ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
2017年5月29日更新
宮城県北西部に位置する大崎市は、農業の他、電子機器や精密機器などの工業、温泉などの観光業が集積している地域です。『あ・ら・伊達な道の駅』は、宮城県と山形県を結ぶ国道47号線沿いにある道の駅で、旧岩出山町の岩出山城を居城とした伊達政宗やその後の岩出山伊達氏の歴史から「伊達」の名称が付けられました。「あ・ら・」は、フランス語の「a la」に由来し、「~風・~流」を意味しています。国道47号線は出羽仙台街道(羽後街道)とも呼ばれ、奥羽山脈を越える堺田越(中山峠)は江戸時代に松尾芭蕉が「奥のほそ道」で選んで通った道としても知られています。
『あ・ら・伊達な道の駅』といえば、まずは産直の野菜。農産物直売所は地元の方から観光客まで、新鮮な野菜を求めていつも賑わっています。新鮮な野菜が並ぶその秘密は、出荷者へなんと一時間おきにメールを配信するシステムです。農家は野菜がいくつ売れているかを確認することができて、売れたと分かると新たに野菜を運んできてくれるのです。
また、姉妹都市の特産品などが常時購入できるのも『あ・ら・伊達な道の駅』の魅力のひとつです。姉妹都市である愛媛県宇和島市からは柑橘類が、北海道当別町からは北海道でしか買えない『ROYCE'』の絶品チョコレートが届きます(『ROYCE'』は駅内に店舗があり、オリジナル商品もあります)。
そして、地元の食材を生かした焼きたてパンを提供する『パン工房 アンマローネ』も好評です。オススメは『赤ちゃんのおしり』。口コミによって一番人気となったパンで、その肌ざわりはまるで赤ちゃんのおしりの様にすべすべ!パンの中には、これまた軽いカスタードクリームが詰まっています。
同じく施設内には、旬の地元野菜などを使ったこだわりの『バイキング』(1,000円)のある『あ・ら・伊達なレストラン』、『伊達な和風ラーメン』が人気の『伊達なファストフード』、岩出山産のお米を販売している『米工房 いわでやま』などもあります。
『あ・ら・伊達な道の駅』から10㎞ほどのところには、温泉番付で東の横綱と言われる『鳴子温泉郷』があります。鳴子温泉郷は1000年を超える歴史があり、鳴子温泉・東鳴子温泉・川渡温泉・中山平温泉・鬼首温泉の5ヵ所の温泉地からなる一大温泉郷で、個性豊かな街並みや風呂を備えており、比較しながら巡ってみるのも楽しみの一つ。また、源義経が兄・頼朝に追われて平泉へ落ちのびる途中に鳴子を訪れたともいわれていて、周辺には義経や芭蕉にちなんだ名所旧跡や古道なども数多く残されています。
名称 | あ・ら・伊達な道の駅 |
---|---|
住所 | 宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1 |
電話番号 | 0229-73-2236 |
営業時間 | 午前8時45分~午後6時 レストラン:午前10時~午後5時(ラストオーダー午後4時)※季節等により営業時間変更有り |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 東北自動車道 古川ICから車で20分 |
駐車場 | 普通車240台・大型車10台・身障者用2台・高齢者用4台 |
ホームページ | http://www.ala-date.com/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 東北
岩手県平泉町は、世界遺産に登録された中尊寺や毛越寺、観自在王院跡など、歴史的建造物の多い町です。『道の駅平泉』は、2017(平成29)年4月に、奥州藤原氏の…
2018.10.23更新
ロータスな旅 > 東北
最上川は、球磨川(熊本県)、富士川(長野県・山梨県・静岡県)と並ぶ日本三大急流の一つ。江戸時代の俳人・松尾芭蕉が東北・北陸地方の旅を記した『おくのほそ道』で、「…
2020.10.29更新
ロータスな旅 > 東北
青森市浪岡地区は、「りんごの生産日本一」の町です。栽培品種は「ふじ」が半分以上を占め、「ジョナゴールド」「王林」などが続きます。収穫は11月が最盛期となりますが…
2017.04.25更新
ロータスな旅 > 東北
青森市のB級グルメといえば『味噌カレー牛乳ラーメン』です。コクのある味噌をベースにしつつ、スパイシーなカレー(カレー粉)と牛乳のまろやかさが混然となり、独特のう…
2018.04.13更新
ロータスな旅 > 東北
山居倉庫(さんきょそうこ)は、1893(明治26)年に旧庄内藩藩主酒井家によって建てられた米保管倉庫で、米どころ庄内のシンボル的な存在です。ケヤキ並木で陽射し…
2016.03.04更新
ロータスな旅 > 東北
福島県北部、磐梯山、安達太良山、吾妻山などに囲まれた標高約800メートルの高原台地にある裏磐梯。1888(明治21)年に会津磐梯山が噴火して生まれた裏磐梯は、今…
2017.08.29更新