円、高校生以下は無料です。

佐竹氏の歴史をより深く知ることができるのが、「佐竹史料館」。絵図や絵巻など、藩政時代にかかわる多数の資料が展示されています。観覧時間は、午前9時~午後4時30分。観覧料は100円、高校生以下は無料です。

園内は、桜やツツジ、あやめ、アジサイ、モミジなど多数の樹木や花々にあふれています。季節を楽しめるのも、千秋公園の魅力です。



園内には、コインパーキングがありますが、台数が限られているのでご注意を。また冬季は閉鎖されるため、来園の際は周辺の有料駐車場(「エリアなかいち」「秋田市駐車場公社」等)を利用しましょう。

詳細情報

名称 千秋公園
住所 秋田県秋田市千秋公園1-1
電話 018-888-5753(秋田市 公園課)
駐車場 (コインパーキング)14台 ※最初の30分まで100円。以降30分を超えるごとに100円。開設期間4月1日~11月30日(「さくらまつり」開催時を除く) ※冬季閉鎖期間は近隣の有料駐車場(「エリアなかいち」「秋田市駐車場公社」等)を利用のこと。
アクセス 秋田自動車道秋田中央ICから約15分
ホームページ https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/doro-koen/1003685/1007159/index.html
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 自然でありながら日本庭園のような景観美と透明度の高い海岸を誇る「浄土ヶ浜」

    ロータスな旅 > 東北

    自然でありながら日本庭園のような景観美と…

    青森県から岩手県、宮城県までの太平洋沿岸に広がる三陸復興国立公園・三陸ジオパーク。中でも注目のスポットが、岩手県中部エリアに位置する「浄土ヶ浜」です。青い海に…

    2022.12.08更新

  • 南会津に残る江戸時代そのままの茅葺き屋根の町並み「大内宿」

    ロータスな旅 > 東北

    南会津に残る江戸時代そのままの茅葺き屋根…

    江戸時代に栄えた宿場町の風情を今に伝える、福島県の「大内宿(おおうちじゅく)」。茅葺屋根の民家兼店舗が建ち並び、まるで時代劇のセットのようです。大内宿は、旧会…

    2021.09.27更新

  • バリエーションは無限大!? 好きな具をその場で挟んでもらい、食べられる盛岡名物のコッペパン専門店『福田パン』

    ロータスな旅 > 東北

    バリエーションは無限大!? 好きな具をそ…

    『福田パン』は、岩手県盛岡市で知らない人はいないと言われる有名店、ご当地グルメとして取り上げられることも増え、地名度は全国区になりました。外観はなんの変哲もない…

    2016.11.14更新

  • 福島県二本松市の産品や加工品が集結!上下線2つの施設で運営する『道の駅 安達』

    ロータスな旅 > 東北

    福島県二本松市の産品や加工品が集結!上下…

    詩人の高村光太郎の代表作「智恵子抄」でおなじみの安達太良山を一望できる『道の駅安達』は、福島県二本松市にある国道4号線の道の駅です。愛称は『智恵子の里』で、高…

    2017.03.27更新

  • 東北屈指の絶景ポイント!遊歩道を歩いて自然を満喫したい「鳴子峡」

    ロータスな旅 > 東北

    東北屈指の絶景ポイント!遊歩道を歩いて自…

    宮城県北部の大谷川に浸食されて生まれた大渓谷、鳴子峡。崖の高さは80~100メートル、長さは約4キロメートルに及び、幅が最も狭い約10メートルの場所ではV字谷、…

    2021.10.12更新

  • 北秋田の名物おやつ「バター餅」

    ロータスな旅 > 東北

    北秋田の名物おやつ「バター餅」

    バター餅は、北秋田市などで40年以上も前から食されてきたという郷土菓子です。それが、2012年に開催された「地域力宣言2012ニッポン全国物産展」の「第3回ニッ…

    2016.05.13更新

< 前のページへ戻る