ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

『ちゃんぽん』『じゃんぼ餃子』『レモンステーキ』『自衛隊カレー』『佐世保バーガー』『東浜一風干し』…佐世保市や九十九島のグルメが集結した!『道の駅 させぼっくす99』

2018年10月23日更新

長崎県北部に位置する佐世保港から北へ25kmに浮かぶ208の島々は、数が多いという意味を込めて『九十九(くじゅうく)島』と総称されています。その名を名称に組み込んだ『道の駅 させぼっくす99(ナインティナイン)』は、2016年4月にオープンした新しい道の駅で、佐世保市や九十九島のグルメを豊富に取りそろえています。

させぼっくす_外観

フードコート『フード館』には、味が自慢の4店が軒を並べています。
『天津包子(てんしんぱおず)舘DELI』は、地元で長年にわたって親しまれている中国料理店・天津包子館(佐世保市上京町)の支店。

天津ちゃんぽん・じゃんぼギョーザ

天津ちゃんぽん・じゃんぼギョーザ



長崎の味として知られる『ちゃんぽん』(790円税込、以下同様)や『皿うどん』(790円)などのほか、佐世保では超有名な同店の『じゃんぼ餃子』(5個400円)などを提供。とくにたっぷり野菜とうちわ海老の入った『佐世保海鮮ちゃんぽん』(990円)は、本店にもない『させぼっくす99』だけのメニューです。
『かけはし水産』では、『東浜うまか一夜干し定食』(690円)や『東浜あじフライ定食』(690円)、『づけ丼』(820円)など、魚を中心としたメニューを提供。午前7時から10時までは『朝定食』を3種類(350円・420円・480円)用意していて、地元の人も多く訪れます。

一夜干し定食

一夜干し定食



『ミリタリー食堂』には、かつて軍港の町として栄え、今も自衛隊の基地・駐屯地がある佐世保ならではのメニューをそろえています。海上自衛隊佐世保基地所属の艦船No.1を決めるイベントで、優勝したカレーを再現した『Gc1グランプリ―カレー』(1080円)、『護衛艦くらまカレー(1080円)』 他4種や日本初水陸起動団発足を契機として作られた『水陸起動団飯ごうカレー』(1080円)などの自衛隊カレーメニューが充実。

水陸機動団飯ごうカレー

水陸機動団飯ごうカレー



ほかにも、ご当地バーガー『佐世保バーガー』(550円)などが用意されています。

佐世保バーガー

佐世保バーガー



『ボックスレストラン』では、佐世保市発祥といわれる『レモンステーキセット(長崎産牛)』(2280円)のほか、『海軍さんのビーフシチューセット』(1380円)、『蜂の家のカレー』(720円)、などを提供。また、『蜂の家ジャンボシュークリーム』(450円)が人気です。

レモンステーキ

レモンステーキ



『銘品館』には、佐世保特産品を中心に県産品を含む2000アイテムを超えるお土産が陳列されています。
『世知原茶』『長崎和牛』『里村牧場のモッツァレラチーズ』といった農畜産物、ハートのケーキ『佐世保開港ロールケーキ』『九十九島せんべい』など佐世保銘菓が揃っています。

銘品館おみ揚げ人気商品 佐世保開港ロールケーキ

銘品館おみ揚げ人気商品 佐世保開港ロールケーキ



銘品館おみ揚げ人気商品 海上自衛隊カレー

銘品館おみ揚げ人気商品 海上自衛隊カレー



黒島天主堂ワインケーキ(赤・白)

黒島天主堂ワインケーキ(赤・白)



また、『自衛隊カレー(レトルト)』や冷凍の『佐世保バーガー』もあるので、佐世保の度を思い出しつつ食べて見てはいかがでしょう。

干物館

干物館



店外には佐世保東浜地区の7事業所が集結した『佐世保干物館』がH30年4月にオープン。『東山一風干し』『九十九島いりこ』といった海産物を取り扱い、人気スポットになっています。

また、外車を店舗にしたソフトクリーム店がスタンバイ。イチオシは、地元産の牛乳を使った生乳に海軍珈琲を練り込んだ『佐世保海軍ソフトクリーム』(各450円)は、せんざいトッピングが特徴です。

佐世保海軍ソフトクリーム

佐世保海軍ソフトクリーム



その他、銘品館入口には護衛艦くらまの半鐘が鎮座して大洗り、実際に鳴らすことができます。また、水陸起動団の顔抜きパネルで写真撮影も楽しめます。
“99”の名の通り、ここにはたくさんの美味しさが用意されています。

銘品館入口に鎮座している護衛艦くらまの半鐘。実際に鳴らすことができます。

護衛艦くらまの半鐘



水陸起動団顔抜きパネル

水陸起動団顔抜きパネル

詳細情報

名称 道の駅 させぼっくす99
住所 長崎県佐世保市愛宕長11
電話番号 0956-42-6077
営業時間 銘品館:午前8時~午後7時、フード館:午前7時~午後8時
定休日 なし
アクセス 西九州自動車道相浦中里ICすぐ
駐車場 普通車82台・大型車8台・身障者用2台
ホームページ http://sasebox99.com/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 『沖縄そばランキング』2016年度1位を獲得!洗練の時代を迎えた沖縄そばのトップランナー『三丁目の島そば屋』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    『沖縄そばランキング』2016年度1位を…

    沖縄を観光する人の楽しみの一つは、沖縄ならではの食を楽しむことです。その代表格が『沖縄そば』です。沖縄そばは、県内では単に「そば」、あるいは方言で「すば」「う…

    2018.04.25更新

  • 辛子明太子の漬け込み体験ができる!「博多はねや総本家」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    辛子明太子の漬け込み体験ができる!「博多…

    「博多はねや総本家」は、博多の魅力がたっぷり詰まった観光施設です。福岡の特産品をそろえる売店や、地元の味を楽しめるレストランがあるほか、辛子明太子づくりの体験も…

    2022.01.27更新

  • 新鮮野菜や地元お母さんの手作り産品が人気!大分県の山間部、阿蘇や九重連山へのドライブ拠点となっている『JA九重町飯田高原ドライブイン』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    新鮮野菜や地元お母さんの手作り産品が人気…

    大分県の中西部に位置し、町の多くが阿蘇くじゅう国立公園に指定されている九重町(ここのえまち)。九重飯田高原は、標高900mにあって、九重連山を仰ぎ見る風光明媚な…

    2019.08.06更新

  • 飛龍窯

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    飛龍窯

    飛龍窯(ひりゅうがま)は、武雄の陶磁器発祥の地、黒牟田地区の『竹古場キルンの森公園』内にあります。昭和20年代初めまで使われていた登り窯を参考に建設され、奥行2…

    2015.10.16更新

  • 多くの温泉ファンを集める霧島温泉郷をドライブするなら、物産販売所・食事処・観光案内所と足湯までもがあるここが便利!『霧島温泉市場』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    多くの温泉ファンを集める霧島温泉郷をドラ…

    鹿児島県霧島連峰に点在する、大小9つの温泉からなる霧島温泉郷。豊富な湯量と多種多様な泉質が、温泉好きの旅行客に人気です。この霧島温泉郷を訪ねるにあたって、旅の…

    2019.10.10更新

  • 宮崎県に行くなら寄ってみよう!カツオ、マグロ、イセエビ、そしてブランド魚『めいつ美々鯵(びびあじ)』など絶品の魚を味わい、購入できる!『港の駅めいつ』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    宮崎県に行くなら寄ってみよう!カツオ、マ…

    漁師町として古い歴史を持つ、宮崎県の目井津(めいつ)。西暦1500年代にカツオ漁を始め、現在も一年を通して目井津港に味の良い多種類の魚類が水揚げされています。…

    2020.04.23更新

< 前のページへ戻る