ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」
九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)
2017年5月15日更新
南九州有数の観光地であるえびの市。市の南部には霧島山やえびの高原があり、霧島錦江湾国立公園に指定されています。北部は矢岳高原があり、中央には加久藤(かくとう)盆地があり、温泉地となっています。2013年4月にオープンした『道の駅 えびの』は、観光地えびのの中核的な施設で、九州縦貫自動車道えびのICに隣接し、国道268号に沿って設置されています。道の駅からは、南側に広がる田園風景の奥に霧島錦江湾国立公園の雄大な山並みを一望することができます。
『道の駅 えびの』は、地産地消の食がこだわった道の駅です。「えびのの“よかもん”を集めた」というコンセプトに示されているように、物産販売施設・レストラン施設ではえびので生産された野菜やフルーツ、畜産物などを提供しています。
まずは、物産販売施設である市場『結いの市』。地元の農家が育成したみずみずしい朝どれ野菜やフルーツのほか、畜産の盛んなえびのが自信を持って送り出すブランド牛(宮崎牛)なども販売しています。
そして、「地のもの」にこだわった食堂『えびのっ娘』(座席数97席)。ここでは、旬の食材を使った地元料理や創作料理などを交えたバイキングを楽しめます。1,100円というリーズナブルな価格とあって、大人気。雄大な霧島連山を眺めながら、お腹いっぱいにえびのの“よかもん”がいただけます。そして、運営にあたる地元の方々の接客も、「あたたかい!」と評判なのだとか!
お腹がいっぱいでも、ぜひ立ち寄りたいのが、軽食『Chaippe(ちゃいっぺ)』。えびの特産のきんかんを使った『きんかんソフトクリーム』を購入して、天気が良ければオープンテラスで食べることができます。
おいしいえびのの味を堪能し、幸せな気持ちになれる道の駅なのです。
金柑ソフトクリーム
名称 | 道の駅 えびの |
---|---|
住所 | 宮崎県えびの市大字永山1006番地1 |
電話 | 0984-35-3338 |
営業時間 | 市場 結いの市/軽食Chaippe:午前9時~午後6時、食堂 えびのっ娘:午前11時~午後3時(14時オーダーストップ、夜は予約制) |
休館日 | 毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)、1月1日~2日 |
アクセス | ①九州縦貫自動車道えびのICから東へ1分(国道268号沿い)、②国道221号の川原交差点から西へ2分 |
駐車場 | 86台(大型車6台、普通車80台) |
ホームページ | http://michinoeki-ebino.com/ |
ロータスな旅 > 九州・沖縄
照葉大吊橋(てるはおおつりばし)は、綾町の本庄川に架かる歩道大吊橋で、周囲には日本最大級の照葉樹林帯が広がっています。日本では貴重な照葉樹林帯が九州中央山地国定…
2015.10.16更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
TOTO株式会社(以下、TOTO)が手掛ける、水洗トイレをはじめとする水まわり製品は、多くの人にとってとても身近な存在です。福岡県北九州市にある『TOTOミュー…
2019.05.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
『道の駅むなかた』は、福岡県宗像市を通る国道495号沿線にあります。玄海国定公園『さつき松原』(白砂青松100選)に隣接し、玄界灘を一望できる風光明媚なロケー…
2017.02.13更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
長崎の観光スポットである「眼鏡橋」や「グラバー邸」などの近くで、移動販売車(屋台)を停めて販売している『ちりんちりんあいす』。口コミで伝わり、修学旅行生や観光客…
2016.07.15更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
長崎県北部に位置する佐世保港から北へ25kmに浮かぶ208の島々は、数が多いという意味を込めて『九十九(くじゅうく)島』と総称されています。その名を名称に組み込…
2018.10.23更新
ロータスな旅 > 九州・沖縄
カツオをはじめとする鮮魚の水揚げが盛んな鹿児島県指宿市の山川港。その地形の特徴から“鶴の港”とも呼ばれています。この山川漁港にある『道の駅山川港活お海道(い…
2019.01.15更新