ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2016年1月29日更新
宗像大社は、全国に6200社ある宗像神社、厳島神社の総本社で、天照大神(あまてらすおおみかみ)の三柱の御子神(三女神)をお祀りしています。三女神とは、田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)であり、三女神がそれぞれ祀られている沖津宮(沖ノ島)、中津宮(大島)、辺津宮(田島[本土])の三宮を総称して宗像大社と言います。
宗像大社は古くから道の神様として信仰され、とくに本土の辺津宮には全国から交通安全祈願のお詣りに多くの人々が参拝しています。大島の中津宮は、その土地柄から海運漁業者の信仰を集めています。
沖津宮が祀られている沖ノ島からは、鏡、勾玉、金製指輪など8万点にのぼる貴重な奉献品が見つかり、8万点がすべて国宝に指定されています。そのため、沖ノ島は「海の正倉院」ともいわれています。これらの奉献品は、辺津宮にある神宝館(しんぽうかん)に所蔵、展示されています。
近年、沖ノ島を世界遺産にする運動が起こり、2009年1月5日に沖津宮・中津宮・辺津宮及び沖津宮遥拝所と沖ノ島全体を含めて、「神宿る島・宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成遺産」として世界遺産暫定リストに追加掲載され、2015年には推薦候補となることが決定しました。この審査は2017年に行われる予定です。
沖津宮が鎮座する沖ノ島
沖津宮
中津宮拝殿・本殿
辺津宮本殿・拝殿
金製指輪
竜頭
名称 | 宗像大社(辺津宮) |
---|---|
住所 | 福岡県福岡県宗像市田島2331 九州道古賀ICから国道3号経由15km20分 駐車場 あり |
電話番号 | 0940-62-1311 |
料金 | 境内自由 |
休み | 年中無休 |
時間 | 8時~18時30分 |
ホームページ | http://www.munakata-taisha.or.jp/index.html |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
1618(元和4)年から7年の年月をかけ、松倉重政によって築城された『島原城』。当時は、ぐるりと配置された石垣に五重天守に、3基の三重櫓、38基の平櫓などが配置…
2020.12.10更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
大分県の中津城から歩いて5分ほどのところに、福澤諭吉旧居と福澤記念館があります。明治の偉人福沢諭吉は中津藩士です。生まれたのは大坂の中津藩蔵屋敷ですが、父百助と…
2016.12.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
2015年4月、大分市に『大分県立美術館OPAM(オーパム)』(OPAM=OitaPrefecturalArtMuseum)が誕生しました。コンセプトは…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
『中冨記念くすり博物館』がある鳥栖市田代(たじろ)とは、富山・大和(奈良)・近江(滋賀)と並ぶ「日本の四大売薬」の発祥の地で、その歴史は江戸時代にさかのぼります…
2016.09.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
“水の都”として知られる長崎県島原市。市内には50ヵ所を超える湧水地があり、その湧水量は一日22万トンといわれています。古からの普賢岳の噴火など、地殻変動の影響…
2017.09.26更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
佐賀県有田町は、『有田焼』の産地として知られています。生産が始まったのは、17世紀初期。朝鮮出身の陶工、李参平(りさんぺい)が有田の泉山(いずみやま、現在は史跡…
2020.06.23更新