ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
2016年9月30日更新
美術館内に再現されたスクロヴェーニ礼拝堂
古代ホール
バロック展示室 〈写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです〉
モナ・リザ 〈写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです〉
最後の晩餐 〈写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです〉
ゴッホ「ヒマワリ」 〈写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです〉
〈写真は大塚国際美術館の展示作品を撮影したものです〉
名称 | 大塚国際美術館 |
---|---|
住所 | 徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内 |
電話番号 | 088-687-3737 |
営業時間 | 午前9時30分~午後5時(入館受付は午後4時まで) |
休館日 | 曜日(祝日の場合は翌日)、その他特別休館あり |
入館料 | 一般3,240円、大学生2,160円、小・中・高生540円 ※学生は、入館時、学生証を提示のこと。 ※障がい者割引有り。介助者1名も割引適用。 |
アクセス | 戸淡路鳴門自動車道鳴門北ICから鳴門海峡方面(左折)約3分 ※カーナビでの登録は「徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1」 |
駐車場 | 340台 |
ホームページ | http://o-museum.or.jp |
ロータスな旅 > 四国
クーラーや扇風機とは一味違う涼しさを届けてくれる、うちわ。うちわの名産地と言えば、香川県丸亀市です。江戸時代の初期に丸亀京極藩士の内職としてうちわ作りが普及し、…
2020.06.09更新
ロータスな旅 > 四国
高知県西部の中心都市である四万十市。豊富な山林資源と“日本最後の清流”といわれる四万十川が流れ、南東部は太平洋の大海原に面しています。四国最長の大河でもある四…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 四国
愛媛県新居浜市は、江戸時代に開坑された別子銅山開坑を基として栄え、その後は工業都市としても発展しました。しかし、1973年に銅山は閉山し、その後は植林で自然回復…
2016.05.13更新
ロータスな旅 > 四国
日本のオリーブ栽培発祥の地、香川県小豆島。1907(明治40)年、日本の農商務省は、三重、香川、鹿児島3県を指定してアメリカから輸入したオリーブの苗木の育成を試…
2016.06.14更新
ロータスな旅 > 四国
愛媛県西予市の三瓶(みかめ)港のすぐ横にある“道の駅”ならぬ“海の駅”が、『みかめ海の駅潮彩館(しおさいかん)』です。主な施設として、地元で取れる新鮮な海産…
2019.06.25更新
ロータスな旅 > 四国
赤、白、ピンク、黄色に緑・・・丸くてカラフルなあられの一種『おいり』。口に入れると、サクッとした歯ごたえの後に、すっと溶けてなくなり、甘さ控え目ですが何とも後を…
2016.12.27更新