ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2016年9月30日更新
長崎の観光スポットである「眼鏡橋」や「グラバー邸」などの近くで、移動販売車(屋台)を停めて販売している『ちりんちりんあいす』。口コミで伝わり、修学旅行生や観光客に大人気のご当地スイーツとなっています。
この『ちりんちりんあいす』を販売しているのは、1960(昭和35)年創業の地元企業・前田冷菓です。昭和30年代には、子供向けの紙芝居や豆腐、野菜などの行商なども、お客様にわかるように鐘を鳴らして市内を売り歩いていました。前田冷菓の移動販売車(屋台)も、こうした行商と同じように「ちりん、ちりん」と鐘を鳴らして流し売りしていたので、その名が付いたのです。今は町中で鐘を鳴らすことはなくなりましたが、屋台には当時のままの鐘を置いてあるとのことです。
『ちりんちりんあいす』は、一般のアイスクリームに比べて、驚くほど低カロリー。そして、口に含んだときの食感として氷菓独特の爽やかさが感じられ、暑い季節には一服の涼となります。また、販売担当の人に「バラの形に」と注文すれば、小さなヘラを使ってバラの花弁状のアイスを作ってくれるのも、うれしいサプライズです。そんなことから、『ちりんちりんあいす』は、昭和の時代から今日までファンも多く、今や長崎の夏の風物となっています。
※繁忙時には、「バラの形に」という要望に応え切れない場合もあるとのことです。
バラの花のような『ちりんちりんあいす』プレーン味
バラの花のような『ちりんしりんあいす』チョコ味
バラの花のような『ちりんしりんあいす』カステラ味
移動販売車(屋台)
めがね橋
出島
平和公園
製造元 | 前田冷菓 |
---|---|
商品名 | ちりんちりんあいす |
番場居場所 | めがね橋・平和公園入口・新地中華街・出島など(販売期間3月19日~11月下旬、荒天候時を除く)、グラバー園登り口(販売期間4・5・8・11月…奇数日のみ販売、3・6・7・9・10月…偶数日のみ販売) |
営業時間 | 午前9時~午後5時頃まで |
定休日 | 不定休(雨天は休み) |
価格 | 150円 |
ホームページ | http://www.maedaice.com/ ※地方発送も可能。詳しくはホームページをご覧ください。 |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
鹿児島県鹿児島市加治屋町は、明治維新および明治時代の新体制において活躍した薩摩藩関係者の多くを輩出しています。代表的な出身者は、維新の三傑といわれる西郷隆盛・大…
2018.04.25更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
「ジャーマンケーキ」と言われても、ほとんどの日本人はどのようなものかイメージできないと思います。しかし、沖縄県民にとっては、ショートケーキ以上に定番のケーキなの…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
佐賀県の西部に位置する武雄市に、1999年(平成11)年、佐賀県が総事業費約80億円をかけて開館した九州最大規模の自然科学系博物館が『佐賀県立宇宙科学館ゆめぎ…
2017.11.21更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
何とも欲張りな、宮崎県のご当地スイーツ『なんじゃこら大福』。女性のこぶし大もある大福の中には、小豆のつぶ餡のほかに、ごろんとした苺と栗、さらにクリームチーズまで…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
宮崎県日向市の太平洋に面した岩の上に建つ『大御(おおみ)神社』。天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)を御祭神とする古社で、「日向のお伊勢さま」とも呼ばれ、県…
2021.01.14更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
沖縄県浦添市の港川地区にある、「港川ステイツサイドタウン」。元々は、戦後のアメリカ統治時代、ミリタリーハウジングだった外人住宅街です。それぞれの住宅は築40年以…
2016.05.13更新