ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

正面に雄大な阿蘇五岳を望む自然環境と『阿蘇あか牛』などのグルメが自慢の『道の駅 阿蘇』

2017年5月29日更新

正面に雄大な阿蘇五岳を望むことができる『道の駅 阿蘇』。国道57号線と阿蘇山上へと続く登山道、そしてJR九州豊肥本線の阿蘇駅に隣接していて、すぐ近くの交差点からは阿蘇パノラマライン(熊本県道111号阿蘇吉田線)が阿蘇山(阿蘇五岳)へつながるという交通アクセス抜群の道の駅です。阿蘇に広がるのどかな里山の風景と田園空間を活かすために、近隣に自生するコナラなどを植樹し、四季を感じる演出やその木々の間から風景を垣間見る工夫など、阿蘇ならではの環境づくりが行われています。2015年(平成27年)12月には、日本自動車連盟九州本部の「イチオシ道の駅グランプリ」で熊本県内で1位、九州・沖縄で5位になりました。

DSC_0329

阿蘇_3

阿蘇_4

『道の駅 阿蘇』の特徴の一つは、ボランティアによるNPO法人ASO田園空間博物館が組織されていて、阿蘇市内の自然や歴史、文化などのテーマに合わせた散策コースを蓄積・整理して、その情報を提供していることです。阿蘇山上、内牧温泉、阿蘇神社、坂梨宿場町、北外輪山、波野高原、赤水温泉等の阿蘇のすばらしさを伝えるその散策コースは「さるく(散策)」散歩道として、地元の方の案内によるイベントなども開催され多くの観光客に親しまれています。

阿蘇_さるこう!写真

施設内ではその日の朝に収穫したばかりの阿蘇産の新鮮野菜や山菜、果物をはじめ、地元の『阿蘇あか牛』のハムやソーセージなどの畜産加工品、『阿蘇あか牛』の特選カルビとロースを贅沢に使ったお弁当『2種のあか牛丼』やお土産などが豊富に販売されています。手軽に味わうならば『あか牛ハンバー串』がオススメ。手軽といっても、あか牛100%のジューシーでふんわりとした仕上がりで、食べ応えは十分です。(和風オニオン味350円・チーズペッパー味380円)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

阿蘇_akaushi_don_02

阿蘇_5

『道の駅 阿蘇』では、海外からの観光客も快適に旅ができるように英語、フランス語、中国語での対応も可能になっています。24時間無料で使える給水施設、午後6時~翌朝8時まで使える無料充電設備、午前8時~午後8時までのフリーwifiなどが完備されています。

阿蘇_2

また、阿蘇復興応援特産品セット「Hand in Hand~手に手をとって~」の販売も行っていて、阿蘇の生産者が心を込めて作り上げた商品を『道の駅 阿蘇』ネットショプまたはFAXにて申し込むことができます。

近くには、阿蘇散策で疲れた体を癒してくれる、地元の方にも愛される天然温泉『夢の湯』があります。『道の駅 阿蘇』から徒歩で約2分の場所にある源泉かけ流しの温泉で、うち湯、露天風呂、サウナも完備。外には無料で利用できる足湯もあります。(営業時間 午前10時~午後10時/休館日 第1・3月曜[祝日の場合翌日]/料金 大人400円・小人200円)

詳細情報

名称 道の駅 阿蘇 ASO田園空間博物館
住所 熊本県阿蘇市黒川1440-1
電話番号 0967-35-5088
営業時間 午前9時~午後6時(季節変動あり)
定休日 年中無休
アクセス 九州自動車道 熊本ICより国道57号線を阿蘇方面へ約50分
阿蘇くまもと空港より国道443号線経由・国道57号線を阿蘇方面へ約40分
駐車場 普通車101台・大型車9台・身障者用2台
ホームページ http://www.aso-denku.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • ロボスクエア(ROBOSQUARE)

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    ロボスクエア(ROBOSQUARE)

    ロボットの競技会『ロボカップ2002福岡釜山大会』の開催をきっかけとして、同年7月20日に開設されました。ロボットの開発は、これまで産業用が中心でしたが、これか…

    2016.03.04更新

  • 全国有数の温泉地、大分県別府市。別府八湯の一つ鉄輪温泉(かんなわおんせん)で温泉蒸気を使った地獄蒸しが味わえる『地獄蒸し工房 鉄輪(かんなわ)』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    全国有数の温泉地、大分県別府市。別府八湯…

    市内に、8カ所もの温泉地を抱える大分県別府市。源泉数は、なんと約2300カ所に上り、湧出量とともに堂々の日本一を誇っています。市内の温泉地は、その数から『別府八…

    2020.07.21更新

  • 軍艦島/軍艦島資料館

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    軍艦島/軍艦島資料館

    明治から昭和にかけて、海底炭坑として栄えた島、軍艦島(正式名称は『端島』)。昭和49年に閉山し、現在は無人島になっていますが、今年、軍艦島を構成遺産に含む「明治…

    2015.10.16更新

  • 飛龍窯

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    飛龍窯

    飛龍窯(ひりゅうがま)は、武雄の陶磁器発祥の地、黒牟田地区の『竹古場キルンの森公園』内にあります。昭和20年代初めまで使われていた登り窯を参考に建設され、奥行2…

    2015.10.16更新

  • 今や全国標準となった大分の郷土料理『とり天』。その発祥の店で本家とり天を食べよう!『レストラン東洋軒』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    今や全国標準となった大分の郷土料理『とり…

    大分の郷土料理といえば『とり天』。今や、「大分の…」ということを忘れてしまうくらい全国に広まり、すっかり日本の味として食されています。『とり天』は、下味をつけた…

    2018.07.13更新

  • 誰もが小さな鉄道マニアの気持ちになれる!『人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    誰もが小さな鉄道マニアの気持ちになれる!…

    熊本県人吉市は、熊本市から南に約70kmの距離にあり、熊本県の最南部になります。九州山地に囲まれた人吉盆地で、球磨川沿いの温泉と川下りが有名です。市内の中心部に…

    2017.09.12更新

< 前のページへ戻る