ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

四国(徳島、香川、愛媛、高知)

まるで地中海!オリーブと潮風に抱かれた「道の駅 小豆島オリーブ公園」

2016年6月14日更新

日本のオリーブ栽培発祥の地、香川県小豆島。1907(明治40)年、日本の農商務省は、三重、香川、鹿児島3県を指定してアメリカから輸入したオリーブの苗木の育成を試みますが、その中で香川県の小豆島だけが栽培に成功したのでした。気候条件などに適性のあった小豆島は、以来「オリーブの島」と呼ばれ、生産を拡大してきました(現在、国内のオリーブ収穫量の95%以上を香川県で上げています)。

そんなオリーブの島を代表する観光ポイントが、道の駅にもなっている「小豆島オリーブ公園」です。瀬戸内海を見下ろす小高い丘に、約2000本のオリーブの木や約120種類のハーブが栽培され、オリーブに関連した観光施設が点在しています。

主要施設である「オリーブ記念館」の中には、オリーブの歴史や産業、オリーブオイルの特質などを、資料や、映像で紹介する「オリーブまるごと情報ギャラリー」があります。館内のショップでは、小豆島産オリーブオイル(季節限定)を中心に、オリーブ化粧品、オリーブ工芸品、オリーブソフト、お菓子などを販売しています。そうめんの手延べの技を用いて、オリーブオイルを練り込んだ「オリーブラーメン トマトスープ」(610円)などが話題となりました。小豆島産オリーブオイルを楽しむカフェ「OLIVAZ/オリヴァス」では、「OLIVAZ野菜とチキンのパエリア」(1300円)や「OLIVAZサラダピザ」(1250円)などを提供しています

また、「サン・オリーブ」には、8つのタイプの温浴施設を備えた天然温泉や、島のお米と特産品を楽しむレストラン「サン・オリーブ レストラン」があります。地鶏と季節野菜を特製小豆島もろみソースで楽しむ小豆島名物丼「親子ひしお丼」(950円)、オリーブの搾り果実を与え育てたオリーブ牛を素材とした「ひしおで煮込んだオリーブ牛丼」(1500円)、オリーブを練り込んだ半生そうめんを使用した「手延べオリーブ半生そうめん」(600円)などを提供しています。

2014年3月、ここをロケ地とした映画実写版「魔女の宅急便」で使用されたロケセットを活かして、ハーブショップ「コリコ」が「花と香りのガーデン」内にオープンしました。

この映画撮影にちなんで、公園では「魔女・魔男 写真コンテスト」を実施しています。企画の概要は・・・公園に訪れた観光客が、①オリーブ記念館中央ホールで魔法のほうきを借りる(無料レンタル中)、②公園のお気に入りスポットで写真を撮影する、③とっておきの一枚をオリーブ公園にメールで送信(インスタグラムでも応募可能)というもの。1年間の応募終了後3日に「魔女・魔男」グランプリを発表しており、受賞者にはうれしいプレゼントがあるそうです。

その他、オリーブとハーブのクラフト体験もあり、好評です。

オリーブの小路

ギリシャ風車

小豆島産EXオリーブオイル(季節限定販売)

野菜とチキンのパエリア1300円

親子ひしお丼950円

詳細情報

名称 道の駅小豆島オリーブ公園
住所 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
電話番号 0879-82-2200
営業時間 ①オリーブ記念館・ハーブガーデン温室は午前8時30分~午後5時、ハーブショップコリコは午前9時~午後5時、オリーブとハーブのクラフト体験は毎週土・日・月の午前10時30分から午前11時30分と午後2時~午後3時の1日2回開催
②サン・オリーブ温泉は昼12時~午後9時45分(受付は午後9時まで)、
③駐車場・トイレは24時間利用可能
休業日 年中無休(サン・オリーブは水曜日休業、年末点検休業あり)
料金 入園自由
① オリーブ記念館は入館無料
② サン・オリーブ温泉は大人(中学生以上)700円、小人(小学生以下)400円、幼児(3歳未満)無料、レンタルタオルセット100円
③ オリーブとハーブのクラフト体験は別途料金あり(要予約)
駐車場 200台(大型バス可)
アクセス 小豆島草壁港から車で5分
ホームページ http://www.olive-pk.jp

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 仁淀川のほとりにあるお茶を使ったスイーツのお店「池川茶園 工房Café」

    ロータスな旅 > 四国

    仁淀川のほとりにあるお茶を使ったスイーツ…

    高知県のほぼ中央を流れる仁淀川(によどがわ)は、四万十川、吉野川と並ぶ「四国三大河川」」の一つ。国土交通省による「水質が最も良好な河川」に、2021(令和3)年…

    2022.09.22更新

  • 源平屋島合戦の古戦場として有名な高松市牟礼町の道の駅。地元香川の野菜や四国の特産品が並ぶ物産館や、新鮮なお魚料理が食べられるセルフ式海鮮食堂などがある『道の駅 源平の里むれ』

    ロータスな旅 > 四国

    源平屋島合戦の古戦場として有名な高松市牟…

    香川県高松市にある『道の駅源平の里むれ』。その名称が表すように源氏と平氏が戦った屋島合戦の古戦場として知られる場所にあり、瀬戸内海を望む公園には、石造りのオブ…

    2019.04.09更新

  • 日本の原風景に出会う!徳島県上勝町の「棚田」群

    ロータスな旅 > 四国

    日本の原風景に出会う!徳島県上勝町の「棚…

    徳島県中部にある上勝町(かみかつちょう)は、人口約1500人の小さな町。家庭ゴミを徹底的に分別してリサイクルを進める取り組みや、料理に添える葉や花を収穫する“葉…

    2022.06.23更新

  • 東洋町に伝わる、柚子の香り高い郷土料理「こけら寿司」で故郷料理の原点を知ろう!

    ロータスな旅 > 四国

    東洋町に伝わる、柚子の香り高い郷土料理「…

    高知県では、お祭りやお祝い事の席などでは皿鉢料理(さわちりょうり)でお客様をもてなします。高知県の一番東に位置する東洋町の皿鉢料理は、こけら寿司が最初に盛られ、…

    2016.08.19更新

  • 香川県東かがわ市にある江戸時代の屋敷を改装した観光施設。見学のほか、和三盆型抜き体験など地元の伝統産業の体験もでる!『讃州井筒屋敷(さんしゅういづつやしき)』

    ロータスな旅 > 四国

    香川県東かがわ市にある江戸時代の屋敷を改…

    播磨灘に面している、東かがわ市引田(ひけた)。良港『引田湾』を抱える港町であるとともに、江戸時代には醤油や酒の醸造により、商業の町として栄えました。現在も引田に…

    2019.12.19更新

  • 『霧の森大福』が大評判!愛媛県四国中央市新宮町にある『道の駅 霧の森』には、“お茶”をテーマにした施設や商品・飲食がいっぱい!

    ロータスな旅 > 四国

    『霧の森大福』が大評判!愛媛県四国中央市…

    愛媛県四国中央市新宮町馬立の緑あふれる山間にある『道の駅霧の森』は、レストランやカフェ、売店、さらにはコテージや天然温泉も備えた、道の駅のイメージを超えた複合…

    2020.09.10更新

< 前のページへ戻る