ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

宮崎県に行くなら寄ってみよう!カツオ、マグロ、イセエビ、そしてブランド魚『めいつ美々鯵(びびあじ)』など絶品の魚を味わい、購入できる!『港の駅めいつ』

2020年5月8日更新

漁師町として古い歴史を持つ、宮崎県の目井津(めいつ)。西暦1500年代にカツオ漁を始め、現在も一年を通して目井津港に味の良い多種類の魚類が水揚げされています。
漁法は、かつお一本釣り漁や定置網漁、まぐろはえ縄漁、底はえ縄漁、ひき縄漁、建縄漁とさまざま。これらを用いて獲る魚も多様で、春は、カツオ、マグロ、タイ、夏はカンパチ、シイラ、トビウオ、秋はイセエビ、アジ、イワシ、冬はブリ、ヒラメ、オオニベと、まさに『魚の基地』です。



さまざまな魚が獲れる中、一番の自慢は、ブランド魚『めいつ美々鯵(びびあじ)』。山から海へ豊富な栄養分が流れ込む、恵まれた環境で育つアジは身が引き締まり、旨味もたっぷりです。『めいつ美々鯵』と名乗れるのは、定置網で漁獲して目井津港に水揚げされること、3~6月の旬の時期に出荷することなどの条件に合ったアジのみ。さらに、鮮度の持続や脂質含有率7%以上などのこだわりをクリアした『めいつ美々鯵』を選別し、『めいつ美々鯵 三ツ星』の名称を与えてブランド中のブランドとして出荷しています。





『めいつ美々鯵』をはじめ、獲れたての魚を味わい、購入することができるのが、目井津湾に面して建つ『港の駅めいつ』。2005(平成17)年2月に開業した、地元の南郷漁協が運営する施設で、魚の鮮度と味には定評があります。オープン当初から今日に至るまで人気は衰えず、この地をけん引する観光拠点として期待されています。施設構成は、レストランと物産館。

日の出市



レストランには、その日に獲れた新鮮な刺身をふんだんに使用した1日20食限定の『特選海鮮丼1,580円(税込)』を筆頭に、『日南一本釣りカツオ炙り重1,500円(税込)』、『かつおめし定食1,180円(税込)』、『黒潮おさしみ定食1,180円(税込)』など、めいつの海の幸を存分に味わえるメニューがそろっています。魚の旬に合わせてメニューを提供しており、例えば『めいつ美々鯵御膳1,300円(税込)』は3~6月に、『伊勢えび御膳5,500~円(税込)』は9~11月に登場します。

日南一本釣りカツオ炙り重



かつおめし定食



黒潮おさしみ定食



めいつ美々鯵御膳



伊勢えび御膳



物産館では、港で水揚げされた魚を館内で処理した刺身や干物、魚を使った総菜、加工品などを販売しています。生ものをお土産にしようと考えている人は、クーラーボックスを持参すると良さそうです。加工品では、オリジナルで開発した「かつおめしチップス」は年間1万個以上も売れる人気ぶり。総菜も、マグロやカツオの煮物、白身魚の南蛮漬け、ごんぐり煮(マグロの胃袋を甘辛く煮込んだ家庭料理)、かつおのごはんダレなど充実です!

偶数月の第二日曜日には、魚をお得に味わったり、購入できたりするイベント『なんごう日の出市』を午前8時~9時30分に開催。この日に訪問するならば、早起きをして出かけましょう。

いつ訪れても獲れたて、新鮮な魚に出合える『港の駅めいつ』。1年に何度も足を運びたくなる場所です。

詳細情報

名称 港の駅めいつ
住所 宮崎県日南市南郷町中村乙4862-9
電話 0987-64-1581
営業時間 レストラン:午前10時30分~午後3時 物産館:午前9時30分~午後5時
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)・第3火曜日 ※臨時休業あり(公式ホームページで確認のこと)
駐車場 20台
アクセス 宮崎自動車道宮崎ICから国道220号線経由で1時間
ホームページ https://fishtown-meitsu.jp/
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 天孫降臨(てんそんこうりん)の舞台を実体験!神秘的な峡谷をボートでたどり、天水の降り注ぐ様を見る『真名井(まない)の滝』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    天孫降臨(てんそんこうりん)の舞台を実体…

    宮崎県の北部に位置する高千穂町。大分県と熊本県の県境にある、この山深い町は、古事記・日本書紀にも記載されている天孫降臨(てんそんこうりん)の舞台としても知られ、…

    2018.06.12更新

  • 置き薬(配置売薬)にまつわる資料を日本の貴重な産業遺産として保存・公開している『中冨記念くすり博物館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    置き薬(配置売薬)にまつわる資料を日本の…

    『中冨記念くすり博物館』がある鳥栖市田代(たじろ)とは、富山・大和(奈良)・近江(滋賀)と並ぶ「日本の四大売薬」の発祥の地で、その歴史は江戸時代にさかのぼります…

    2016.09.16更新

  • 多くの温泉ファンを集める霧島温泉郷をドライブするなら、物産販売所・食事処・観光案内所と足湯までもがあるここが便利!『霧島温泉市場』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    多くの温泉ファンを集める霧島温泉郷をドラ…

    鹿児島県霧島連峰に点在する、大小9つの温泉からなる霧島温泉郷。豊富な湯量と多種多様な泉質が、温泉好きの旅行客に人気です。この霧島温泉郷を訪ねるにあたって、旅の…

    2019.10.10更新

  • 雄大な桜島を眺めつつゆったり気分で温泉三昧!さらにはブリに舌鼓!『道の駅 たるみず湯っ足り館』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    雄大な桜島を眺めつつゆったり気分で温泉三…

    鹿児島県大隅半島の玄関口垂水。九州自動車道国分インターから国道220号を海岸線に沿って30分ほど南下すると、錦江湾に浮かぶ雄大な桜島が現れます。その国道220号…

    2017.03.27更新

  • 懐かしい昭和の暮らしやおもちゃ・駄菓子の景品などを展示。レトロカーもいっぱいの、昭和の町のテーマパーク『昭和ロマン蔵』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    懐かしい昭和の暮らしやおもちゃ・駄菓子の…

    江戸時代から海上運輸の要所として栄えた豊後高田は、明治以降も昭和30年代までは、中心商店街に活気が満ちていました。しかし、その後は時代の波に取り残された状況にな…

    2018.02.28更新

  • ブランド茶「八女茶」を生む広大な茶畑!1人乗り電気自動車レンタルもある!「八女中央大茶園」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    ブランド茶「八女茶」を生む広大な茶畑!1…

    福岡県八女(やめ)市は、ブランド茶「八女茶」で知られる、日本有数のお茶の産地。寒暖差があり、雨の多い気候がお茶の生育に適していて、古くから栽培が盛んな土地です。…

    2021.04.28更新

< 前のページへ戻る