ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

四国(徳島、香川、愛媛、高知)

松山市の中心部に威風堂々と構える美しい天守と、いくつもの歴史ある城郭建築を今に残す『松山城』

2020年2月20日更新

松山市の中心部、標高132mの城山(勝山)の山頂に本丸を構える『松山城』。わが国に残る現存12天守の一つです。『賤ヶ岳の七本槍』の一人に数えられる武将・加藤嘉明が、関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増された後の1602(慶長7)年に築城に着手し、その後四半世紀もの歳月をかけて建てられました。



その後、藩主は加藤家から蒲生家を経て、松平家に。この間も城の増改築が行われますが、1784(天明4)年に落雷で天守でが焼失。天守再建が成ったのは、黒船来航の翌年、1854(安政1)年のこと。この時の天守が現存しているため、松山城は「わが国最後の城郭建築」と言われています。



松山城は、この天守を含め、21棟の建造物が国の重要文化財に指定されています。内訳は、天守を含む櫓7棟、城門7棟、塀7棟となっています。



天守は三重三階地下一階の層塔型天守で、再建時に松平家の居城であったところから、現存12天守の中では唯一、瓦に葵の御紋が付されています。城山の標高などを加えた天守の標高は約161m(天守自体の全高は本壇から20m ※しゃちほこの高さを入れると21.3m)もあり、威風を感じさせます。天守からは松山平野を360度ぐるりと見渡すことができ、晴れていれば石鎚山や瀬戸内海までも視界に入ってきます。



松山城の特徴は、天守、小天守、そして2つの櫓を四方に配置し、渡櫓で連結する『連立式天守』の様式です。内側に中庭を造り、天守への入口を中庭に配すことで、もし敵兵が天守に向けて攻め込んでも、それを四方から攻撃することができる……まさに、天守防備の究極の姿とも言われています。

城山(手前が三之丸、山の上に二之丸・本丸が見える)



このほか、全国的にも珍しい『登り石垣』があります。『登り石垣』は、山腹から侵入しようとする敵を阻止するために、ふもとの館(松山城では二之丸)と山頂の天守を、山の斜面を登る2本の石垣で連結させたものです。北側は一部分しか残っていませんが、南側には当時のままの姿が残っており、直接登ることはできませんが、県庁裏登城道から見ることができます。

登り石垣



松山城本丸へ行くには、徒歩、ロープウェイ、リフトの3つの方法があります。徒歩の場合、石段の多い道やスロープのある道など利用できるルートが複数あるので、自分の体力に合わせて選びましょう。徒歩での所要時間の目安は、20~30分です。

ロープウェイとリフトは別料金がかかりますが、便利です。数分で乗降場に着き、そこから天守入口までは歩いて10分程度です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



天守のある『本丸広場』は、都市公園となっており、午前5時~午後9時(11月~3月は午前5時30分~午後9時)の時間は開放されています。

城山の裾野には、様々な史跡と共に季節の花も楽しめる『二之丸(二之丸史跡庭園)』(料金/大人200円・小学生100円)や、緑豊かな公園『三之丸(堀之内地区)』が広がっています。

二之丸



『日本100名城』や『美しい日本の歴史的風土100選』にも選ばれている松山城。美しい風景の中に身を置いて、歴史を感じてみませんか。

詳細情報

名称 松山城
住所 愛媛県松山市丸之内1
電話 089-921-4873(松山城総合事務所)
料金 【松山城天守観覧券】大人520円・小学生160円、【総合券(観覧券+往復券)】大人1040円・小学生420円
営業時間 【天守】2月~7月および9月~11月:午前9時~午後5時、8月:午前9時~午後5時30分、12月~1月:午前9時~午後4時30分まで) ※いずれも、入場は閉門の30分前まで
定休日 【天守】12月第3水曜日
アクセス 松山自動車道松山ICから約20分
駐車場 松山城駐車場12台(2時間まで420円。以降30分ごと100円)
ホームページ https://www.matsuyamajo.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • うどん県で地元の人に愛される、『ぶっかけうどん』のうまい店!『香川屋本店』

    ロータスな旅 > 四国

    うどん県で地元の人に愛される、『ぶっかけ…

    「うどん県」として全国に知られる香川県。観光旅行でならばもちろん、ビジネストリップの方も忙しい合間をぬってでも、ツルツルでシコシコでコシの強い、本場の“讃岐うど…

    2017.11.21更新

  • 美味しい「四万十ポーク」を使ったいろんな丼が味わえる!「四万十ポークどんぶり街道」

    ロータスな旅 > 四国

    美味しい「四万十ポーク」を使ったいろんな…

    日本三大清流の一つに数えられる、高知県の四万十川。全長196㎞で、四国一長い川としても知られています。四万十町は、この川の中流の山間部にあるまち。山と川と海、三…

    2023.09.28更新

  • 大正時代に庶民の娯楽の場として誕生し、その想いを今日にまで伝える、本格的な芝居小屋『内子座』

    ロータスな旅 > 四国

    大正時代に庶民の娯楽の場として誕生し、そ…

    愛媛県内子町にある『内子座』は、1916年(大正5年)に、大正天皇の即位を祝って建てられた芝居小屋です。一時期、老朽化により、取り壊しが検討されましたが、地域の…

    2019.04.09更新

  • “ウミガメの聖地”徳島県美波町日和佐の大浜海岸に行こう!0歳のちっちゃな子ガメから、1950年生まれの“浜太郎”まで、たくさんのウミガメが迎えてくれる!『日和佐うみがめ博物館カレッタ』

    ロータスな旅 > 四国

    “ウミガメの聖地”徳島県美波町日和佐の大…

    徳島県美波町日和佐の大浜海岸には、昔からアカウミガメが産卵にやってきていました。1950(昭和25)年、食糧難の中で、肉をとるために殺されたアカウミガメの亡骸を…

    2019.07.09更新

  • 「日本のチベット」徳島県祖谷渓谷の茅葺民家を再生。古くて新しい宿として海外からも注目される『篪庵(ちいおり)』

    ロータスな旅 > 四国

    「日本のチベット」徳島県祖谷渓谷の茅葺民…

    徳島県の西に位置する三好市の祖谷(いや)は、神秘的な山岳地帯で、「日本三大秘境のひとつ」とも「日本のチベット」とも言われています。戦に敗れた平家の落人が隠れ住…

    2018.03.28更新

  • 源平屋島合戦の古戦場として有名な高松市牟礼町の道の駅。地元香川の野菜や四国の特産品が並ぶ物産館や、新鮮なお魚料理が食べられるセルフ式海鮮食堂などがある『道の駅 源平の里むれ』

    ロータスな旅 > 四国

    源平屋島合戦の古戦場として有名な高松市牟…

    香川県高松市にある『道の駅源平の里むれ』。その名称が表すように源氏と平氏が戦った屋島合戦の古戦場として知られる場所にあり、瀬戸内海を望む公園には、石造りのオブ…

    2019.04.09更新

< 前のページへ戻る