ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

炭鉱マンに愛された幻の味を味わおう!佐賀県大町町(おおまちちょう)の『大町たろめん』

2021年3月11日更新



佐賀県の中央部に位置する大町町(おおまちちょう)。人口7000人弱という県内で最も小さな町ですが、昭和初期から杵島炭鉱が閉鎖する1969(昭和44)年まで、“炭鉱の町”として大いに栄えた歴史があります。

本通り商店街付近(終戦直後)









『たろめん(太郎麺)』は、その当時に生まれたご当地グルメです。ある中華料理店で提供されていて、炭鉱で働く多くの人に親しまれていました。エビや野菜などの具材をたっぷり盛り付けた麺料理で、ハードな仕事で汗を流す人たちが栄養をとり、満腹の満足を味わう一品でした。

たろめん食堂





『たろめん』は、一見するとラーメンやチャンポンのようですが、実はうどん!麺には、ツルツルとしてやや平べったい細うどん麺を使用しています。

 



ベースとなるスープは、牛骨をじっくり煮込み、そこへ豚の頭肉や鶏ガラなどをプラスして深みのある味わいに。サイコロ状に切られた豚の頭肉は、出汁をとるだけでなく、具材の一つとして丼の中に入っています。ほかにも、炒めたエビやキャベツ、タマネギ、キクラゲ、ニンジンなどの具材が丼を彩ります。

牛骨



豚骨



 

そして、大きなポイントは風味豊かなショウガ。最後に、すりおろしあるいはみじん切りのショウガを入れることで、さっぱりとした後味に仕上げられています。



昭和から平成にかけて、『たろめん』は発祥店の中華料理店から味を引き継いだ、その名も『たろめん食堂』がメニューの一つとして長く提供していました。しかし、惜しまれながら、2000(平成12)年に閉店。その後、『たろめん』不在の時期が10年続きましたが、「あの味をもう一度!」の声が高まったことを機に、幻の味をまちづくりにも活用しようと、2010(平成22)年、有志が元店主からレシピを教わるなどして復活させました。



現在、町内にある4店の飲食店が『大町たろめん』として、メニューに加えています。基本となるレシピを共有しつつも、各店それぞれに工夫やこだわりがあり、異なる味わいとなっています。ぜひ食べ比べをして、大町町にしかない『大町たろめん』との出会いを楽しんでください。

【東食堂】



【家族庵】



【さんゆうし】



【福母食堂】

詳細情報

名称 大町たろめん
問合せ先 大町町商工会(電話0952-82-5555)
ホームページ http://www.sashoren.ne.jp/omachi/taromen/
提供店 【東食堂】佐賀県杵島郡大町町大字大町5966(電話0952-82-2406)、【家族庵】佐賀県杵島郡大町町上大町978-1(電話0952-82-3497)、【さんゆうし】佐賀県杵島郡大町町福母417(電話0952-82-2108)、【福母食堂】佐賀県杵島郡大町町福母297-4おおまち情報プラザ内(電話0952-82-2500)

関連キーワード

  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 工場見学だけじゃない!アメリカンなコカ・コーラの世界が広がるギャラリーと広大なお花畑がある『グリーンパークえびの』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    工場見学だけじゃない!アメリカンなコカ・…

    宮崎県えびの市にあるコカ・コーラウエスト株式会社の公園工場『グリーンパークえびの』は、コカ・コーラの最新鋭の製造設備、衛生管理などや、製品が出来上がるまでの過程…

    2017.10.24更新

  • 東洋のナイアガラとして知られる原尻の滝に隣接した田園の観光拠点『道の駅 原尻の滝』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    東洋のナイアガラとして知られる原尻の滝に…

    大分県の南部に位置する豊後大野市。ここには、日本の滝百選に選定されている『原尻の滝(はらじりのたき)』があります。原尻の滝は、幅120m高さ20mの規模で、田園…

    2017.04.12更新

  • 大分県湯布院の一角に英国のコッツウォルズ地方を再現。メルヘンあふれる街区にかわいくて個性的なショップなどがいっぱい!『YUFUIN FLORAL VILLAGI(湯布院 フローラルヴィレッジ)』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    大分県湯布院の一角に英国のコッツウォルズ…

    大分県の湯布院といえば、日本有数の温泉地。温泉宿泊施設のほか、ふらりと立ち寄って入浴ができる共同温泉も点在し、さらに個性豊かなショップやレストラン、カフェなども…

    2020.11.12更新

  • 誰もが小さな鉄道マニアの気持ちになれる!『人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    誰もが小さな鉄道マニアの気持ちになれる!…

    熊本県人吉市は、熊本市から南に約70kmの距離にあり、熊本県の最南部になります。九州山地に囲まれた人吉盆地で、球磨川沿いの温泉と川下りが有名です。市内の中心部に…

    2017.09.12更新

  • 佐賀名物!外側はシャリシャリで中はしっとり柔らかい『小城羊羹』の伝統と技術を守り続ける『村岡総本舗』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    佐賀名物!外側はシャリシャリで中はしっと…

    江戸時代の鎖国中、唯一、海外に開かれていた長崎県の出島。そこから国内に入った砂糖は、佐賀県を経由して福岡県小倉市へ続く全長約220kmの『長崎街道』を通って運ば…

    2019.05.15更新

  • 花に囲まれた九州最大の湖「池田湖」は謎の巨大生物イッシーでも有名!?

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    花に囲まれた九州最大の湖「池田湖」は謎の…

    鹿児島県指宿市にある「池田湖」は、周囲15キロメートル、最大水深233メートルという九州最大の湖。約5700年前の火山活動により生じた陥没地に水が溜まって誕生し…

    2021.10.26更新

< 前のページへ戻る