ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

東北(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)

日本でも数少ない回転式の展望台。男鹿半島にある寒風山の山頂から360度のパノラマが眺望できる!『スカイパーク寒風山回転展望台』

2020年7月21日更新

日本海に突き出た男鹿半島に広がる男鹿市。寒風山は、市内にある休火山です。この一帯は、景観や地形・地層などが貴重であることから、2011年に『男鹿半島・大潟ジオパーク』の指定を受けました。

寒風山



一面、芝生に覆われた寒風山の山腹には、火山活動の名残である3つの火口や、溶岩の流れ出た跡などが点在。山頂に、『塔の峰』(標高355メートル)、『姫ケ岳』(標高339メートル)と二つの峰があり、もともと一体だったものが、地滑りにより分かれたのではないかと言われています。

展望室より(西) 大噴火口



『寒風山回転展望台』は、『塔の峰』にあります。近くまで車で行くことができ、駐車場から展望台までは徒歩5分ほど。ただ、4階建ての施設内にエレベーターやエスカレーターはなく、らせん階段を上ることになります。





1~3階は、『展示コーナー』になっています。1階では、寒風山の南麓にある『脇本城跡』、続く2階では、『男鹿半島・大潟ジオパーク』について紹介。また3階には、男鹿半島や寒風山に関わる展示品が並べられています。

3階 男鹿半島なんでも展示室



いよいよ4階の『回転展望台』へ。この展望台は、約13分かけてフロア自体が1周する仕掛けになっています。階段正面の南方向は秋田市から男鹿半島に続く海岸線と遠くに鳥海山、そこから順に西方向に男鹿半島で最も高い本山(ほんざん)やナマハゲ発祥の地・真山(しんざん)と日本海に突き出た入道崎(にゅうどうざき)、北に能代港と世界自然遺産の白神山地、東に八郎潟を干拓した大潟村の田園風景……という具合に360度のパノラマを眺望できます。

展望台内部から(南)



展望室より(南) 秋田市方面



展望室より(東) 大潟村方面



展望室より(北) 白神山地方面



1階のレストラン『ファミリオ』では、『比内地鶏の親子丼』や『稲庭うどん』、『男鹿しょっつる焼きそば』など秋田ならではの味を提供。加えて、売店の『男鹿塩ソフトクリーム』も要チェックです。海水と海藻で作った『藻塩』を使用したご当地ソフトクリームで人気があります。

男鹿しょっつる焼きそば 800円



『お土産プラザ』には、男鹿半島の名産品や、展望台オリジナルのお菓子などが揃っています。

『寒風山回転展望台』は、昭和時代に各地で導入されたものの、今や数えるほどしか残っていない回転式の展望施設の一つ。貴重な“回転”の体験は、そこで見た絶景とともに、印象深いものになるでしょう。



詳細情報

名称 スカイパーク寒風山回転展望台
住所 秋田県男鹿市脇本富永字寒風山62-1
電話 0185-25-3055
営業時間 午前8時30分~午後5時※季節・天候により変動あり
2020年の営業期間(予定) 展望台:12月6日まで/レストラン:11月30日まで※期間中は無休
入場料 大人:550円/小・中学生、高校生270円
駐車場 100台
アクセス 秋田自動車道昭和男鹿半島ICから約40分/八竜ICから約1時間
ホームページ http://www.akita-chuoukotsu.co.jp/kanpuzan/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 日本海や鳥海山などの絶景を眺められる展望塔や展望温泉と、海の幸・山の幸が集まる“食の宝庫”を備えた『道の駅 象潟(きさかた) ねむの丘』

    ロータスな旅 > 東北

    日本海や鳥海山などの絶景を眺められる展望…

    秋田県にかほ市の象潟町(きさかたまち)は、山形県境に接し、日本海と東北の独立峰・鳥海山にいだかれた広大な自然に恵まれています。1804年の大地震で地面が2.4m…

    2017.05.29更新

  • 秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡に造成された公園「千秋公園(せんしゅうこうえん)」

    ロータスな旅 > 東北

    秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡に造成された…

    JR秋田駅から程近い場所にある「千秋公園」。ここは、初代秋田藩主の佐竹義宣が1603(慶長8)年に築いた居城・久保田城の跡地であり、「久保田城跡」とも呼ばれてい…

    2022.03.31更新

  • 民話の古里として知られる遠野にできた、大きな風車がシンボルの『道の駅遠野風の丘』(岩手県)

    ロータスな旅 > 東北

    民話の古里として知られる遠野にできた、大…

    民話の古里として知られる遠野は、そのキャッチフレーズである「永遠の日本のふるさと」がまさにピッタリの日本の原風景をとどめています。『遠野風の丘』は、岩手県遠野…

    2017.02.13更新

  • 山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』に残る、明治時代に建てられた大蚕室が映画ミュージアムに変身!庄内ロケ作品を中心にさまざまな映画のセットや大道具・小道具からポスター・カードなどまで約1000点を展示。『庄内映画村資料館』

    ロータスな旅 > 東北

    山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』に残る…

    山形県鶴岡市にある『松ヶ岡開墾場』は、元は広大な原生林で、1871年(明治5年)に約3000人の旧庄内藩士が58日間で切り拓いた場所です。2年後には、この地で養…

    2019.03.26更新

  • 絶景ラウンジや美しい螺旋階段が見もの! 安藤忠雄の手がけたリュクスな美術館・・・『秋田県立美術館』

    ロータスな旅 > 東北

    絶景ラウンジや美しい螺旋階段が見もの! …

    秋田県の新しい絶景スポットとして話題となっている場所があります。『秋田県立美術館』は、秋田市の中心市街地にある千秋公園を望む地といった特徴を活かし、「ここにしか…

    2016.10.14更新

  • 立佞武多の館

    ロータスな旅 > 東北

    立佞武多の館

    毎年8月4日~8日に開催される五所川原の「立佞武多(たちねぷた)祭」は、青森ねぶた、弘前ねぷたと並ぶ、青森三大佞武多の一つです。大勢の踊り子たちと共に、立佞武多…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る