ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2019年4月9日更新
『いきなり団子』は、熊本県の郷土菓子、いわゆるソウルフードです。小麦粉の生地で、輪切りのサツマイモと粒餡を包んで蒸した素朴なお菓子で、『いきなりだご』とも呼ばれています。昔は、餡は入れず、サツマイモを団子の生地で蒸しただけのシンプルなものでした。ユニークな名前の由来は諸説あり、「いきなりお客さんが来ても、すぐに作って出すことができる」、「輪切りのサツマイモをいきなり(そのまま)、生地に包んで蒸す」、また、熊本の方言で「いきなり」が「簡単」を指すことから、「簡単に作れる団子=いきなり団子」とした説も残されています。ほかにも、同じく方言で「片づけが苦手な人」を「いきなりな人」と呼ぶことから、転じて、大ざっぱに、ざっと作れることを意味しているとも言われています。
いずれの説も、手軽に作れることを示していることに変わりはなく、実際、かつては多くの家庭で手作りされていました。その後、熊本を代表するお菓子としてブランド化。2007年(平成19年)には、農林水産省主催『農山漁村の郷土料理百選』に選定されました。
現在、『いきなり団子』は、熊本市を中心に熊本県内の和菓子店で製造・販売されています。
1963年(昭和38年)創業の和菓子店『一休本舗』では、『熊本いきなり団子』の名で販売。厚めに切った熊本県産のサツマイモと、程よい甘さの粒餡をもっちりとした生地で包んで蒸すという、昔ながらの製法で作り上げています。
値段は10個入り1300円(税込、以下同様)、15個入り1900円。2018年(平成30年)には、その土地特有の料理や習慣などを紹介する、全国放送のバラエティ番組でも取り上げられました。『一休本舗』は、熊本市内を中心に県内に14店舗を展開しています。
15個入り
15個入り
彩りいきなり団子(紫いも)
彩りいきなり団子(黒糖)
彩りいきなり団子(よもぎ)
名称 | 一休本舗 水前寺店 |
---|---|
住所 | 熊本市中央区水前寺6丁目10-27 |
電話番号 | 096-383-0606 |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
休業日 | 不定休 |
駐車場 | 8台 |
ホームページ | http://www.ikkyuuhonpo.com/ |
ネット通販 | http://shop.ikkyuuhonpo.com/ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
大分県の中西部に位置し、町の多くが阿蘇くじゅう国立公園に指定されている九重町(ここのえまち)。九重飯田高原は、標高900mにあって、九重連山を仰ぎ見る風光明媚な…
2019.08.06更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
飛龍窯(ひりゅうがま)は、武雄の陶磁器発祥の地、黒牟田地区の『竹古場キルンの森公園』内にあります。昭和20年代初めまで使われていた登り窯を参考に建設され、奥行2…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
長崎県の名物料理と言えば、ちゃんぽんと皿うどん。長崎市内には、ちゃんぽんなどを提供する飲食店が1000件以上あると言われています。ちゃんぽんには、小麦粉に『唐…
2019.12.19更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
長崎県北部に位置する佐世保港から北へ25kmに浮かぶ208の島々は、数が多いという意味を込めて『九十九(くじゅうく)島』と総称されています。その名を名称に組み込…
2018.10.23更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
日本でも有数の温泉地、熊本県阿蘇市。『いまきん食堂』は、阿蘇で最も広いエリアを持つ内牧温泉郷にある老舗です。創業は1910(明治43)年で、店名の『いまきん』は…
2020.12.24更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
潮の満ち引きの大きな有明海は、大潮の際の干潮時には約8,600ヘクタールにもおよぶ干潟が出現することで知られています。『道の駅鹿島』は、この日本最大の干潟(地…
2017.04.12更新