ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

四国(徳島、香川、愛媛、高知)

アンパンマンをはじめとした「やなせワールド」にどっぷりつかれる「香美市立やなせたかし記念館」

2021年9月27日更新

誰もが知る国民的キャラクター、アンパンマン。絵本やテレビアニメ、キャラクターグッズなど、さまざまなアイテムで長年にわたって子どもたちに愛されてきました。
高知県香美(かみ)市にある「香美市立やなせたかし記念館」は、アンパンマンの作者であるやなせたかしさんの創作世界を隅々まで紹介しているミュージアムです。やなせさんの両親が高知県在所村(現在の香美市香北町)の出身であったことが縁で、1996(平成8)年に、この地に開設されました。

香美市立やなせたかし記念館1

画像提供:公益財団法人やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団、以下同様



「香美市立やなせたかし記念館」は、「アンパンマンミュージアム」「詩とメルヘン絵本館」「別館」の3つの施設で構成されています。
アンパンマンミュージアムは、地下1階から4階までの建物。個人利用に限り、館内は写真やビデオの撮影が許可されていて、好きな場所で写真を撮ることができます。ただし、商業利用やインターネット・SNS上へのアップは禁止されていますのでご注意ください。

香美市立やなせたかし記念館2

香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム



1階は、天井の高い空間。エントランス上部に浮かぶ大きなアンパンマンバルーンをはじめ、あちこちでキャラクターたちが出迎えてくれます。階段や通路などにもやなせたかしさんの遊び心を感じる展示が組み込まれているほか、アニメ「それいけ!アンパンマン」の過去の作品を上映しているシアターもあります。そして、ミュージアムショップには、高知県限定の「アンパンマンサブレ缶」(1015円、税込)、オリジナルのボールペンやシャープペン(各440円、税込)などたくさんのグッズが並んでいます。
地下1階には、パン工場や街の学校など、アンパンマンワールドをジオラマで再現。バイキンメカを動かしたり、記念写真が撮れるバイキン城のコーナーもあります。
2階にはアンパンマンのキャラクターグッズの展示、3階には名誉館長室、4階にはやなせたかしさんが描いたアンパンマンの世界を多彩に展示したギャラリーなどがあります。このギャラリーのために特別に描き下ろしたタブローや、ここでしか見ることのできない貴重な絵本原画も展示しており、ファン必見です。

香美市立やなせたかし記念館1

香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム 4階 やなせたかしギャラリー



「詩とメルヘン絵本館」は、やなせたかしさんのアンパンマン以外の作品に触れられるミュージアムです。編集長を務めていた雑誌「詩とメルヘン」に描いたイラストの原画や詩が展示されているほか、足下にはやなせたかしさんの4コマ漫画「ボオ氏」のタイルが展示されています。ここでは、ゆかりのある作家を紹介する企画展も開かれます。

香美市立やなせたかし記念館3

香美市立やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館



「別館」では、年に数回、公募展や地元の子どもたちの作品展、おもちゃや漫画をテーマにした企画展などが開催されます。

香美市立やなせたかし記念館4

香美市立やなせたかし記念館 別館



それから、屋外もお見逃しなく!アンパンマンミュージアム周辺には、全長約7メートルの「ジャイアントだだんだん」像とそれに対峙する「たたかうアンパンマン」像があり、迫力満点です。また、「やなせたかし記念公園」には、アンパンマンたちの石像の輪の中心に、やなせたかしさん自身のキャラクター「やなせうさぎ」の銅像が立っています。

香美市立やなせたかし記念館5

やなせたかし記念公園



「香美市立やなせたかし記念館」は、子どもだけではなく大人をも魅了する「やなせワールド」にどっぷりつかれる施設です。

詳細情報

名称 香美市立やなせたかし記念館
住所 高知県香美市香北町美良布1224-2
電話 0887-59-2300
営業時間 午前9時30分~午後5時(最終入館は午後4時30分)※7月20日~8月31日は午前9時開館
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)※次の期間は無休:3月25日~4月6日、4月29日~5月5日、7月20日~8月31日、12月24日~1月7日
入館料 【やなせたかし記念館 共通券】一般800円 中高生500円 3歳~小学生300円
【詩とメルヘン絵本館 単独券】一般450円 中高生200円 3歳~小学生100円
※団体割引(20名以上)有。団体で来館する場合は事前予約をお勧めします。
駐車場 約50台
アクセス 高知自動車道南国ICから約35分
ホームページ https://anpanman-museum.net/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • “日本最後の清流”四万十川を心ゆくまで体験できる『屋形船 四万十の碧』

    ロータスな旅 > 四国

    “日本最後の清流”四万十川を心ゆくまで体…

    高知県西部の中心都市である四万十市。豊富な山林資源と“日本最後の清流”といわれる四万十川が流れ、南東部は太平洋の大海原に面しています。四国最長の大河でもある四…

    2017.06.27更新

  • お腹もココロも満腹になる香川のB級グルメ!「元祖たこ判 小前」

    ロータスな旅 > 四国

    お腹もココロも満腹になる香川のB級グルメ…

    讃岐うどんやオリーブなどの特産品で知られる香川県。その香川のB級グルメとして知名度を上げているのが、「たこ判(ばん)」です。たこ判は、「大判焼」「今川焼」「回転…

    2023.11.14更新

  • 粉もの好きにはたまらない! 愛媛県松山の港町で食す、安くてうまいB級グルメ『三津浜焼き』

    ロータスな旅 > 四国

    粉もの好きにはたまらない! 愛媛県松山の…

    戦前の駄菓子屋では、水で溶いた小麦粉に刻みネギやわずかな肉片などを乗せて焼き、ソースをかけたものが「洋食」として売られていました。当時はソースさえかければ洋食と…

    2016.10.14更新

  • まさにタイムスリップ!雅やかな平安時代の貴族体験ができる徳島県阿波市の温泉旅館『旅殿 御所 社乃森(やしろのもり)』

    ロータスな旅 > 四国

    まさにタイムスリップ!雅やかな平安時代の…

    休日のドライブは、日常のあれこれから心身を解き放つことができる方法の一つ。泊りがけで出かければ、さらに豊かなが体験できるので、宿をどこにするかにもこだわりたいと…

    2020.04.23更新

  • 別子銅山の施設跡を利用した「道の駅 マイントピア別子」

    ロータスな旅 > 四国

    別子銅山の施設跡を利用した「道の駅 マイ…

    愛媛県新居浜市は、江戸時代に開坑された別子銅山開坑を基として栄え、その後は工業都市としても発展しました。しかし、1973年に銅山は閉山し、その後は植林で自然回復…

    2016.05.13更新

  • 祖谷温泉「ケーブルカーで行く谷底の露天風呂」

    ロータスな旅 > 四国

    祖谷温泉「ケーブルカーで行く谷底の露天風…

    祖谷温泉は、北海道のニセコ薬師温泉・青森県の谷地温泉と並ぶ日本三大秘湯の一つとされており、霊峰剣山より流れ出る祖谷川に沿った祖谷渓谷の中にたたずんでいる。周辺に…

    2015.10.16更新

< 前のページへ戻る