ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

四国(徳島、香川、愛媛、高知)

タオル美術館ICHIHIRO

2016年1月29日更新

全国のタオルの約60%を生産している今治市。その技術力に裏打ちされた高品質な表現力を、タオルアートなどの見て楽しい観光要素と、新しいタオルライフの提案として展開した施設です。
3階のタオル工房やタオルコレクションショップ、4階のキャシー中島ショップ、アツコマタノギャラリーまでは無料です。その先のタオル製造工程見学ブースミュージアムから有料となり、5階には作家、画家、グッズデザイナーとして活躍中の俣野温子さんがタオル、布、糸等を用いて製作した作品を多数展示した「アツコマタノタオルアートコレクション」(常設展)、ムーミンの世界をタオルで表現した「ムーミンの世界展」(常設展)、および企画展などアートとタオルの融合した世界が広がります。
広大なヨーロピアンガーデンや、ミュージアムショップ、レストラン、カフェなども整っており、ホスピタリティの感じられる観光施設です。

タオル美術館ICHIHIRO

タオル美術館ICHIHIRO



チーズ巻糸の壁

チーズ巻糸の壁



40色カラータオル

40色カラータオル



上質な手ざわりの今治タオル

上質な手ざわりの今治タオル


詳細情報

名称 タオル美術館ICHIHIRO
住所 愛媛県今治市朝倉上甲2930
電話 0898-56-1515
開館時間 9:30~18:00(ギャラリー見学は閉館30分前まで)
休館日 年中無休
※ただし、1月第3火曜日、第4火曜日は館内メンテナンスのため休館日
料金 施設への入場料は無料
ギャラリー棟への入館料は下記の通り(団体割引有)
大人 800円、中高生 600円、小学生 400円※小学生未満は無料、障がい者 400円(介添人400円)※介添人は障がい者1名様につき1名、高齢者(65歳以上) 500円 ※障がい者・高齢者は、証書・手帳等の提示が必要
ホームページ http://www.ichihiro.co.jp/art/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 昭和を代表する4コマまんが『フクちゃん』を中心に、奇抜でユーモラスな横山隆一ワールドを体験できる『横山隆一記念まんが館』

    ロータスな旅 > 四国

    昭和を代表する4コマまんが『フクちゃん』…

    昭和の時代、新聞はメディアの中核にあっていろいろな役割を果たし、また文化を生み出しました。その一つに、4コマまんががあります。新聞の4コマまんがは読者にひととき…

    2017.12.26更新

  • 海を渡る「三連吊り橋」をドライブ&眺める!「来島海峡大橋と絶景スポット」

    ロータスな旅 > 四国

    海を渡る「三連吊り橋」をドライブ&眺める…

    広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60㎞の高速道路「西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)」。瀬戸内海に浮かぶ6つの島々が橋でつながれていて、ダイナミックで美…

    2022.12.08更新

  • 祖谷温泉「ケーブルカーで行く谷底の露天風呂」

    ロータスな旅 > 四国

    祖谷温泉「ケーブルカーで行く谷底の露天風…

    祖谷温泉は、北海道のニセコ薬師温泉・青森県の谷地温泉と並ぶ日本三大秘湯の一つとされており、霊峰剣山より流れ出る祖谷川に沿った祖谷渓谷の中にたたずんでいる。周辺に…

    2015.10.16更新

  • とくしまバーガー

    ロータスな旅 > 四国

    とくしまバーガー

    新しい地産地消のグルメ・ブランドとして「とくしまバーガー」が注目されています。とくしまバーガーは、阿波牛・阿波ポーク・阿波尾鶏・鳴門鯛などのほか、れんこん・レタ…

    2016.03.30更新

  • 源平屋島合戦の古戦場として有名な高松市牟礼町の道の駅。地元香川の野菜や四国の特産品が並ぶ物産館や、新鮮なお魚料理が食べられるセルフ式海鮮食堂などがある『道の駅 源平の里むれ』

    ロータスな旅 > 四国

    源平屋島合戦の古戦場として有名な高松市牟…

    香川県高松市にある『道の駅源平の里むれ』。その名称が表すように源氏と平氏が戦った屋島合戦の古戦場として知られる場所にあり、瀬戸内海を望む公園には、石造りのオブ…

    2019.04.09更新

  • 松山市の中心部に威風堂々と構える美しい天守と、いくつもの歴史ある城郭建築を今に残す『松山城』

    ロータスな旅 > 四国

    松山市の中心部に威風堂々と構える美しい天…

    松山市の中心部、標高132mの城山(勝山)の山頂に本丸を構える『松山城』。わが国に残る現存12天守の一つです。『賤ヶ岳の七本槍』の一人に数えられる武将・加藤嘉明…

    2020.02.20更新

< 前のページへ戻る