ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

四国(徳島、香川、愛媛、高知)

お腹もココロも満腹になる香川のB級グルメ!「元祖たこ判 小前」

2023年11月14日更新

讃岐うどんやオリーブなどの特産品で知られる香川県。その香川のB級グルメとして知名度を上げているのが、「たこ判(ばん)」です。たこ判は、「大判焼」「今川焼」「回転焼」などと呼ばれている和菓子を焼くときに使う丸い型に、たこ焼きの材料を入れて焼いたもので、「大きさと形は大判焼、味はたこ焼き」という一品です。今では、香川県内のたこ焼き店などでメニューの一つとして定着しています。

元祖たこ判 小前 商品1

元祖たこ判 小前



たこ判の発祥店は、1981(昭和56)年に開店した「小前(こまえ)」。もともと、小前は大判焼とたこ焼きの店で、放課後、お腹を空かせた中学生が集まる場所でもありました。その中学生たちが「大判焼の型でたこ焼きを作ったら、もっとお腹いっぱいになる」と店主の小前トシ子さんに要望したことが、たこ判誕生のきっかけになりました。

元祖たこ判 小前 外観2

その声に応え、トシ子さんは、店にあった大判焼の型に、たこ焼きの材料を入れて焼き、ボリューム満点の一品を作り上げます。たこ判と名付けたのは、その場にいた中学生とのことです。

元祖たこ判 小前 商品3

情に厚く、人を大切にするトシ子さんは、たこ判を買えない子に無料であげるなどして、多くの人に慕われ、90歳を過ぎるまで店に立ち続けました。現在は、3代目の店主が味を守っています。

元祖たこ判 小前 商品2

たこ判は、型に生地を流し込んだ後、片方にタコと天かすを入れ、もう片方にキャベツをたっぷり入れて焼いた後、広島のお好み焼き用ソースを掛け、かつお節と青ノリを振って仕上げます。

元祖たこ判 小前 調理1

スタンダードな「たこ判」は、216円。このほか、ミートボール判(216円)、卵たこ判(248円)、もちたこ判(270円)、チーズたこ判(291円)など、いろいろな具材のたこ判メニューがそろっています。

元祖たこ判 小前 商品5

たこ判



元祖たこ判 小前 商品 ミートボール判

ミートボール判



元祖たこ判 小前 小判焼

小判焼



大きな型で中までしっかり火を通すため、焼き上がりまで40分ほどかかります。店内で焼いている様子を見ながら待つのも楽しみの一つですが、あまり時間がない場合は電話での予約がおすすめです。

元祖たこ判 小前 調理2

食べ盛りの中学生と、優しさあふれる店主が生み出した「たこ判」。味のおいしさはもちろん、温かなストーリーにも魅かれるご当地グルメです。

元祖たこ判 小前 商品4

詳細情報

名称 元祖たこ判 小前
住所 香川県三豊市仁尾町仁尾辛33-9
電話 0875-82-3189
営業時間 午前9時~午後4時 ※売切れ次第終了
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 12台
アクセス 高松道さぬき豊中ICから約20分
インスタグラム https://www.instagram.com/takobankomae/?hl=ja

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 陶板で原寸大に再現された西洋名画は迫力満点!世界の名画に出会える『大塚国際美術館』

    ロータスな旅 > 四国

    陶板で原寸大に再現された西洋名画は迫力満…

    展示物にはひとつとして原画がなく、すべてレプリカ!?・・・大塚国際美術館は、いっぷう変わった美術館です。ポカリスエットやオロナミンCで有名な大塚グループが、創立…

    2016.09.30更新

  • 四国各地の古民家などを移築・復元した野外博物館「四国村ミウゼアム」

    ロータスな旅 > 四国

    四国各地の古民家などを移築・復元した野外…

    香川県高松市にある「四国村ミウゼアム」(旧称:四国村)は、広大な敷地に四国各地から古民家などを移築・復元した野外博物館です。2022年4月にリニューアルオープン…

    2022.08.09更新

  • 明治を背景に司馬遼太郎が描いた、松山市ゆかりの小説『坂の上の雲』を追体験するならば、まず最初に訪れたい「坂の上の雲ミュージアム」

    ロータスな旅 > 四国

    明治を背景に司馬遼太郎が描いた、松山市ゆ…

    産経新聞(夕刊)に1968(昭和43)年4月22日~1972(昭和47)年8月4日にかけて、4年半にわたり連載された、司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』(連載合計1…

    2017.08.08更新

  • 『霧の森大福』が大評判!愛媛県四国中央市新宮町にある『道の駅 霧の森』には、“お茶”をテーマにした施設や商品・飲食がいっぱい!

    ロータスな旅 > 四国

    『霧の森大福』が大評判!愛媛県四国中央市…

    愛媛県四国中央市新宮町馬立の緑あふれる山間にある『道の駅霧の森』は、レストランやカフェ、売店、さらにはコテージや天然温泉も備えた、道の駅のイメージを超えた複合…

    2020.09.10更新

  • 植物の美しさ、素晴らしさをトコトン知ることができる!「高知県立牧野植物園」

    ロータスな旅 > 四国

    植物の美しさ、素晴らしさをトコトン知るこ…

    「高知県立牧野植物園」は、高知県出身の植物学者、牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、1958(昭和33)年に開園。牧野博士は、小学校を2年で退学した後、独自に植…

    2021.04.13更新

  • 松山市の中心部に威風堂々と構える美しい天守と、いくつもの歴史ある城郭建築を今に残す『松山城』

    ロータスな旅 > 四国

    松山市の中心部に威風堂々と構える美しい天…

    松山市の中心部、標高132mの城山(勝山)の山頂に本丸を構える『松山城』。わが国に残る現存12天守の一つです。『賤ヶ岳の七本槍』の一人に数えられる武将・加藤嘉明…

    2020.02.20更新

< 前のページへ戻る