ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
2017年6月15日更新
香川県の西南部にある三豊市の財田町(さいたちょう)は、財田川が豊かな恵みをもたらし、古くから「たからだの里」と呼ばれてきた恵みの地です。「こんぴらさん」こと金毘羅宮にもほど近い、その財田町を走る国道32号と観音寺池田線の交差点に『道の駅たからだの里さいた』があります。この地域は讃岐と阿波・土佐を結ぶ交通の要衝でもあり、善通寺エリアのさぬきうどん店めぐりや、大歩危・小歩危で知られる徳島県の祖谷渓を旅する際には絶好のロケーションといえます。
『道の駅たからだの里さいた』内には温泉『環の湯』と宿泊施設の『湯の谷荘』があります。『環の湯』には、鉄分とナトリウムを多く含んだ二種類の温泉があり、その色から別名それぞれ「黄金の湯」「白銀の湯」と呼ばれています。春には桜を楽しみながら入浴できる露天風呂からは、周りの山々が一望でき、森林浴気分が味わえます。館内には食事処や休憩室、茶室もあり日帰り入浴施設としても人気です。(入浴料大人510円、70歳以上・身障者410円、5歳以上12歳未満310円、5歳未満無料)
環の湯
大浴場
露天風呂
湯の谷荘
Fresco
ワッフルボール
シングル ワッフボール270 円
ダブル ワッフボール320 円
ワッフルコーン
シングルカップ 200 円 ダブルカップ 250 円シン グルコーン250 円 ダブルコーン300 円
名称 | 道の駅たからだの里さいた |
---|---|
住所 | 香川県三豊市財田町財田上180-6(物産館) |
電話番号 | 0875-67-3883(物産館) |
営業時間 | 物産館8:00~18:00 環の湯9:00~21:00 湯の谷荘チェックイン15:00チェックアウト10:00 パークゴルフ場8:00~日没まで |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は営業)※年末年始についてはお問合せ下さい。 |
アクセス | 高松自動車道さぬき豊中ICより車で30分 JR観音寺駅より車で約35分 |
駐車場 | 普通車120台・大型車5台・身障者用3台 EV充電器・Wi-fi完備 |
ホームページ | http://www.takaradanosato.co.jp/hp/ |
Facebook | https://www.facebook.com/takaradanosato/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 四国
タオルの産地として有名な愛媛県今治市には、もう一つ、多くの人に知られているものがあります。それが、ご当地グル「焼豚玉子飯」。2017(平成29)年に開かれた、ご…
2021.04.28更新
ロータスな旅 > 四国
休日のドライブは、日常のあれこれから心身を解き放つことができる方法の一つ。泊りがけで出かければ、さらに豊かなが体験できるので、宿をどこにするかにもこだわりたいと…
2020.04.23更新
ロータスな旅 > 四国
徳島県美波町日和佐の大浜海岸には、昔からアカウミガメが産卵にやってきていました。1950(昭和25)年、食糧難の中で、肉をとるために殺されたアカウミガメの亡骸を…
2019.07.09更新
ロータスな旅 > 四国
昭和の時代、新聞はメディアの中核にあっていろいろな役割を果たし、また文化を生み出しました。その一つに、4コマまんががあります。新聞の4コマまんがは読者にひととき…
2017.12.26更新
ロータスな旅 > 四国
戦前の駄菓子屋では、水で溶いた小麦粉に刻みネギやわずかな肉片などを乗せて焼き、ソースをかけたものが「洋食」として売られていました。当時はソースさえかければ洋食と…
2016.10.14更新
ロータスな旅 > 四国
愛媛県新居浜市は、江戸時代に開坑された別子銅山開坑を基として栄え、その後は工業都市としても発展しました。しかし、1973年に銅山は閉山し、その後は植林で自然回復…
2016.05.13更新