ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2021年1月12日更新
『中冨記念くすり博物館』がある鳥栖市田代(たじろ)とは、富山・大和(奈良)・近江(滋賀)と並ぶ「日本の四大売薬」の発祥の地で、その歴史は江戸時代にさかのぼります。
田代地域で興った売薬業であったため「田代売薬」と呼ばれています。
売薬さんと呼ばれた販売員が各家庭を訪問して、くすりを預け置く「配置売薬」は、300年前に始まり今も続いています。人々の暮らしを大きく支え、誰もが知るものとして活躍していたのが昭和は50年代頃まで。かぜ薬や胃腸薬、膏薬(貼り薬や塗り薬)など、何種類もの配置薬をたずさえ、得意先がどんなに遠くとも一年に一度は必ず訪問していました。家庭ごとに薬箱を置かせてもらい、その中に数種の薬を入れて預けて帰り、半年から1年後に再び訪問して、預け置いた間で用いられた薬代を集金するという商法です。
膏薬処方
アルバン・アトキン薬局
薬草園
名称 | 中冨記念くすり博物館 |
---|---|
住所 | 佐賀県鳥栖市神辺町288番地1 |
電話番号 | 0942-84-3334 |
営業時間 | 午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで) |
定休日 | 月曜日(当日祝日の場合は翌日)、年末年始 |
入館料金 | 大人300円、高校生・大学生200円、小中学生100円、未就学児無料 |
アクセス | 九州自動車道鳥栖I.C.下車、国道34号線「田代公園入口」交差点を右折、約3分。九州自動車道鳥栖I.C.下車、国道3号線「弥生が丘入口」交差点を左折、約5分。鳥栖筑紫野道路(福岡県道・佐賀県道17号)柚比I.C.下車、「弥生が丘西」交差点を右折、約3分。 |
駐車場 | 普通車16台、大型バス4台 |
ホームページ | https://nakatomi-museum.or.jp/ |
関連キーワード
ロータスな旅 > 九州・沖縄
「博多はねや総本家」は、博多の魅力がたっぷり詰まった観光施設です。福岡の特産品をそろえる売店や、地元の味を楽しめるレストランがあるほか、辛子明太子づくりの体験も…
2022.01.27更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
漁師町として古い歴史を持つ、宮崎県の目井津(めいつ)。西暦1500年代にカツオ漁を始め、現在も一年を通して目井津港に味の良い多種類の魚類が水揚げされています。…
2020.04.23更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
熊本県人吉市は、熊本市から南に約70kmの距離にあり、熊本県の最南部になります。九州山地に囲まれた人吉盆地で、球磨川沿いの温泉と川下りが有名です。市内の中心部に…
2017.09.12更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
福岡県の中心部に位置し、豊かな自然に恵まれた大任町(おおとうまち)。北九州方面から、大分や熊本を結ぶ観光ルートの中間点に位置します。天然温泉を備えた『道の駅…
2018.10.09更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
八千代座は、明治43年に建築された、江戸時代から伝わる芝居小屋の様式を今に伝える貴重な建物・空間です。当時、1株30円の株を募り、「旦那衆」と呼ばれた山鹿地域の…
2016.03.30更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
マングローブは、熱帯・亜熱帯の河口の湿地帯や沿岸部の干潟などに生育する樹木群の総称です。マングローブによって形成される森をマングローブ林といいます。そこは、河川…
2016.06.14更新