ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
2017年6月15日更新
香川県の西南部にある三豊市の財田町(さいたちょう)は、財田川が豊かな恵みをもたらし、古くから「たからだの里」と呼ばれてきた恵みの地です。「こんぴらさん」こと金毘羅宮にもほど近い、その財田町を走る国道32号と観音寺池田線の交差点に『道の駅たからだの里さいた』があります。この地域は讃岐と阿波・土佐を結ぶ交通の要衝でもあり、善通寺エリアのさぬきうどん店めぐりや、大歩危・小歩危で知られる徳島県の祖谷渓を旅する際には絶好のロケーションといえます。
『道の駅たからだの里さいた』内には温泉『環の湯』と宿泊施設の『湯の谷荘』があります。『環の湯』には、鉄分とナトリウムを多く含んだ二種類の温泉があり、その色から別名それぞれ「黄金の湯」「白銀の湯」と呼ばれています。春には桜を楽しみながら入浴できる露天風呂からは、周りの山々が一望でき、森林浴気分が味わえます。館内には食事処や休憩室、茶室もあり日帰り入浴施設としても人気です。(入浴料大人510円、70歳以上・身障者410円、5歳以上12歳未満310円、5歳未満無料)
環の湯
大浴場
露天風呂
湯の谷荘
Fresco
ワッフルボール
シングル ワッフボール270 円
ダブル ワッフボール320 円
ワッフルコーン
シングルカップ 200 円 ダブルカップ 250 円シン グルコーン250 円 ダブルコーン300 円
名称 | 道の駅たからだの里さいた |
---|---|
住所 | 香川県三豊市財田町財田上180-6(物産館) |
電話番号 | 0875-67-3883(物産館) |
営業時間 | 物産館8:00~18:00 環の湯9:00~21:00 湯の谷荘チェックイン15:00チェックアウト10:00 パークゴルフ場8:00~日没まで |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は営業)※年末年始についてはお問合せ下さい。 |
アクセス | 高松自動車道さぬき豊中ICより車で30分 JR観音寺駅より車で約35分 |
駐車場 | 普通車120台・大型車5台・身障者用3台 EV充電器・Wi-fi完備 |
ホームページ | http://www.takaradanosato.co.jp/hp/ |
Facebook | https://www.facebook.com/takaradanosato/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 四国
産経新聞(夕刊)に1968(昭和43)年4月22日~1972(昭和47)年8月4日にかけて、4年半にわたり連載された、司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』(連載合計1…
2017.08.08更新
ロータスな旅 > 四国
高知県では、お祭りやお祝い事の席などでは皿鉢料理(さわちりょうり)でお客様をもてなします。高知県の一番東に位置する東洋町の皿鉢料理は、こけら寿司が最初に盛られ、…
2016.08.19更新
ロータスな旅 > 四国
休日のドライブは、日常のあれこれから心身を解き放つことができる方法の一つ。泊りがけで出かければ、さらに豊かなが体験できるので、宿をどこにするかにもこだわりたいと…
2020.04.23更新
ロータスな旅 > 四国
『なぶら土佐佐賀』は、高知県黒潮町の国道56号沿いにある道の駅です。名称の「なぶら」は土佐弁などでカツオの群れを意味する言葉で、カツオの町を表現するとともに、「…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 四国
「高知県立牧野植物園」は、高知県出身の植物学者、牧野富太郎博士の業績を顕彰するため、1958(昭和33)年に開園。牧野博士は、小学校を2年で退学した後、独自に植…
2021.04.13更新
ロータスな旅 > 四国
やさしい手ざわりとあたたかな風合いを持ち、なおかつ薄くて強靭、しかも保存性が高い和紙。最近では、国内だけでなく海外から高い評価を得ています。土佐はその代表的な産…
2016.03.04更新