ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

広大な敷地に物産・飲食だけでなく、天然温泉と遊園施設まで備える、三世代が一日ゆっくり過ごせる道の駅。『道の駅 おおとう桜街道』

2018年10月9日更新

福岡県の中心部に位置し、豊かな自然に恵まれた大任町(おおとうまち)。北九州方面から、大分や熊本を結ぶ観光ルートの中間点に位置します。
天然温泉を備えた『道の駅 おおとう桜街道』は、買う・食べる・遊ぶ・休むの4つの要素が整った、西日本最大級の規模を持つ道の駅です。主要施設は、『もみじ館』『さくら館』『子ども広場』です。

おおとう桜街道 全体外観
『もみじ館』は、物産直売所と食事処を備えています。入館すると、陶板で制作されたさくら(左)ともみじ(右)の巨木のえ陶板と、自動演奏のクリスタルピアノの演奏が迎えてくれます。

もみじ館

もみじ館



おおとう桜街道 .陶板

おおとう桜街道 .ピアノ

そして、話題となっているのが「1億円トイレ」といわれる『優美トイレ』です。美しい庭園に面し、陶板が飾られているトイレは、まさに癒しの空間。「一度利用してみたい」と、トイレを目指して来館する人も少なくないようです。

女子優美トイレ

女子優美トイレ



女子トイレパウダールーム

女子トイレパウダールーム



男子優美トイレ

男子優美トイレ



物産直売所では、新鮮な農産物や海産物、農産物加工品、惣菜、土産物などさまざまな品を扱っています。田川のご当地グルメをセットにした『田川ホルモン鍋』(1800円、税込、以下商品は同様)、真空しじみ(1300円)、しじみエキス入りの大ちゃん味噌(1000円)など、名物のしじみを使ったオリジナルの商品も多数あります。

直売所

直売所



おおとう桜街道 果物アップ

田川ホルモン鍋

田川ホルモン鍋



真空しじみ

真空しじみ



大ちゃん味噌

大ちゃん味噌



にんにくコーナー

にんにくコーナー



食事処(フードコート、パン工房をはじめ8店舗が出店)には、うどんやソバ、パン、たこ焼き、韓国料理(ビビンバ、チヂミなど)など手軽に味わえるメニューがそろっています。開放的なテラス席も用意されているので、天気の良い日に利用してみては。『しじみソフトクリーム』(500円、税込)は、産地ならではの一品。トッピングされた塩味の乾燥しじみがアクセントです。

しじみカレー

しじみカレー



しじみソフト

しじみソフト



もう一つの目玉が、天然温泉施設の『さくら館』です。大浴場・露天風呂(入浴料:大人600円・小学生500円、税込、以下同様)のほかに、九州では医療機関でしか扱っていなかった薬石浴(嵐の湯)(入浴料:大人1100円・小学生1000円)があります(薬石浴の入浴料を支払われた方は、大浴場・露天風呂も利用できます)。その他、直経約3ミクロンの気泡によって白色になったお湯が楽しめるシルキー湯や、サウナ、休憩処やマッサージ室、キッズコーナーもあるので、「旅のついで…」ではなく、ここで温泉三昧を楽しむことができます。

大浴場

大浴場



露天風呂

露天風呂



薬石浴

薬石浴



家族風呂

家族風呂



休憩処

休憩処



『子ども広場』は、電動遊具やコンビネーション遊具を設置した遊園施設。長いローラー滑り台や、ゴーカート(1回100円)、バッテリーカー(200円)、電動列車(200円)などで遊ぶことができます。

子供広場

子供広場



ローラー滑り台

ローラー滑り台



 ゴーカート

ゴーカート



『道の駅おおとう桜街道』では、冬季に趣向を凝らした大規模なイルミネーションを設置し、多くの人を集めています。1年を通して、さまざまな楽しみ方ができるスポットです。

詳細情報

名称 道の駅 おおとう桜街道
住所 福岡県田川郡大任町大字今任原1339
電話 もみじ館:0947-63-4430、さくら館:0947-63-4126
営業時間 もみじ館:【物産直売所】午前9時~午後6時30分・【食事処】午前10時~午後7時(※変動あり)、さくら館:午前10時~午後10時
定休日 もみじ館:1月1日・2日、さくら館:12月31日、(3ヶ月に1度定期メンテナンス)
アクセス 九州自動車道八幡ICより約35分
駐車場 普通車500台・大型車5台・身障者用9台
ホームページ http://www.town.oto.fukuoka.jp/info/prev.asp?fol_id=1745
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • ラグビー日本代表の選手たちが勝利を祈願したことでも知られる宮崎県日向市のパワースポット『大御(おおみ)神社』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    ラグビー日本代表の選手たちが勝利を祈願し…

    宮崎県日向市の太平洋に面した岩の上に建つ『大御(おおみ)神社』。天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)を御祭神とする古社で、「日向のお伊勢さま」とも呼ばれ、県…

    2021.01.14更新

  • ロボスクエア(ROBOSQUARE)

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    ロボスクエア(ROBOSQUARE)

    ロボットの競技会『ロボカップ2002福岡釜山大会』の開催をきっかけとして、同年7月20日に開設されました。ロボットの開発は、これまで産業用が中心でしたが、これか…

    2016.03.04更新

  • 地元の野菜と有明海の海産物が購入できるほか、干潟で泥まみれになってガタ体験までできる!『道の駅 鹿島』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    地元の野菜と有明海の海産物が購入できるほ…

    潮の満ち引きの大きな有明海は、大潮の際の干潮時には約8,600ヘクタールにもおよぶ干潟が出現することで知られています。『道の駅鹿島』は、この日本最大の干潟(地…

    2017.04.12更新

  • やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼き立ての鉄板ステーキ、そしてアンマー手作りの天ぷらもうまい!『道の駅 許田(きょだ) やんばる物産センター』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    やんばるの新鮮な南国フルーツが山盛り!焼…

    沖縄本島北部の玄関口である名護市。その名護市の沖縄自動車道・許田(きょだ)ICのすぐ近くに位置するのが、沖縄県内初の道の駅『許田やんばる物産センター』です。『…

    2017.07.11更新

  • 天孫降臨(てんそんこうりん)の舞台を実体験!神秘的な峡谷をボートでたどり、天水の降り注ぐ様を見る『真名井(まない)の滝』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    天孫降臨(てんそんこうりん)の舞台を実体…

    宮崎県の北部に位置する高千穂町。大分県と熊本県の県境にある、この山深い町は、古事記・日本書紀にも記載されている天孫降臨(てんそんこうりん)の舞台としても知られ、…

    2018.06.12更新

  • 絶景を行く『グランド・スーパーカート』が人気!台風被害を受けて廃線になった旧・高千穂鉄道の駅と線路を利用したレジャー施設『高千穂あまてらす鉄道』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    絶景を行く『グランド・スーパーカート』が…

    宮崎県北部の山間部に位置し、約1900年前に創建された『高千穂神社』などがあることから『神話と伝説が残る町』として知られている高千穂町。ここに、あまてらす鉄道と…

    2020.01.23更新

< 前のページへ戻る