ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
四国(徳島、香川、愛媛、高知)
2022年12月8日更新
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60㎞の高速道路「西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)」。瀬戸内海に浮かぶ6つの島々が橋でつながれていて、ダイナミックで美しい景観を楽しむことができる道路です。また、自転車・歩行者用の道と、原動機付き自転車用の道も整備され、特にサイクリングロードは自転車愛好家に人気があります。
写真提供:公益社団法人今治地方観光協会
写真提供:公益社団法人今治地方観光協会
糸山公園展望台より 写真提供:公益社団法人今治地方観光協会
糸山展望台より 写真提供:公益社団法人今治地方観光協会
写真提供:公益社団法人今治地方観光協会
亀老山展望公園より 写真提供:公益社団法人今治地方観光協会
写真提供:公益社団法人今治地方観光協会
写真提供:公益社団法人今治地方観光協会
名称 | 来島海峡展望館ほか |
---|---|
住所 | 愛媛県今治市から大島間 |
電話 | (公益社団法人今治地方観光協会)0898-22-0909、(来島海峡展望館)0898-41-5002 |
駐車場 | (糸山公園・来島海峡展望館:今治市小浦町2-5-2)約90台 |
アクセス | 西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)今治北ICから約5分 |
ホームページ | (公益社団法人今治地方観光協会)https://www.oideya.gr.jp/view/ (来島海峡展望館) https://gogo-shimanami.jp/ |
ロータスな旅 > 四国
日本のオリーブ栽培発祥の地、香川県小豆島。1907(明治40)年、日本の農商務省は、三重、香川、鹿児島3県を指定してアメリカから輸入したオリーブの苗木の育成を試…
2016.06.14更新
ロータスな旅 > 四国
全国のタオルの約60%を生産している今治市。その技術力に裏打ちされた高品質な表現力を、タオルアートなどの見て楽しい観光要素と、新しいタオルライフの提案として展開…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 四国
香川県にある満濃池(まんのういけ)のほとりに約350万平方メートルもの広大な敷地を誇る『国営讃岐まんのう公園』。園内には、芝生広場、大型花壇、キャンプ場、自然生…
2021.02.25更新
ロータスな旅 > 四国
『なぶら土佐佐賀』は、高知県黒潮町の国道56号沿いにある道の駅です。名称の「なぶら」は土佐弁などでカツオの群れを意味する言葉で、カツオの町を表現するとともに、「…
2017.03.13更新
ロータスな旅 > 四国
高知県では、お祭りやお祝い事の席などでは皿鉢料理(さわちりょうり)でお客様をもてなします。高知県の一番東に位置する東洋町の皿鉢料理は、こけら寿司が最初に盛られ、…
2016.08.19更新
ロータスな旅 > 四国
クーラーや扇風機とは一味違う涼しさを届けてくれる、うちわ。うちわの名産地と言えば、香川県丸亀市です。江戸時代の初期に丸亀京極藩士の内職としてうちわ作りが普及し、…
2020.06.09更新