ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2016年9月30日更新
長崎の観光スポットである「眼鏡橋」や「グラバー邸」などの近くで、移動販売車(屋台)を停めて販売している『ちりんちりんあいす』。口コミで伝わり、修学旅行生や観光客に大人気のご当地スイーツとなっています。
この『ちりんちりんあいす』を販売しているのは、1960(昭和35)年創業の地元企業・前田冷菓です。昭和30年代には、子供向けの紙芝居や豆腐、野菜などの行商なども、お客様にわかるように鐘を鳴らして市内を売り歩いていました。前田冷菓の移動販売車(屋台)も、こうした行商と同じように「ちりん、ちりん」と鐘を鳴らして流し売りしていたので、その名が付いたのです。今は町中で鐘を鳴らすことはなくなりましたが、屋台には当時のままの鐘を置いてあるとのことです。
『ちりんちりんあいす』は、一般のアイスクリームに比べて、驚くほど低カロリー。そして、口に含んだときの食感として氷菓独特の爽やかさが感じられ、暑い季節には一服の涼となります。また、販売担当の人に「バラの形に」と注文すれば、小さなヘラを使ってバラの花弁状のアイスを作ってくれるのも、うれしいサプライズです。そんなことから、『ちりんちりんあいす』は、昭和の時代から今日までファンも多く、今や長崎の夏の風物となっています。
※繁忙時には、「バラの形に」という要望に応え切れない場合もあるとのことです。
バラの花のような『ちりんちりんあいす』プレーン味
バラの花のような『ちりんしりんあいす』チョコ味
バラの花のような『ちりんしりんあいす』カステラ味
移動販売車(屋台)
めがね橋
出島
平和公園
製造元 | 前田冷菓 |
---|---|
商品名 | ちりんちりんあいす |
番場居場所 | めがね橋・平和公園入口・新地中華街・出島など(販売期間3月19日~11月下旬、荒天候時を除く)、グラバー園登り口(販売期間4・5・8・11月…奇数日のみ販売、3・6・7・9・10月…偶数日のみ販売) |
営業時間 | 午前9時~午後5時頃まで |
定休日 | 不定休(雨天は休み) |
価格 | 150円 |
ホームページ | http://www.maedaice.com/ ※地方発送も可能。詳しくはホームページをご覧ください。 |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
沖縄本島の東海岸に位置する唯一の道の駅が、『道の駅「ぎのざ」』です。2018(平成30)年4月に大規模なリニューアルが行われ、より楽しめる場所になりました。リ…
2019.02.26更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
大分の名物料理として定着し、地元の海の幸を味わえる料理として親しまれている「りゅうきゅう」。豊後水道や別府湾などで獲れたブリ、サバ、アジなどの切り身を、醤油、砂…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
佐賀市では、江戸~大正時代に建てられた7つの歴史的建造物を「佐賀市歴史民俗館」と名付けて整備し、公開しています。町屋を移築・復元した「旧牛島家」、1882(明治…
2022.02.24更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
『長崎ペンギン水族館』は、その名のとおり、ペンギンを中心とした世界でも珍しい水族館です。種類の多さは世界一を誇り、地球上に生息する18種類のペンギンのうち9種類…
2019.06.11更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
鹿児島でも一、二を争う観光スポットとして知られる『仙巌園(せんがんえん)』。鹿児島市吉野町にある、薩摩藩主島津家の別邸とその庭園です。1658年(万治元年)に第…
2017.06.27更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
長崎県本土から北西の海に浮かぶ「生月(いきつき)島」。この島の西側、海沿いを縦断しているのが、全長約10キロメートルの「生月サンセットウェイ」です。右手に断崖、…
2021.09.08更新