ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

岩手県奥州市で「南部鉄器」の新しい姿を提案するお店「OIGENファクトリーショップ」

2023年8月31日更新

岩手県の盛岡市と奥州市で製造されている伝統工芸品「南部鉄器」。中でも、鉄瓶は丈夫で長く使える、沸かしたお湯がまろやかになる、保温性が高い、見た目が美しいなどいくつものメリットがあります。また鉄瓶をはじめ、フライパンや鍋などの南部鉄器を使うことで、不足しがちな鉄分を自然に摂取できることでも知られています。

OIGENファクトリーショップ



OIGENファクトリーショップ「鉄瓶白湯」



二つの産地のうち奥州市では、平安時代後期に奥州藤原氏初代当主・藤原清衡(ふじわらのきよひら)が滋賀県から鋳物師を呼び、鋳造業を始めたとされています。

奥州市の「及源(おいげん)鋳造株式会社」は、1852(嘉永5)年から南部鉄器を作り続けている老舗。伝統的な工法を守りつつ、今日的なライフスタイルにフィットするデザインの製品も創り出し、海外でも人気を博しています。

OIGENファクトリーショップ



工場に併設されている直売店「OIGENファクトリーショップ」には、職人が手掛けた多彩な南部鉄器が並んでいます。主な製品は、鉄瓶や急須、鉄鍋、パン焼器などの調理器具。キャンプ場に持って行って使ってみたいダッチオーブンやホットサンドメーカーなどもあります。デザインや大きさも豊富なので、どれを選ぼうか迷ったり、使い方が分からなかったりしたら、気軽にスタッフに質問してみるとよいでしょう。





ダッチオーブン



パン焼器



鉄瓶コーヒー



風鈴



南部鉄器を買うだけでなく、製造工場を見学することもできます。ガイド役のスタッフが付いて説明してくれるので、溶かした鉄を型に流し込む作業(鋳造[ちゅうぞう])などの工程がよく分かります。ただし、写真や動画の撮影は禁止となっています。見学できる日時は、月・火・木・金曜日の午後1時30分~午後4時。最終受付は午後3時45分です。所要時間は20分程度。希望日の前日(土日除く)までに予約が必要です(1名から予約可能、予約は電話にて受付 0197-24-2411)。

注湯



仕上



工場を見学して、一つ一つ丁寧に作られていることが分かった後、再度、製品の並ぶファクトリーショップへ行ってみると、また違った見方ができるかもしれません。

鉄瓶



焼き焼きグリルシリーズ スリム



焼き焼きグリルシリーズ どっしり深形



Palmaシリーズ



南部鉄器は手入れが必要ですが、だからこそ愛着が湧き、使いこんでいく楽しさもあります。岩手の旅のエポックとして、OIGENファクトリーショップで、暮らしを豊かにするアイテムを探してみてはいかがでしょう。

詳細情報

名称 OIGENファクトリーショップ
住所 岩手県奥州市水沢羽田町字堀ノ内45
電話 0197-25-5925
営業時間 午前10時~午後5時
定休日 水曜日、年末年始
駐車場 6台
アクセス 東北自動車道水沢ICから約15分
ホームページ https://oigen.jp/factoryshop
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 今や日本を代表する文化となった“マンガ”。そのマンガ文化の殿堂がここ!180人を超える作家が描いた、22万枚以上のマンガの原画を保存・展示する『横手市増田まんが美術館』

    ロータスな旅 > 東北

    今や日本を代表する文化となった“マンガ”…

    世界中に多くのファンを持つ、日本のマンガ。今や日本を代表する文化の一つとなっています。秋田県横手市増田町にある『横手市増田まんが美術館』は、マンガの世界に浸るこ…

    2019.11.21更新

  • “伊達の宿場ビストロ”を名乗るグルメ指向の道の駅。「伊達鶏の釜飯」などの料理のほか、焼きたてパン、手づくりジェラートなど…まさに充実!「道の駅 伊達の郷りょうぜん」

    ロータスな旅 > 東北

    “伊達の宿場ビストロ”を名乗るグルメ指向…

    「道の駅伊達の郷りょうぜん」は、2018(平成30)年3月に、伊達市初の道の駅として霊山(りょうぜん)町にオープンしました。レストランやパン工房、ジェラート店…

    2018.11.12更新

  • 札幌からやってきた味噌ラーメンが、青森の地で“カレー”と“牛乳”の力を得て独自に発展した『味噌カレー牛乳ラーメン』・・・by『味の札幌 大西』

    ロータスな旅 > 東北

    札幌からやってきた味噌ラーメンが、青森の…

    青森市のB級グルメといえば『味噌カレー牛乳ラーメン』です。コクのある味噌をベースにしつつ、スパイシーなカレー(カレー粉)と牛乳のまろやかさが混然となり、独特のう…

    2018.04.13更新

  • 明治時代に建てられたルネサンス様式の洋館。館内の『モダン衣裳室』では100着以上のドレスや衣類がレンタルされ、着飾っての撮影もOK!『小坂鉱山事務所』

    ロータスな旅 > 東北

    明治時代に建てられたルネサンス様式の洋館…

    かつて鉱産額日本一を誇り、鉱山の町として栄えた秋田県小坂町。1905年(明治38年)に建てられた『小坂鉱山事務所』は、繁栄の時代を象徴するルネサンス様式の外観が…

    2019.04.09更新

  • 上杉家ゆかりの観光施設が人気の米沢に、新しくできた道の駅。米沢牛に米沢ラーメン、十割蕎麦、そして豊かなフルーツにも出会えます!『道の駅 米沢 上杉の城下町』

    ロータスな旅 > 東北

    上杉家ゆかりの観光施設が人気の米沢に、新…

    米沢藩初代藩主・上杉景勝の治世から明治維新までの270年間、米沢は城下町として栄えました。市内には、上杉謙信を祀る上杉神社や上杉家廟所、上杉記念館など多くの見ど…

    2018.10.09更新

  • 立佞武多の館

    ロータスな旅 > 東北

    立佞武多の館

    毎年8月4日~8日に開催される五所川原の「立佞武多(たちねぷた)祭」は、青森ねぶた、弘前ねぷたと並ぶ、青森三大佞武多の一つです。大勢の踊り子たちと共に、立佞武多…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る