ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2021年11月16日更新
宮崎県と鹿児島県の県境に位置する火山群・霧島連山。そのふもと、標高約550メートルの場所に広がっているのが、生駒高原です。高原からは、霧島連山の最高峰「韓国(からくに)岳」や、雄大な「夷守(ひなもり)岳」、宮崎県小林市の盆地などを望むことができます。
生駒高原は12万平方メートルの敷地一帯が広大な花畑となっており、「花の駅 生駒高原」の名称でフラワーパークとして運営されています。
季節によって、さまざまな花を楽しむことができますが、最も見応えがあるのは、10月に見頃を迎えるコスモスです。アキザクラ(一般的なコスモス)や、キバナコスモスなど100万本もの花々が高原を埋め尽くし、訪れる人たちを魅了します。
毎年、コスモスが咲く9月中旬~10月後半に、約1ヵ月にわたってイベント「コスモスまつり」が開催されます(※ホームページで確認してください)。会場には、地元の味を提供するフードガーデン、特産品が並ぶ物産市や屋台が設けられるほか、大道芸パフォーマンスやゲームなどのアトラクションも行われます。
春に高原の主役となる花は、ポピーです。オレンジ色のカリフォルニアポピーや、白、黄色、ピンク色などのアイスランドポピーが約25万本も咲き誇ります。4月から5月が見頃で、秋と同じように、約1ヵ月間「ポピーまつり」が開催されます。
そして、夏にはピンク色のサルスベリをはじめ、ハイビスカスに似た大輪の花を咲かせるアメリカフヨウ、そしてサルビアやヒマワリなどが見られます。このように春から秋のオンシーズンにはその時々の花が咲き、いつ訪れてもすばらしい光景を満喫できるのです。敷地内には、展望台や複数のビュースポットが設置されているので、花畑を眺めたり、写真撮影をしたりするのに便利です。
また、ペットを連れて入ることもOK。花畑を背景に愛犬のスナップショットをパチリ!きっと思い出に残る1枚になることでしょう。マナーを守りつつ愛犬との楽しいひとときを過ごしてください。
生駒高原には、売店やカフェもあります。売店では、宮崎産のお菓子や焼酎、コスモス柄の手ぬぐいなどを販売。カフェには、各種コーヒーや、ソフトクリーム(濃厚ミルク・マンゴー・ミックス)などのメニューがそろっています。
花の名所、生駒高原。色とりどりの花と、澄んだ空気の中で1日を過ごしてみませんか。
名称 | 花の駅 生駒高原 |
---|---|
住所 | 宮崎県小林市南西方8565 |
電話 | 0984-27-1919 |
開園時間 | 午前9時~午後5時 |
休園日 | 水曜日 ※イベント期間は無休 |
入園料 | 中学生以上600円、小学生100円、未就学児無料 |
駐車場 | 1000台 |
アクセス | 宮崎自動車道小林ICから約5分 |
ホームページ | http://ikomakougen.com/ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
2015年4月、大分市に『大分県立美術館OPAM(オーパム)』(OPAM=OitaPrefecturalArtMuseum)が誕生しました。コンセプトは…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
鹿児島県鹿児島市加治屋町は、明治維新および明治時代の新体制において活躍した薩摩藩関係者の多くを輩出しています。代表的な出身者は、維新の三傑といわれる西郷隆盛・大…
2018.04.25更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
明治から昭和にかけて、海底炭坑として栄えた島、軍艦島(正式名称は『端島』)。昭和49年に閉山し、現在は無人島になっていますが、今年、軍艦島を構成遺産に含む「明治…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
南九州有数の観光地であるえびの市。市の南部には霧島山やえびの高原があり、霧島錦江湾国立公園に指定されています。北部は矢岳高原があり、中央には加久藤(かくとう)盆…
2017.05.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
九州の北西部、東松浦半島の先に位置する港町が呼子(よぶこ)です。沖に位置する加部島(かべしま)が玄界灘の荒波から港を守り、以前から天然の良港として栄えてきました…
2016.06.14更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
鹿児島県の名物といえば、その名のとおり、「さつま揚げ」ですが、これは主に関東での呼び方。関西などでは「てんぷら」と呼ばれ、地元・鹿児島での呼び名は「つけあげ」で…
2022.10.12更新