ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2016年1月29日更新
「天草大王」は、明治時代から熊本県で飼育されていた地鶏で、博多水炊きの素材として好まれました。しかし、昭和初期に絶滅。これを平成になってから、熊本県農業研究センター(旧熊本県畜産試験場)が、残された1枚の油絵と僅かな文献を基に復元に成功しました。
成長した最大の雄は、背丈が90センチ、体重約7.5kgにもなる非常に大型の地鶏です。地鶏ならではの弾力のある歯ごたえ、コクのある味で、不飽和脂肪酸やコラーゲンなどを多く含みます。
天草大王
鳥蔵(店内風景)
天草大王の炭火焼き
天草大王刺身盛り合わせ
天草大王の鳥鍋
名称 | 鳥料理 鳥蔵 |
---|---|
住所 | 熊本県天草市港町5-15 |
電話番号 | 0969-22-7088 |
営業時間 | 17:00~24:00(L.O.23:30) |
定休日 | 不定休 |
メニュー例 | 天草大王刺身盛り合わせ 1250円 天草大王の炭火焼き 1100円 天草大王の骨付きモモ焼き 2800円 天草大王の大手羽先塩焼き 300円 天草大王の鳥鍋 2人前2800円~ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
江戸時代の鎖国中、唯一、海外に開かれていた長崎県の出島。そこから国内に入った砂糖は、佐賀県を経由して福岡県小倉市へ続く全長約220kmの『長崎街道』を通って運ば…
2019.05.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
明治から昭和にかけて、海底炭坑として栄えた島、軍艦島(正式名称は『端島』)。昭和49年に閉山し、現在は無人島になっていますが、今年、軍艦島を構成遺産に含む「明治…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
“水の都”として知られる長崎県島原市。市内には50ヵ所を超える湧水地があり、その湧水量は一日22万トンといわれています。古からの普賢岳の噴火など、地殻変動の影響…
2017.09.26更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
鹿児島県大隅半島の玄関口垂水。九州自動車道国分インターから国道220号を海岸線に沿って30分ほど南下すると、錦江湾に浮かぶ雄大な桜島が現れます。その国道220号…
2017.03.27更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
南九州有数の観光地であるえびの市。市の南部には霧島山やえびの高原があり、霧島錦江湾国立公園に指定されています。北部は矢岳高原があり、中央には加久藤(かくとう)盆…
2017.05.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
大分の郷土料理といえば『とり天』。今や、「大分の…」ということを忘れてしまうくらい全国に広まり、すっかり日本の味として食されています。『とり天』は、下味をつけた…
2018.07.13更新