ロータスクラブが運営するクルマとあなたを繋ぐ街「ロータスタウン」

九州・沖縄(福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄)

工場見学だけじゃない!アメリカンなコカ・コーラの世界が広がるギャラリーと広大なお花畑がある『グリーンパークえびの』

2017年10月24日更新

宮崎県えびの市にあるコカ・コーラウエスト株式会社の公園工場『グリーンパークえびの』は、コカ・コーラの最新鋭の製造設備、衛生管理などや、製品が出来上がるまでの過程を学ぶことができる工場見学施設のほか、コカ・コーラの歴史や企業文化を展示するコレクションギャラリー、広大なアウトドアの広場などから成る多目的な施設です。

グリーンパークえびの コーク館外観
コレクションギャラリーを含む工場見学対応施設は『コーク館』と呼ばれています。巨大なコカ・コーラ缶がデザインされた外観は、目に印象的です。
まずは、工場見学。施設2階に設定された見学通路から、小型ペットボトル無菌充填ラインをパネルや映像・展示物などと照らし合わせながら、窓越しに見学することができます。

グリーンパークえびの 工場見学風景2

グリーンパークえびの 製造ライン パッケージエリア

グリーンパークえびの 製造ライン PET充填機

ちなみに、見学終了後には、コカ・コーラ製品1本がプレゼントされ、ラウンジでゆっくり過ごすことができます。

試飲ラウンジ

試飲ラウンジ



『コーク館』内の『コレクションギャラリー』は、たいへん充実した企業ミュージアムになっています。ここには、「胸躍る楽しさ」をテーマに、コカ・コーラ誕生の頃から現在に至るまでの懐かしい自販機や古いポスター、ボトル・缶・おもちゃ・グッズなど700点を超える小物や貴重なコレクションが展示されています。

グリーンパークえびの 大型ショーケースグリーンパークえびの 缶バッジ32mmTHIRST

グリーンパークえびの ギャラリー⑦

ギャラリー入口を入ると、まず企業紹介パネルや、過去の日本におけるキャンペーングッズや懐かしの製品が展示されています。

グリーンパークえびの 企業紹介

その先は『コレクションストリート』で、コカ・コーラが国内外で使用した、鉄製の屋外看板類が、アーチ型の通路にところ狭しと取り付けられており、ワクワク感をふくらませます。

コレクションストリート

コレクションストリート



次の『リフレッシュフロア』では、「もう気分はアメリカン!」です。1900年代初めのレストランのテラスをイメージしたコーナーで、アイスクーラーを改造したソファーやレトロなゲーム機、大型アートポスターなどが展示されています。さらに、『ソーダファウンテン』。ここでは、「シロップをその場で炭酸水で割って販売していた」という、コカ・コーラ誕生当時の販売スタイルが再現されています。

ソーダファウンテン・マガジンケース

ソーダファウンテン・マガジンケース



そのほかのコーナーも充実です。『マガジンケース』は、アメリカの雑誌『LIFE』に掲載された広告(およそ130点)を、引き出し式のガラスケースに収めて展示。『センターサークル』には、これまでコカ・コーラのキャンペーンなどで使用してきた、貴重なグッズが展示されています。

センターサークル

センターサークル



『歴史ショーウィンドウ』は、年表に沿ってポスターやボトル・缶・おもちゃ・グッズなどを展示。コカ・コーラの歴史を知ることができます。

歴史ショーウィンドウ

歴史ショーウィンドウ



さらにマニアックな展示もあります。『セレクトグッズコーナー』に展示されているのは、記念ピンズセットやコレクターカードセット、アメリカのイベント記念ボトルなど、限定品コレクションです。そして、『ベンディングマシンコーナー』には、1900年代前半にアメリカで開発されたものから1970年代の日本のものまで、実際に使用されていた自動販売機が時代順に展示されています。

グリーンパークえびの ギャラリー④

グリーンパークえびの ギャラリー⑨
『コーク館』でコカ・コーラ文化を満喫した後は、屋外でリフレッシュ!『フラワーガーデン』は、東京ドーム約1個分の広さの広大な花畑で、見る人の心を和ませてくれます。肥料には工場で排出される茶粕やコーヒー粕を再利用したものを使用しており、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスの花が楽しめます。

グリーンパークえびの 菜の花12万5千本

グリーンパークえびの ひまわり①

グリーンパークえびの コスモス600万本
そのほか、思いきり走り回れる芝生広場もあるので、スポーツを楽しんだり、ウォーキングすることもできます。

詳細情報

名称 グリーンパークえびの
住所 宮崎県えびの市大字東川北字有留1321-1
電話番号 0984-25-4211
営業時間 午前9時30分~午後5時 ※工場見学は終日自由見学、コーク館1F受付にて申し込み、午前9時30分~午後4時30分(受付終了4時)
定休日 月曜日 ※月曜が祝日の場合は、翌日休み。年末年始休業、他に臨時休業の場合有り。
料金 無料
アクセス 【車】九州自動車道・えびのICより約800m、【電車】JRえびの駅よりタクシーで約7分
駐車場 176台 ※無料
ホームページ http://www.minami-kyushu.ccbc.co.jp/ebino/index.php
  • ロータスカードWeb入会
  • ロータスカードWeb入会
  • 店舗検索
  • 店舗検索
  • 楽ノリレンタカー
  • 楽ノリレンタカー

あわせて読みたい

  • 広い太平洋と大きな空が一望に!目の前には『鬼の洗濯板』も!ドライブに最適な日南フェニックスロードにある南国ムード漂う道の駅。ご当地ソフトクリームもいろいろあります!『道の駅 フェニックス』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    広い太平洋と大きな空が一望に!目の前には…

    『日本の道100選』の一つ、風光明媚な国道220号経由で(日南フェニックスロード)県道377号線海沿いに、『道の駅フェニックス』があります。日南海岸国定公園『…

    2019.03.13更新

  • 飛龍窯

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    飛龍窯

    飛龍窯(ひりゅうがま)は、武雄の陶磁器発祥の地、黒牟田地区の『竹古場キルンの森公園』内にあります。昭和20年代初めまで使われていた登り窯を参考に建設され、奥行2…

    2015.10.16更新

  • 正面に雄大な阿蘇五岳を望む自然環境と『阿蘇あか牛』などのグルメが自慢の『道の駅 阿蘇』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    正面に雄大な阿蘇五岳を望む自然環境と『阿…

    正面に雄大な阿蘇五岳を望むことができる『道の駅阿蘇』。国道57号線と阿蘇山上へと続く登山道、そしてJR九州豊肥本線の阿蘇駅に隣接していて、すぐ近くの交差点から…

    2017.05.29更新

  • 「やんばる」の景観をトレッキングしながら楽しむ!「大石林山(だいせきりんざん)」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    「やんばる」の景観をトレッキングしながら…

    美しい海や砂浜はもとより、豊かな自然が残る沖縄県。沖縄県本島・国頭村の「やんばる国立公園」では、石灰岩が雨水などに浸食されて出来た世界最北の熱帯カルスト地形や、…

    2022.12.08更新

  • 辛子明太子の漬け込み体験ができる!「博多はねや総本家」

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    辛子明太子の漬け込み体験ができる!「博多…

    「博多はねや総本家」は、博多の魅力がたっぷり詰まった観光施設です。福岡の特産品をそろえる売店や、地元の味を楽しめるレストランがあるほか、辛子明太子づくりの体験も…

    2022.01.27更新

  • 地元のよかもん”が大集合!地産地消の食にこだわった『道の駅 えびの』

    ロータスな旅 > 九州・沖縄

    地元のよかもん”が大集合!地産地消の食に…

    南九州有数の観光地であるえびの市。市の南部には霧島山やえびの高原があり、霧島錦江湾国立公園に指定されています。北部は矢岳高原があり、中央には加久藤(かくとう)盆…

    2017.05.15更新

< 前のページへ戻る